プロ野球選手と結婚し引退した80年代アイドル【秋本理央】現在どうしてる?

プロ野球選手と結婚し引退した80年代アイドル【秋本理央】現在どうしてる?

「レッツゴーヤング」の「サンデーズ」のメンバーに選ばれ、歌手デビューも果たした元アイドルの秋本理央さん。プロ野球選手の方とのご結婚により約5年の芸能生活に幕を閉じました。そんな秋本理央さんの芸能活動を振り返りつつ現在の様子についてチェックしてみました。


秋本理央さんプロフィール

本名:平野清美(旧姓:橋本)
生年月日:1965年8月7日
出身地:埼玉県熊谷市
身長:164cm
血液型:A型

高校1年生の時にホリプロタレントスカウトキャラバンに出場し、関東地区代表となった秋本理央さん。
残念ながらグランプリ受賞とはいきませんでしたが、スカウトを受けホリプロに所属することになり芸能活動をスタートすることになりました。

1982年にデビューされてから、歌手デビューを果たす1985年までは本名の橋本清美として活動していたこともあり、秋本理央という名前より橋本清美という名前で覚えている方も多いかもしれませんね。

サンデーズのメンバーとして活躍

1982年10月から1年半に渡ってNHKの音楽番組「レッツゴーヤング」にレギュラー出演。
番組内で構成されたユニット「サンデーズ」のメンバーとして活躍されました。

同期のメンバーには、ジャニーズ事務所ですでに芸能活動を始めていた植草克秀さんの他、後に声優として活躍する佐久間レイさん、歌手やグラビアアイドルだった小出広美さんらがいらっしゃいました。

アイドル歌手デビュー

1stシングル「風とブーケのセレナーデ」
1985年1月21日発売

1985年1月、シングル曲「風とブーケのセレナーデ」で歌手デビュー。
オリジナル・ビデオ・アニメ「幻夢戦記レダ」の主題歌として起用されました。

そして、歌手デビューのタイミングで本名の橋本清美から芸名の秋本理央として活動していくことになりました。
その後、1986年6月までの1年半に渡り、シングル曲3曲を発表しています。

2ndシングル「夢の迷路」
1985年12月5日発売

2ndシングル「夢の迷路」は、1986年夏に劇場公開予定となっていた「幻夢戦記レダⅡ」のイメージソングとして起用されることが決定。
劇場公開に先駆けて、まずはレコードが先行発売されました。
しかし、諸般の事情(制作会社倒産という噂も・・・)により映画はお蔵入り。
幻の作品のイメージソングとなってしまいました。

1987年結婚、引退へ。

3rdシングル「ときめきセブンティーン」
1986年6月21日発売

テレビアニメ「剛Q超児イッキマン」(1986年4月13日~11月23日放送 日本テレビ系列)の主題歌に起用。

主人公の幼馴染役で声優として参加していました。

歌手の他に、ドラマ出演もあり女優業にも挑戦していた秋本理央さんですが、1987年、結婚を機に芸能界を引退。

お相手は、元プロ野球選手の平野謙さんです。
お二人の出会いは、中日ドラゴンズ応援番組「ヒロミツのスーパードラゴンズ」(東海テレビ)でした。
司会の鈴木ヒロミツさん、レギュラー解説者の権藤博さんと共に、秋本理央さんは2代目アシスタントとして出演。(ちなみに初代アシスタントは堀江しのぶさんでした)

実は野球のことはあまりよく分からなかったという秋本理央さんは、チームの中のイケメンを見つけて応援するといった感じだったとか。
中でも平野選手のことは気になっていたそうですが、ある時鈴木ヒロミツさんと共に平野選手のもとへ取材に行くと、平野選手の方が秋本理央さんに一目惚れ。

それ以降は、周囲のお膳立てもあってとんとん拍子に交際に発展していったんだそう。
1986年10月に出会い、半年後の1987年3月に結婚。
この時すでに、秋本理央さんのお腹の中にはご長男がいらっしゃいました。

現在は花教室「VERDURE」を主宰

現在も仲睦まじい平野ご夫妻。
ご主人は、2023年から社会人野球チーム「山岸ロジスターズ」の監督に就任。
二人のお子さんに恵まれ、長男の平野潤也さんは「演劇集団円」に所属し、俳優や声優として活動されています。

そして、秋本理央さんはというと、本名の平野清美として2001年よりご自宅で花教室「VERDURE(ヴェルデュール)」をスタート。
生徒さんへのレッスンの他、様々なショップやお祝いの場の空間プロデュースも手掛けており、たくさんの植物に囲まれながら日々活躍されているようです。

アイドル時代の面影も残っていますが、若い頃よりもお綺麗になっているなという印象を受けます。
きっと、毎日の生活が充実されているからなんでしょうね。

関連する投稿


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。