【WJ原作】仙界伝 封神演義とは【90年代TVアニメ】

【WJ原作】仙界伝 封神演義とは【90年代TVアニメ】

90年代は週刊少年ジャンプが何度目かの全盛期を迎えた時期がありました。 連載されている数々の作品の中から、原作は小説安能務訳、藤崎竜作の『封神演義』をピックアップしていきます。


TVアニメと原作との相違点

週刊少年ジャンプにて1996年から2000年の4年連載、コミックは通常版全23巻の連載漫画でした。そして1999年7月から同年の12月末までの放送が実施されたのです。
アニメの仙界伝封神演義では原作とは大きく変わり、原作の終盤までは描かれませんでした。
しかしキャラクターはしっかりと原作に沿い、ひとりひとりの心情や背景が描かれているので所見の視聴者にこのキャラは何?ということは少ないアニメとなっています。
仙人と妖怪の間に起きた仙界大戦という物語を描いた事件が原作にはありますが、仙界伝ではそこまでは描かれず、オリジナルの最終回を迎えました。

仙界伝封神演義主題歌CD

WILL

Amazon.co.jp

主要登場人物

アニメ仙界伝 封神演義にて登場したキャラクターです。 宝貝に関して原作ではなく仙界伝で使用されていたものを記載しています。

太公望 CV:結城比呂(現在は優希比呂と改名)
原作、アニメともに封神演義の主人公。天才道士といわれ仙人をまとめる元始天尊の指名の元、封神計画を進めていく
宝貝:打神鞭、
四不象 CV:増川洋一
太公望の封神計画をサポートするために選ばれた聖獣、見た目はカバにも見えるけれど太公望を乗せて飛ぶことができる優秀な補佐役。

楊戩 CV:千葉進歩
登場当初は太公望が封神計画を遂行することに相応しいか疑問視していた。旅をしている間に見極めることができ、それからは補佐に回ることに徹していた。
宝貝:三尖刀

哪吒 CV:宮田幸季(放送初期は宮田始典名義)
母親のお腹の中で仙人から与えられた霊珠を与えられ産まれた。一度命を失っているが蓮の化身として生まれ変わる宝貝人間。父親との溝を太公望が埋めたことによって封神計画の旅に同行することになった。
雷震子 CV:松本梨香
赤ん坊の頃、殷の国で西を統治する男姫昌に拾われ100人目の子供となった。仙人の素質があるとされ仙界にスカウトされた。父親の姫昌の一大事に駆けつけ、協力することで太公望と旅路を共にした。
宝貝:天騒翼

黄天化 CV:山岸功
殷の名門黄家の次男、雷震子同様に仙人の素質があるとされスカウトされていた。父親に襲い来る殷からの追手から助けるために人間界へと降りてきた。目的が太公望の封神計画の末と一致していたため、協力関係となる。
宝貝:莫邪の宝剣

蘇妲己 CV:かかずゆみ
殷の皇后でいて、絶世の美女。しかしその正体は1500年生きながらえた狐の妖怪仙人。
仙界伝封神演義、原作の封神演義でも立ち位置も描写も然程変わらない唯一の存在であり、太公望が封神計画で仕留めることを目的とする所謂ラスボス。

映像だけでなくドラマCDも販売されていた

当時はまだDVDではなくVHSが主流のためラインナップはDVD、VHSの2種類がありました。
この仙界伝シリーズは映像だけでなく、ドラマCDやキャラクターソングと様々な展開をしていたことでも人気の作品だったということがうかがえます。
2005年12月にはDVDBOXが発売されているのでまとめてみたいという方にはこちらがおすすめです。

仙界伝 封神演義 DVD-BOX

amazon.co.jp

10年経った今でも…

【Amazon.co.jp限定】ミュージカル 封神演義-目覚めの刻-(スペシャル座談会DVD付き)

amazon.co.jp

1999年に仙界伝封神演義が放送最終回を迎え、原作も無事に最終回を迎えても2018年にはリメイクが実施されました。制作陣、キャスト陣は一新されてしまいましたが、現代のデジタル処理でなめらかに動く太公望たちの活躍を再度見られることはファンにとってもうれしい知らせでした。アニメのリメイクのほかにも2.5次元のブームにより舞台も公開されたりとこの仙界伝封神演義をきっかけに懐かしい気持ちのまま浸れるのでなく新しい一面がみられることもできるうれしい作品です。

関連するキーワード


90年代

関連する投稿


【話かわるけどさあ】岡田あ~みん『ルナティック雑技団』を振り返らないか?

【話かわるけどさあ】岡田あ~みん『ルナティック雑技団』を振り返らないか?

80~90年代の「りぼん」読者に強烈なインパクトを残したオンリーワンの変態マンガ家、岡田あ~みん。今回は彼女が送り出した三作目の連載マンガ『ルナティック雑技団』を振り返っていきましょう。いけいけ天湖森夜、ドンマイドンマイ天湖森夜!


榊原るみの娘で女優の【松下恵】現在どうしてる?

榊原るみの娘で女優の【松下恵】現在どうしてる?

女優の榊原るみさんの長女として生まれ、ご自身も女優の道へ進んだ松下恵さん。女優業の他にバラエティ番組でも見かけていましたが、最近はあまり姿を見ていないような・・・。そこで、松下恵さんの活動を振り返りつつ現在の様子も調査してみました。


レオナルド・ディカプリオの10代から30代に至るまでの出演作を特集放送!【『タイタニック』放送記念】レオ様 大スターへの道

レオナルド・ディカプリオの10代から30代に至るまでの出演作を特集放送!【『タイタニック』放送記念】レオ様 大スターへの道

洋画専門チャンネルザ・シネマでは、『ギルバート・グレイプ』で19歳にしてアカデミー助演男優賞にノミネート、『タイタニック』の世界的大ヒットにより、トップスターへと駆け上った“レオ様”ことレオナルド・ディカプリオの、 『タイタニック』 を含む10代から30代に至るまでの出演作5作品を5月8日(水)~10日(金)に特集放送いたします。


子役から女優へ!確かな演技力で活躍する【黒川芽以】の出演作について振り返ってみた!

子役から女優へ!確かな演技力で活躍する【黒川芽以】の出演作について振り返ってみた!

6歳の時に子役デビューし、これまで数多くの作品で様々な役を演じている黒川芽以さん。主演・助演問わずバイプレーヤーとして活躍する黒川芽以さんについて、出演作とともに振り返ってみました。


つぶやきシロー『リモコンの電池を換えてて、ちょっとでもテレビに気を取られると、あれ?新しい電池どっちだっけってなるね。』発売中!

つぶやきシロー『リモコンの電池を換えてて、ちょっとでもテレビに気を取られると、あれ?新しい電池どっちだっけってなるね。』発売中!

Xフォロワーは約100万人!約15年にわたる “つぶやき” の傑作が待望の書籍化!!『リモコンの電池を換えてて、ちょっとでもテレビに気を取られると、あれ?新しい電池どっちだっけってなるね。』が、発売中です。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。