90年代に関する記事


大黒摩季 92年~96年発売の8センチシングル作品が名曲すぎる

大黒摩季 92年~96年発売の8センチシングル作品が名曲すぎる

『あなただけ見つめてる』『ら・ら・ら』『別れましょう私から消えましょうあなたから』他、大ヒットした名曲を8センチシングルジャケや歌詞、曲にまつわるエピソードをピックアップしながら紹介!


中島みゆき、松井五郎が手掛けた名曲満載!工藤静香ヒットソングの歌詞傾向を分析!

中島みゆき、松井五郎が手掛けた名曲満載!工藤静香ヒットソングの歌詞傾向を分析!

1980年代後半から1990年代後半までスマッシュヒット曲を出し続けた歌姫、工藤静香。 今でも第一線で活躍している彼女の楽曲を、作詞を手掛けた2名の作家別に歌詞傾向を分析してみました!


【90年代】狂気の悪を熱演、希代の名優「ゲイリー・オールドマン」をふりかえる

【90年代】狂気の悪を熱演、希代の名優「ゲイリー・オールドマン」をふりかえる

90年代のインテリジェンスを感じるエキセントリックな悪役といいますと、私は彼が一番に出てきます。今回は2本のヒット作を中心に彼の魅力をふりかえります。


映画「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」のアニメ公開を前に位置ゲーム「駅メモ!」との企画が実施中!

映画「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」のアニメ公開を前に位置ゲーム「駅メモ!」との企画が実施中!

位置情報連動型ゲーム「駅メモ!」こと「ステーションメモリーズ!」で、この夏期待のアニメ映画「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」とのタイアップキャンペーンを、9月末まで開催している。


ハウスバーモンドカレー歴代CMキャラクターは誰か知ってますか?

ハウスバーモンドカレー歴代CMキャラクターは誰か知ってますか?

リンゴと蜂蜜で有名なバーモンドカレー!美味しいですよね!バーモンドカレーのCMが放送されてから2000年までのCM集めてみました。


1997年リリース 【堂島孝平】の「葛飾ラプソディー」を振り返る

1997年リリース 【堂島孝平】の「葛飾ラプソディー」を振り返る

この記事では、1997年にリリースされた【堂島孝平】の「葛飾ラプソディー」に焦点を当ててみたいと思います(^^)/


1996年リリース ドラマ『君と出逢ってから』の主題歌「夏の午後」を振り返る

1996年リリース ドラマ『君と出逢ってから』の主題歌「夏の午後」を振り返る

この記事では、1996年リリースにリリースされ、ドラマ『君と出逢ってから』の主題歌にもなった【大浦龍宇一】の「夏の午後」を振り返る


【97年】子供たちの流行り歌だった、あるポケモンの歌のおもいで

【97年】子供たちの流行り歌だった、あるポケモンの歌のおもいで

97年代、あるテレビ番組やポケモングッズのCMでも流れていて、児童の間では流行歌だったある歌をふりかえります。


1997年リリース 【m.c.A・T】のベストアルバム『One And Only』を振り返る

1997年リリース 【m.c.A・T】のベストアルバム『One And Only』を振り返る

この記事では、90年代に大活躍した【m.c.A・T】について、ベストアルバム『One And Only』の名曲を見ながら振り返ってみたいと思います。


1991年リリース 【METALLICA】のブラックアルバム『METALLICA』を振り返る

1991年リリース 【METALLICA】のブラックアルバム『METALLICA』を振り返る

この記事では、1991年にリリースされた【METALLICA】の5作目のアルバム、通称ブラックアルバム『METALLICA』に焦点を当てたいと思います。


高田裕三の冒険伝記ロマン「3×3 EYES(サザンアイズ)」 マンガ、アニメまとめ

高田裕三の冒険伝記ロマン「3×3 EYES(サザンアイズ)」 マンガ、アニメまとめ

1987年から2002年までヤングマガジンに掲載され、今なおシリーズ展開を続けている東洋冒険伝記「3×3 EYES」。作品数が多く追いかけるのが大変かもしれませんがそれに見合うだけのおもしろさがあります。


【私にあなたの】林原めぐみさんの『WHATEVER』(1992年)が元気をくれます!【ハートをください】

【私にあなたの】林原めぐみさんの『WHATEVER』(1992年)が元気をくれます!【ハートをください】

1992年に発売された林原めぐみさん2枚目のアルバム『WHATEVER』。夜明けのShooting Star、流星機ガクセイバー、Tokyo Boogie Nightなどを聴いていると元気がでてきます!


1999年リリース【椎名林檎】のファーストアルバム『無罪モラトリアム』を振り返る

1999年リリース【椎名林檎】のファーストアルバム『無罪モラトリアム』を振り返る

この記事では、1999年にリリースされた【椎名林檎】のファーストアルバム『無罪モラトリアム』に焦点を当てたいと思います。


あなたはいくつわかりますか?昭和の常識、平成の非常識!?

あなたはいくつわかりますか?昭和の常識、平成の非常識!?

昭和の時代には常識だったのに今は非常識になってしまったものってありますよね?そういえばそうだった! なんてこと、意外に多いかも!?


1996年に突如として出現した「羽生必敗の法則」そして《九段・対羽生勝率8割 田中寅彦》の裏話

1996年に突如として出現した「羽生必敗の法則」そして《九段・対羽生勝率8割 田中寅彦》の裏話

1996年、「羽生必敗の法則―あなたにも天才が倒せます」と名打った本が登場した。棋書と言えば真面目なもの。しかも著者は《九段・対羽生勝率8割 田中寅彦》と堂々と記されている。いったいこの本はいかなる経緯で登場したのか……。


知ってる?!青いリスがトレードマークの【ブルーチップ】

知ってる?!青いリスがトレードマークの【ブルーチップ】

昔、商品を買ったりすると【ブルーチップ】をもらえて集めて商品などに交換する。そんなことがありました。懐かしく思い振り返ってみようと思います。


1991年当時、美麗で衝撃を受けた!!X68000のゲーム『ファランクス』のオープニング!!

1991年当時、美麗で衝撃を受けた!!X68000のゲーム『ファランクス』のオープニング!!

X68000のシューティングゲーム『ファランクス』。X68000の高い性能を存分に発揮させたゲームでした。当時、そのオープニングを超美麗と感じ、何度も繰り返して見ました!!


かつて一世を風靡した進学塾「両国予備校」の伝説を振り返る!!

かつて一世を風靡した進学塾「両国予備校」の伝説を振り返る!!

受験戦争が激しかった80年代から90年代、当時多数のCMを打っていた「両国予備校」を覚えていますか?この記事では当時の受験戦争を振り返りつつ、両国予備校について書きたいと思います。


アラサー必見!!【90年代】第1期ポンキッキーズで使用されたタイアップ曲を個人的にピックアップしてみました。

アラサー必見!!【90年代】第1期ポンキッキーズで使用されたタイアップ曲を個人的にピックアップしてみました。

90年代にフジテレビで放送されていた、ポンキッキーズで使用されていた曲を振り返ってみました。


痩せた?【80年代】から【90年代】に流行ったダイエットを振り返りましょう!!!

痩せた?【80年代】から【90年代】に流行ったダイエットを振り返りましょう!!!

あなたはいくつ試しましたか? これまでに流行ったダイエットの数々・・・懐かしい方法の中には自分に合ってるかも!!!なんてものもあるかもしれませんね、どんなダイエットがあったのか振り返ってみましょう。