ピンク・レディー解散後の方がキレイ。90年代のケイちゃんこと増田恵子は、セクシーだったんだなぁ。

ピンク・レディー解散後の方がキレイ。90年代のケイちゃんこと増田恵子は、セクシーだったんだなぁ。

年を取ってからの方がキレイという女性がいますね。ケイちゃんこと増田恵子もその一人ではないでしょうか?!いえ、勿論ピンク・レディー時代も可愛かったです。スタイルも良かった。しかし解散後、90年代初頭の増田恵子はセクシーだったんですよねぇ。


増田恵子

どちらかと言えば、ピンク・レディー時代には、ミー派の方が多かったのではないでしょうか?勿論、当時からケイちゃんは美しかった!ファンも多かった!しかし、美しさが増すのはピンク・レディー解散後、ソロになってからのように思えます。
もっと早くに気付いておけばなぁ!

生誕:1957年9月2日
出身地:静岡県静岡市
職業:歌手、女優、タレント
活動期間:1976年 - 2018年

増田恵子

セクシーなケイちゃんに迫ってみます。

ピンク・レディー

ケイちゃんこと増田恵子を語るうえで、やはり避けては通れないのがピンク・レディーですね。増田恵子がピンク・レディーのケイとしてデビューしたのは1976年のことでした。

ピンク・レディー

ピンク・レディーは1976年8月に発売されたデビュー・シングル「ペッパー警部」がいきなり60万枚という大ヒットとなり、続く「S・O・S」、「カルメン'77」もオリコン1位を記録します。
更に1977年6月に発売された4枚目のシングル「渚のシンドバッド」は、ピンクレディーにとって初めてのミリオンセラーとなり、社会現象を巻き起こします。

その後もご存知のように「ウォンテッド(指名手配)」、「UFO」、「サウスポー」、「モンスター」と大ヒットを連発します。

ピンク・レディーの全盛期となると、1977~78年の2年間でしょう。
その後はアメリカ進出を果たすなどの活躍もありましたが、1980年9月1日に解散を発表します。そして2人はソロとして活動することになります。

ソロ

ピンク・レディー解散後にソロ歌手として、「すずめ」を発売します。これがケイちゃん人気と曲の良さもあり、26.7万枚という好セールスを記録します。

ソロ歌手として幸先の良いスタートを切った増田恵子は続く「ためらい(作詞・作曲:松任谷由実)」、更には「らせん階段(作詞・作曲:竹内まりや)」、「女優(作詞・作曲:桑田佳祐)」と立て続けにニューミュージック系のアーティストとコラボしていきます。

ただ、みんな良い曲だったのですが人気は徐々に低迷していき、1986年頃からは芸能活動はほぼ休業状態となってしまいます。
活路を見出す!ということだったのでしょう。1990年に入ると嬉しいことに増田恵子はセクシー路線に舵を切ります。もしかすると、元相方のミイちゃんが映画「コールガール」でヌードを披露していたことも影響していたのかもしれません。

セタナムール

1990年11月に「C'est un amour(セタナムール)」という写真集とビデオを発売します。これが、もう、ファンには嬉しい待ってましたと言いたい素晴らしい出来栄えなんです。

セタナムール―増田恵子写真集

ハードな内容ではありません。だからこそイイ!上品です。美しいです。何とも言えない色気が漂っています。大人のための写真集といった趣ですね。

セタナムール―増田恵子写真集

増田恵子はこの当時33歳ですかね。

セタナムール―増田恵子写真集

写真集には写真集の良さがありますから比較することは難しいのですが、写真集と同名のビデオ。これがまた捨てがたいといいますか、お宝ですね。

白の下着がセクシーです。今では、もう見ることは出来ないですねぇ。

いゃ、ケイちゃん頑張っていたんです。ではでは、更にセクシーな動画をお楽しみください。

この時期、もっと写真集とかイメージビデオとかバンバン出しておいてくれたら良かったのにと残念でなりませんが、これしかないんですよね。

ただ、翌年にはVシネマ「コードネームK レディ・コネクション」で主役を務めています。

(1991年、中村幻児監督)Vシネマ

コードネームK レディ・コネクション

水着のシーンですが、やっぱり美しいですねぇ。

この時期、Vシネマにもバンバン出演してくれていたら良かったのにと残念でなりませんが、これしかないんですよね。悔しいです。
次のVシネマへの出演は2002年の「難波金融伝ミナミの帝王19 闇の裁き」となり、現時点ではそれが最後となっています。

最近でもピンク・レディーを再結成するなどし、変わらぬ美貌で元気な姿を見せてくれている増田恵子ですが、人妻となったいまでは、セクシー映像を見ることは難しいでしょうね。

関連する投稿


昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

BS日テレにて、昭和の名曲を特集した音楽番組「そのとき、歌は流れた ~時代を彩った昭和名曲~」が放送されます。放送スケジュールは7月16日(水)よる8時より。


あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

80〜90年代に流行した「ポロ・ラルフローレン」が再び人気を集めている。ラルフ ローレンは、あの頃を思い出す、ニューヨークをテーマにした映像を発表した。また、ニューヨーク・ヤンキースとのコラボレーションによるジャケットやミドルエッジ世代が着こなせるアイテムやコーディネートなども紹介していく。


【話かわるけどさあ】岡田あ~みん『ルナティック雑技団』を振り返らないか?

【話かわるけどさあ】岡田あ~みん『ルナティック雑技団』を振り返らないか?

80~90年代の「りぼん」読者に強烈なインパクトを残したオンリーワンの変態マンガ家、岡田あ~みん。今回は彼女が送り出した三作目の連載マンガ『ルナティック雑技団』を振り返っていきましょう。いけいけ天湖森夜、ドンマイドンマイ天湖森夜!


プロ野球選手と結婚し引退した80年代アイドル【秋本理央】現在どうしてる?

プロ野球選手と結婚し引退した80年代アイドル【秋本理央】現在どうしてる?

「レッツゴーヤング」の「サンデーズ」のメンバーに選ばれ、歌手デビューも果たした元アイドルの秋本理央さん。プロ野球選手の方とのご結婚により約5年の芸能生活に幕を閉じました。そんな秋本理央さんの芸能活動を振り返りつつ現在の様子についてチェックしてみました。


「ロッテ CMアイドルはキミだ!コンテスト」でグランプリを受賞した元アイドル【山中すみか】を覚えてますか?

「ロッテ CMアイドルはキミだ!コンテスト」でグランプリを受賞した元アイドル【山中すみか】を覚えてますか?

立花理佐さん、相川恵里さんに続き「ロッテ CMアイドルはキミだ!コンテスト」でグランプリを受賞し芸能界デビューした山中すみかさん。わずか3年となってしまった芸能活動について振り返ってみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。