かつて一世を風靡した進学塾「両国予備校」の伝説を振り返る!!

かつて一世を風靡した進学塾「両国予備校」の伝説を振り返る!!

受験戦争が激しかった80年代から90年代、当時多数のCMを打っていた「両国予備校」を覚えていますか?この記事では当時の受験戦争を振り返りつつ、両国予備校について書きたいと思います。


「両国予備校」とは?

両国予備校の看板

全寮制のスパルタ予備校!

「医歯薬」「理工系」「文系学部」に驚異の合格。「驚異の合格」というのが何なのかよくわかりませんが、要するにどこでも合格!?

「艱難辛苦」を乗り越えるのが目標

現在は廃校に

東京校の地図(90年代後半)

大阪校の地図(90年代後半)

CMでも有名!

予備校なのに「校歌」がある!

youtubeに上がってました!

予備校だけど学校法人ではありません

生徒は通学定期でなく通勤定期で通っていた!

学校法人の予備校の場合、そこの予備校生は「通学定期」が使えるのですが、両国予備校は学校法人ではありませんでした。そのため、両国予備校の学生は寮から予備校までの通学を通勤定期を使用しなければいけなかったんです。結構痛い出費ではないでしょうか?

浪人生が生活していた学生同仁寮!

生活を厳しく管理されていました

学生同仁寮のページより。

実際の寮内の写真

両国予備校ホームページ

両国予備校にまつわる都市伝説の数々!!

英単語帳の「ゼロックス」

両国予備校の学生に配布された英単語帳に収録されていた単語の数はなんと5000以上!人気のあった旺文社の英単語帳「ターゲット」ですら1900。覚える量が半端ないですが、その単語帳に収録されていた単語の中に「xerox」というのが収録されていました。その意味は「ゼロックスでコピーする」。なんで収録されていたのか見当がつきません??現在「ググる」が「googleで検索する」という意味になっているのと同じ感覚でしょうか?

両国予備校発行の単語帳

実際は4クラス程度しかない

両国式学習システム 能力別少人数(5~35名位)クラス編成個別特訓コース

実際に通っていた人によれば、パンフレットによれば両国予備校は多数のクラスで編成されており、A~Z、そして特Aなどのクラスがあるとされていますが、実際には、例えば「D、K、H、Z」のような4クラスしかなく、その4クラスがクラス分けのたびに「C、J、G、Y」のようにクラスの名前が変わっていくとのこと。校長によれば、「勉強して頭がよくなったんだから、ZからYに上がるんだ」とのことです・・・

柱の前に机が置いてある

こんな感じでしょうか?

教室に学生を詰め込みすぎたせいでしょうか、ビルの柱の前にも机を設置していたため、「そこの席に座った生徒は黒板が見えない」という事態があったそうです。講師が板書するたびに柱の横から覗き見するような体勢になってたそうです・・・過度な詰込みはどうなんでしょうね?

予備校時代を振り返って

両国予備校は「牢獄予備校」と揶揄されるくらい厳しいところで、自分の周囲での評判は正直よくありませんでした。しかしながら、私の知人で一人だけ両国予備校に入学した人がいるのですが、その人は国立大学に合格していましたので、一概に悪い予備校ではないとは思います。全寮制(とはいえ通学生の入学可能でしたが)というある意味閉鎖空間での生活だったせいか、あまり情報が外に漏れてこないのですが、両国予備校のOB・OGの方がいらっしゃいましたら面白いエピソードを教えてくれると嬉しいです。

三大予備校といえば「駿台、代ゼミ、河合塾」アナタはどこに通ってた? - Middle Edge(ミドルエッジ)

あなたは共通一次世代?それともセンター試験世代?? - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

BS日テレにて、昭和の名曲を特集した音楽番組「そのとき、歌は流れた ~時代を彩った昭和名曲~」が放送されます。放送スケジュールは7月16日(水)よる8時より。


あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

80〜90年代に流行した「ポロ・ラルフローレン」が再び人気を集めている。ラルフ ローレンは、あの頃を思い出す、ニューヨークをテーマにした映像を発表した。また、ニューヨーク・ヤンキースとのコラボレーションによるジャケットやミドルエッジ世代が着こなせるアイテムやコーディネートなども紹介していく。


【話かわるけどさあ】岡田あ~みん『ルナティック雑技団』を振り返らないか?

【話かわるけどさあ】岡田あ~みん『ルナティック雑技団』を振り返らないか?

80~90年代の「りぼん」読者に強烈なインパクトを残したオンリーワンの変態マンガ家、岡田あ~みん。今回は彼女が送り出した三作目の連載マンガ『ルナティック雑技団』を振り返っていきましょう。いけいけ天湖森夜、ドンマイドンマイ天湖森夜!


プロ野球選手と結婚し引退した80年代アイドル【秋本理央】現在どうしてる?

プロ野球選手と結婚し引退した80年代アイドル【秋本理央】現在どうしてる?

「レッツゴーヤング」の「サンデーズ」のメンバーに選ばれ、歌手デビューも果たした元アイドルの秋本理央さん。プロ野球選手の方とのご結婚により約5年の芸能生活に幕を閉じました。そんな秋本理央さんの芸能活動を振り返りつつ現在の様子についてチェックしてみました。


「ロッテ CMアイドルはキミだ!コンテスト」でグランプリを受賞した元アイドル【山中すみか】を覚えてますか?

「ロッテ CMアイドルはキミだ!コンテスト」でグランプリを受賞した元アイドル【山中すみか】を覚えてますか?

立花理佐さん、相川恵里さんに続き「ロッテ CMアイドルはキミだ!コンテスト」でグランプリを受賞し芸能界デビューした山中すみかさん。わずか3年となってしまった芸能活動について振り返ってみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。