伝説の企画⁉『B‐RAP HIGH‐SCHOOL』学校へ行こう!

伝説の企画⁉『B‐RAP HIGH‐SCHOOL』学校へ行こう!

数々の流行や伝説?を残してきた、超人気番組『学校へ行こう!』。 ジャニーズ・V6による学校教育バラエティー番組ですが、中高生はもちろんのこと年齢問わず人気がありました。 数々の企画があり『未成年の主張』は年一回の特番『V6の愛なんだ』でもやってますよね。 しかしながら2年も続いた企画ながら終わりを告げることもなく自然消滅した企画をご存知でしょうか? その名も『B‐RAP HIGH‐SCHOOL』。 今回は『B‐RAP HIGHSCHOOL』にスポットを当ててみました。


笑いと感動の学校教育バラエティー!

学校へ行こう!って?学校教育バラエティーとは?

『学校へ行こう!』はTBS系列のバラエティー番組。
学校教育バラエティーというだけあり、メインのターゲットは中高生。
堅苦しい番組ではなく「学生を応援」するのがコンセプト。
楽しむことを大事に、V6のメンバーたちが企画を通じて学生たちと触れ合っていきます。
コギャルの子たちがクイズする企画・貧乏学生にスポットを当てた企画・恋愛系企画など様々な企画が。
子どもたちだけでなく大人が見ても笑え、ときには感動も。
家族で一緒になって『あーじゃない?こーじゃない?』いってみたり、子供の本音が垣間見えたりとみんなで楽しみながら観ることのできる番組でした。

V6はじめ豪華出演者

・V6:坂本昌行  長野博  井ノ原快彦
    森田剛   三宅健  岡田准一
・みのもんた
・渡辺満里奈
・サエコ
・上野未来
・加藤あい
・ビビアン・スー
・つぶやきシロー

今ではメディアの露出があまりなく拝見できない人もいますが、豪華なキャスティングではないでしょうか?
人気企画のひとつ『休み時間向上委員会』では豪華なゲストが出演したり、『B‐RAP HIGHSCHOOL』ではなんと小室哲哉さんまで!!

学校へ行こう!といえば…この企画‼

やっぱり「未成年の主張」でしょう!

学校へ行こう!がはじまったときから放送されていた企画。
超人気企画で年一回の特番「V6の愛なんだ」でもやっています。
小~高校生までの子たちが、それぞれの思いの丈を学校の屋上から叫ぶ!という簡単なものですが、これがなかなか奥が深い…。
告白もありますが(これはこれで、かなりの勇気が必要)先生に言いたいこと、親に伝えたいこと、疑問に思うこと、いろんな事を叫ぶ!叫ぶ!

面白いし楽しいですよね。
笑えて、感動して、考えさせられることもある。
高評価な人気の企画です。

休み時間向上委員会

さて、休み時間をいかに楽しく過ごすか?
視聴者考案のオリジナルのゲームを、教室のセット内で検証する企画です。
検証するメンバーは、現役高校生のサエコ・井ノ原・長野・岡田・渡辺満里奈。
いろんなオリジナルのゲームがありましたが、なかでも『みのりかリズム4』が人気に。
いつのまにかゲストを招いて『みのりかリズム4』をやるようになりました。
視聴者からの追加ルールをプラスしたり、罰ゲームに鉛筆デコピンを起用したりと進化。
※鉛筆デコピンは小学生が真似て怪我をしたためキャップをするように改定。

2003年4月~2005年5月までの2年間放送。
特番でまたやってもらいたい企画です。
いまだったら、どんなオリジナルな遊びが出てくるのか興味があります。

どこへ行くんですか?ゲーム

2人ペアの3チームで通行人に声をかけ答えた行先に行き、また声をかけを繰り返しながら目的地に早く辿り着いたチームが豪華ディナーにありつけるという企画。
「どこへ行くんですか?」と聞く前にもちろん質問するんだけど、これがなかなか難しく日本の端から端なんてことも。
イライラ・ドキドキしながらも家族でみてました。
1999年8月~2003年3月、主に特番で放送。


似たような番組も多数ありましたよね。
行き先を聞きながら旅して目的地に行ったり、食べたものを聞いて同じものを食べる番組もありましたが、やはり学校へ行こう!のが好きです。

B‐RAP HIGHSCHOOL

「アホだなぁ」に小室哲哉もビックリ!!

ラッパー発掘の企画のはずでしたが、気が付けば有名な曲の替え歌やダンスなどノージャンル、様々なパフォーマンスが披露されウケていた人気企画『B‐RAP HIGHSCHOOL』。
正統派ラッパーの出演は、
・㏇慶応 勉強ラップを披露。現在はYouTubeで活躍中でチャンネル登録者数は6万人以上。
・PHYMAHOLIKS アニソンラッパーでこの企画の大黒柱的存在。
他に人気があったのは、
・歌DA道子 宇多田ヒカル『Traveling』にのせて道案内ラップを披露。
 母親兼ドライバー「藤子」は後に「まちゃまちゃ」としてエンタの神様で活躍。
・尾崎豆 158㎝の身長といじめられっ子の過去を、尾崎豊の曲にのせて披露。
・MUSIA MISIA「Everything」などを歌い人気に。ただ彼は音痴…。破壊力抜群です。
・軟式globe 男女2人組のユニットで globeの替え歌を披露。
 初登場から人気に。
他、個性的な出演者多数。笑いがたえません。

そしてゲストが豪華なのにびっくり!
小室哲哉,ウィル・スミス,クエンティン・タランティーノ,今井絵理子,SAM,氣志團などが出演しています。



爆笑!!軟式globe「アホだなぁ」

キャラの濃いさと人気の高かった「三代目パークマンサー」。
ボーカル担当KOIKEと「軟式globe」を組んで登場!
クールなKOIKEの歌う、globeの曲にのせて軽快なダンス?とラップ?を披露。
ドヤ顔からの曲が流れると何かのスイッチが入ったかのように踊りはじめ、KOIKEが替え歌を。
そして盛り上がったところで、人気の秘密のサビが!

『アホだなぁ-(そうだよ!アホだよっ)アホだなぁー(それがどうした?アホだよっ)アホだなー
お前、女を追いかけまわして またドジしてる』
掛け合いあとは、さらに視聴者お楽しみのラップの見せ場が…。
もうスタジオ騒然。爆笑の渦。笑いすぎて涙が!
実話なのか何なのか不明ですが、毎回打ち明けられるアホ伝説。
そして歌のラストはふたりで『アホだなぁ』

人気企画まさかの終了⁉

インパクト大の軟式globeは人気者に。
出演回数は20回、V6からエースと呼ばれることも。
途中、曲が変わり「アホだなぁ」はやらなくなりましたが、アホ伝説はパワーアップし更新。
そんななか番組の企画ではありましたが、なんと小室哲哉さんとKEIKOさんの結婚披露宴で
「アホだなぁ」を披露することに‼
KEIKOさんには大ウケでした。

しかしながら2年続いた「B‐RAP HIGHSCHOOL」は、2004年8月10日を最後に自然消滅
というかたちで終了。
理由は不明です。
2015年の特番で一部の人たちのその後が放送されました。
ちなみに、パークマンサーは『LIAR GAME』『TRICK』に俳優として出演しています。

人気番組でもあり、企画も人気のあった『学校へ行こう!』。
再放送を望む要望が多いので、もしかしたら…また観ることができるかも知れませんね。



関連する投稿


子役出身で映画や舞台でも活躍した『長谷川桃』現在は?!

子役出身で映画や舞台でも活躍した『長谷川桃』現在は?!

子役時代から舞台・ドラマや映画で活躍していた長谷川桃さん。2012年頃からメディアで見かけなくなりました。 気になりまとめてみました。


90年代後半から2000年代にかけてレースクイーン・タレントとして活躍した『相馬茜』現在は?!

90年代後半から2000年代にかけてレースクイーン・タレントとして活躍した『相馬茜』現在は?!

1990年代後半から2000年代にかけてレースクイーンやタレントとして活躍されていた相馬茜さん。台湾で結婚され現在は台湾で活躍中と言う・・・。


南青山少女歌劇団6期生でグラビアアイドルの他・タレント・声優としても活躍した『桜井ひな』現在は?!

南青山少女歌劇団6期生でグラビアアイドルの他・タレント・声優としても活躍した『桜井ひな』現在は?!

1990年代後半に南青山少女歌劇団6期生として入団されグラビアアイドル、女優、タレント、声優としても活躍した桜井ひなさん。懐かしく思いまとめてみました。


「王様のブランチ」レポーターを務めドラマやバラエティー番組でも活躍した『細野由華』現在は?!

「王様のブランチ」レポーターを務めドラマやバラエティー番組でも活躍した『細野由華』現在は?!

1999年に大学1年生の学校帰りに横浜駅で芸能事務所「ローレン」の社長によってスカウトされ芸能界入りし王様のブランチではリポーターを務めドラマにも出演していた細野由華さん。懐かしく思いまとめてみました。


「王様のブランチ」では在籍5年の最長記録のリポーターを務めた『金田美香』!!

「王様のブランチ」では在籍5年の最長記録のリポーターを務めた『金田美香』!!

「松下めい」の芸名でお菓子系アイドルとして活躍し1999年には『ヤングジャンプ全国女子高生制服コレクション』グランプリを受賞した金田美香さん。まとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。