80~90年代に話題になった洋画ホラー映画は?

80~90年代に話題になった洋画ホラー映画は?

1980年代~90年代、多くのホラー映画が上映されましたが中でも話題になったホラー映画は何でしょう? 80年代にヒットしたホラー映画の中にはその後再び注目され、続編やリメイク版が出ている映画もありますよね。 今回は80年代~90年代に話題になった洋画のホラー映画をご紹介します!


「シャイニング」

シャイニング

Amazon | シャイニング [Blu-ray] | 映画

ストーリー

1980年に制作されたホラー映画で、原作小説の作者は「キャリー」や「グリーンマイル」で知られているスタンリー・キューブリック。
2019年「シャイニング」の続編で「ドクター・スリープ」が映画化されています。

「13日の金曜日」

13日の金曜日

Amazon.co.jp: LRXQ 作品:13日の金曜日 - 究極のパートVは1980年のジェイソンアクションFigurs 7" リメイクホラーデラックスコレクションギフト anime: ホーム&キッチン

ストーリー

ホラー映画好きではなくてもタイトルくらいは知っている人も多く、現在もファンが多いホラー映画ですね。
「13日の金曜日」は1980年に公開されて以降シリーズ化され、これまで10作品が公開、さらにゲームなども販売されています。
ホッケーマスクのインパクトの強さや暴力描写の激しさなども話題になりました。

「死霊のはらわた」

死霊のはらわた 1981年版

Amazon.co.jp | 死霊のはらわた 1981年版 [レンタル落ち] DVD・ブルーレイ -

ストーリー

1981年に公開されたアメリカの映画。
続編で「死霊のはらわたⅡ」「キャプテン・スーパーマーケット」があります。
さらに2013年にリメイク版の「死霊のはらわた リターンズ」が公開され、2015年にオリジナルシリーズから30年後の続編でTVシリーズ「死霊のはらわた リターンズ」が製作されています。

「エルム街の悪夢」

ストーリー

1984年に公開された映画。
その後、シリーズ化され現在までで全8作品が公開されており「フレディVSジェイソン」も「どっちが勝つのか?」と話題になりました。

「ポルターガイスト」

ポルターガイスト

Amazon | ポルターガイスト [DVD] | 映画

1982年に公開された映画で、スティーヴン・スピルバーグが製作したホラーシリーズの第1作ということでも話題になっています。
1986年に「ポルターガイスト2」1988年「ポルターガイスト3 / 少女の霊に捧ぐ…」が公開されました。

「ポルターガイスト」は長女役のドミニク・ダンは映画公開直後に元恋人に殺され、次女役のヘザー・オルークは3作目公開後に12歳で急死。
その他、関わったキャストやスタッフまでも病気などで急死する人が相次ぎ「本当に呪われた映画」と話題でした。
ちなみに、「ポルターガイスト」の撮影で本物の骸骨を使っていたそうなので「呪われた原因はその骸骨!?」と言われています。

「羊たちの沈黙」

羊たちの沈黙

Amazon | 羊たちの沈黙 [DVD] | 映画

1991年に公開された映画で、原作はトマス・ハリスの同名小説。
連続殺人事件を追う女性FBIと、彼女にアドバイスを与える殺人犯で元精神科医の奇妙な交流を描いたサイコサスペンス映画です。
2001年にはニュープリント版が公開されました。

「ミザリー」

1990年に製作されたスティーブン・キングの同名小説の映画化作品。
ひたすらアニーが怖すぎる作品でした。

「スクリーム」

1996年に公開された映画です。
ホラー映画のお決まりパターンを逆手にとった演出が大ヒットし日本でも話題になった映画ですが、1997年に日本で映画公開予定でしたが神戸自動連続殺傷事件の影響で上映が延期されました。
「スクリーム2」「スクリーム3」が製作され、2013年にスクリーム3から10年後の設定で「スクリーム4ネクスト・ジェネレーション」が公開されています。
また、2015年からドラマ版も放送開始されています。

80~90年代は話題になった作品が多い!

80年代~90年代は「また観たい!」と思えるようなホラー映画がたくさん上映されていましたね。
以前観た映画でも、また久しぶりに見直してみてはいかがでしょうか?

関連する投稿


昭和の特撮ホラー「マタンゴ」&任侠怪談「怪談昇り竜」のサウンドトラックが発売決定!!

昭和の特撮ホラー「マタンゴ」&任侠怪談「怪談昇り竜」のサウンドトラックが発売決定!!

ディスクユニオン・DIWの映画サウンドトラックレーベルCINEMA-KAN(シネマカン)より、1963年公開の東宝特撮ホラー映画「マタンゴ」と、1970年公開の日活の異色任侠怪談映画「怪談昇り竜」のサウンドトラック2作品が同時リリースされます。


昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

BS日テレにて、昭和の名曲を特集した音楽番組「そのとき、歌は流れた ~時代を彩った昭和名曲~」が放送されます。放送スケジュールは7月16日(水)よる8時より。


あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

80〜90年代に流行した「ポロ・ラルフローレン」が再び人気を集めている。ラルフ ローレンは、あの頃を思い出す、ニューヨークをテーマにした映像を発表した。また、ニューヨーク・ヤンキースとのコラボレーションによるジャケットやミドルエッジ世代が着こなせるアイテムやコーディネートなども紹介していく。


スプラッタ映画の最高峰!『悪魔のいけにえ』の50周年記念イベントが開催決定!「ジェリー」「グランパ」2大キャストが登壇!

スプラッタ映画の最高峰!『悪魔のいけにえ』の50周年記念イベントが開催決定!「ジェリー」「グランパ」2大キャストが登壇!

シネマノヴェチェントが運営する日本最小フィルム映画館・シネマノヴェチェント(神奈川県横浜市)で、スプラッタ映画の最高峰『悪魔のいけにえ』50周年記念イベントとしてトークショー&サイン会&撮影会イベントが、急遽2024年12月4日(水)&5日(木)の2日間限定で開催されます。


レジェンド・オブ・ホラー映画「オーメン」のブルーレイ&DVDセット『オーメン:ザ・ファースト』が発売!!

レジェンド・オブ・ホラー映画「オーメン」のブルーレイ&DVDセット『オーメン:ザ・ファースト』が発売!!

全世界を恐怖に包み込んだレジェンド・オブ・ホラー「オーメン」の、“はじまり”の物語『オーメン:ザ・ファースト』のブルーレイ&DVDセットが現在好評発売中となっています。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。