ウィル・スミスはグラミー賞も取ったラッパーって知ってる?

ウィル・スミスはグラミー賞も取ったラッパーって知ってる?

ハリウッドのドル箱スターとして認知されているウィル・スミス。 彼のデビューは俳優ではなく、ラッパーだったことを知っている人は少ないのではないでしょうか。 実はグラミー賞も受賞しているウィル・スミス。 彼のラッパーとしての活躍のをまとめました。


ラップ大好き少年が相棒と出会いデビュー

1970年代半ばから80年年代は、ヒップホップが新しいジャンルとして人気を集め、音楽に合わせて、DJ、ラップ、ダンスというスタイルが確立しました。

ウィル・スミスは、1968年生まれで、ヒップホップの始まりとともに成長し、12歳頃からラップに夢中で、自分でラップノートを作って、パーティーでラップを披露したり、とにかくラップに明け暮れていたそうです。

パーティーで出会ったジャジー・ジェフとすっかり意気投合したウィルは、DJ・ジャジー・ジェフ&ザ・フレッシュ・プリンス(DJ Jazzy Jeff & the Fresh Prince)を結成。

ウィル・スミスは「フレッシュ・プリンス」として作詞とラップを担当していました。

成功とグラミー賞 でも俳優業のスタートは意外な理由!?

1987年にアルバム『Rock The House』でデビューし、翌年には、シングル「Parents Just Don't Understand」が大ヒット。その次にシングルカットした曲も全米チャートトップ10入りし、その年のグラミー賞最優秀パフォーマンス賞を受賞しました。


ウィルがこのヒットによって得たギャラをすべて使ってしまい、借金までしたのは有名な話です。

お金に困って出演したTVドラマ「フレッシュ・プリンス・ベル・エアー(Fresh Prince Of Bel-Air)」がなんと、大人気番組に!

このドラマはいわゆるコメディドラマで、テレビ画面から笑い声が聞こえてくる、よくあるアメリカン・コメディドラマです。

ウィルは、このドラマに本人役フレッシュ・プリンスとして主演しました。

フレッシュ・プリンスっことウィルが、裕福な叔父さん家族と同居する内容なのですが、真面目なお坊ちゃま育ちのいとこと、ウィルの掛け合いが絶妙で、本当におもしろいドラマでした。

30分1話のスタイルで、1990年から1996年まで続きました。

もちろんテーマ曲は、DJ・ジャジー・ジェフ&ザ・フレッシュ・プリンスが担当しました。

93年の5thアルバム「CODE RED」からは、”BOOM! SHAKE THE ROOM”が大ヒット、全米チャート13位を記録。

特に”BOOM !SHAKE THE ROOM”は、日本でも全国的にクラブで大ヒットとなり、代表曲となりました。

しかし、このアルバムを最後にグループとしての活動を休止しました。

俳優業とポジティブなポップラッパー

Man In Black

Amazon | メン・イン・ブラック オリジナル・サウンドトラック(期間生産限定盤) | オリジナル・サウンドトラック | サウンドトラック | 音楽

ウィルは、ドラマの人気を足がかりに、ハリウッド映画へ転向し、俳優として成功していくのですが、彼は、ラッパーとしての活動を完全にやめてしまったわけではありませんでした。

次にヒットした曲は、自身が主演も務める映画『メン・イン・ブラック』の主題歌で、同タイトルの「Men in Black」を制作することで、DJジャジー・ジェフ&ザ・フレッシュ・プリンスを再結成しました。

サウンド・トラックは全米1位を記録し、300万枚のセールスを上げました。

1997年11月にはソロ・アルバムをリリースし、大ヒットし、ソロとしても成功しました。

シングルカットした"Gettin' Jiggy wit It"は、彼の代表曲となり、1998年と1999年に2年連続のグラミー賞を受賞しました。

主題歌「ワイルド・ワイルド・ウエスト」もチャートインし、日本でもヒットしました。

俳優として、人気も確実なものとしつつ、主題歌を担当し、ラッパーとしてのウィルも失うことはありませんでした。

ラッパー ウィル・スミスの魅力

日本では、フレッシュ・プリンスとしてのウィル・スミスではなく、「ハリウッドスターがラップもできるだぁ」ぐらいの認識だったと思います。

アメリカでもウィルのラッパーとしての人気を確実にした理由は何だと思いますか?

ウィル・スミスのラップには、汚いののしりや、いわゆる禁句ワードというのがほとんどありません。

楽曲もポップで、なによりもクリーンなラップは、俳優として彼を知ったファンの人たちにも人気になっていきました。

ラップといえば、即興でラップバトルをしたり、ピーーーが入ってしまうようなNGワードが盛りだくさんのイメージですよね。

ファッションもダブダブのズボンを履いて、ずり落ちそうなスタイルは、日本の若者の間でも大ブームとなりました。

ラッパーといえば、ギャングを思わせるようなスタイルで、いわゆる強面のラッパーが多い印象でした。

理由は簡単で、本当にギャングやドラッグディーラーだったというバックグラウンドを持った人がラッパーとして活躍していた時代でした。

ウィルは、正反対のクリーンでポップなラッパーとして人気になりました。

彼がクリーンなラップを続けるその理由を、彼の祖母から、教わったというエピソードを明かしています。

12歳からクリーンなラップを貫くウィル・スミス。

今でも色褪せない彼のラップ、そして、ポップな曲は、世代を超えて楽しめそうですね。

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

WOWOWの配給で、映画『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』が10月17日(金)より日本初上映されることが決定しました。


【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

【訃報】英ロック歌手、オジー・オズボーンさん死去。ロックバンド「ブラック・サバス」など

イギリスのヘヴィメタル・ミュージシャンとして知られるオジー・オズボーンさんが22日、亡くなっていたことが家族によって明らかとなりました。76歳でした。


英ロックバンド「オアシス」唯一の公式インタビュー本『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』が発売!!

英ロックバンド「オアシス」唯一の公式インタビュー本『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』が発売!!

光文社より、イギリスのロックバンド「oasis(オアシス)」の公式インタビュー集「Supersonic: The Complete, Authorised and Uncut Interviews」の翻訳書籍『スーパーソニック 完全、公式、ノーカット・インタビュー』の発売が決定しました。


伝説のライブ映画『ピンク・フロイド・アット・ポンペイ』が全世界で大ヒット!大好評につき日本国内での追加上映が決定!!

伝説のライブ映画『ピンク・フロイド・アット・ポンペイ』が全世界で大ヒット!大好評につき日本国内での追加上映が決定!!

4月24日に公開された、伝説のロックバンド「ピンク・フロイド」のライブ映画『ピンク・フロイド・アット・ポンペイ』の限定上映が全世界で大ヒットし、日本でもその熱狂を受け追加上映が決定しました。5月9日以降、全国の劇場で随時上映がスタートします。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。