1981年

1981年に関する記事

1981年(昭和56年)にあった出来事や流行に関係する記事一覧


金八先生の【伊藤つかさ】デビュー曲『少女人形』南こうせつが楽曲提供した数少ない一曲です

金八先生の【伊藤つかさ】デビュー曲『少女人形』南こうせつが楽曲提供した数少ない一曲です

「3年B組金八先生」で人気を博した伊藤つかささんがデビュー曲として歌った「少女人形」を覚えてますか?この当時の伊藤つかささんの人気ぶりは相当なものでしたよね!さっそく聴き直してみましょう(^^)/


『ガンプラり歩き旅』その65 ~番外編 ゆけ! ゆけ! 勇者! ライディーン!~

『ガンプラり歩き旅』その65 ~番外編 ゆけ! ゆけ! 勇者! ライディーン!~

ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、今改めて当時のキットから現代キットまで発売年代順に、メカ単位での紹介をしてきた『ガンプラり歩き旅』。 今回は『ガンダム』の富野由悠季監督のロボットアニメ初監督作品『勇者ライディーン』(1975年)の、バンダイ製の当時のプラモデルや近年のキットを紹介していきます!


『ガンプラり歩き旅』その63 ~番外編 輝く銀河を駆け抜けるダイターン3!(前)~

『ガンプラり歩き旅』その63 ~番外編 輝く銀河を駆け抜けるダイターン3!(前)~

ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、今改めて当時のキットから現代キットまで発売年代順に、メカ単位での紹介をしてきた『ガンプラり歩き旅』。 今回は前後編で、ガンプラブームと共にロボットプラモブームを牽引した、アオシマ製プラモデル群から、『ガンダム』の富野由悠季監督の名作『無敵鋼人ダイターン3(1978年)の、当時のプラモデルや最新キットを紹介していきます!


『キャベツ太郎(やおきん)』沼田健のノスタルジーX(エックス) ~昭和あるあるマンガはじめました~vol.92

『キャベツ太郎(やおきん)』沼田健のノスタルジーX(エックス) ~昭和あるあるマンガはじめました~vol.92

イラストレーター沼田健さんによる『昭和あるある』4コマ漫画! 懐かしいエピソードに共感して楽しんでもらうもよし、一人でノシタルジーに浸るもよし、あの頃昭和へプレイバック!!1981年からのロングセラー駄菓子。どうしてキャベツか知ってましたか?


『ガンプラり歩き旅』その62 ~番外編 はばたけ! 宇宙の勇者ザンボット3!(アオシマVSバンダイ編)~

『ガンプラり歩き旅』その62 ~番外編 はばたけ! 宇宙の勇者ザンボット3!(アオシマVSバンダイ編)~

ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、今改めて当時のキットから現代キットまで発売年代順に、メカ単位での紹介をしてきた『ガンプラり歩き旅』。 今回は前後編で、ガンプラブームと共にロボットプラモブームを牽引した、アオシマ製プラモデル群から、『ガンダム』の富野由悠季監督の名作『無敵超人ザンボット3』(1977年)の、当時から現代に至るプラモデルを紹介していきます!


フジテレビが浜田省吾と交渉を続け「愛という名のもとに」主題歌が実現した【悲しみは雪のように】はリメイク版だった!

フジテレビが浜田省吾と交渉を続け「愛という名のもとに」主題歌が実現した【悲しみは雪のように】はリメイク版だった!

1992年にドラマ『愛という名のもとに』の主題歌となり、浜田省吾の名を一躍世に広めた「悲しみは雪のように」。今回はこの曲に焦点を当てて、掘り下げてみたいと思います。


【石川ひとみ】35年振りにアルバム発売決定!代表曲「まちぶせ」も収録!当時と現在の声がデュエット!

【石川ひとみ】35年振りにアルバム発売決定!代表曲「まちぶせ」も収録!当時と現在の声がデュエット!

デビュー40周年となる石川ひとみさんが、35年振りにニューアルバムを発売します。70~80年代に人気を集めた石川ひとみさんの代表曲「まちぶせ」の、1981年当時の声と現在の声のデュエットを実現した「まちぶせ」(2018Ver.)も収録されます。


『ガンプラり歩き旅』その57 ~イデオン編・5 アオシマが意地でも1/600で揃えたバッフ・クランメカ選り抜き紹介編!~

『ガンプラり歩き旅』その57 ~イデオン編・5 アオシマが意地でも1/600で揃えたバッフ・クランメカ選り抜き紹介編!~

ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、今改めて当時のキットから現代キットまで発売年代順に、メカ単位での紹介をしてきた『ガンプラり歩き旅』。 今回は全8回で、ガンプラブームと共にロボットプラモブームを牽引した、『機動戦士ガンダム』(1979年)の日本サンライズ・富野由悠季監督の次作品『伝説巨神イデオン』(1980年)のアオシマ製プラモデル群から、現代に至るまでのイデオンフィギュアを、追いかけてみたいと思います!


『ガンプラり歩き旅』その56 ~イデオン編・4 アオシマ 究極のイデオンへ! 2つの決定版1/600 イデオン!~

『ガンプラり歩き旅』その56 ~イデオン編・4 アオシマ 究極のイデオンへ! 2つの決定版1/600 イデオン!~

ガンプラ! あの熱きガンダムブーム。あの時代を生きた男子であれば、誰もが胸高鳴り、玩具屋や文房具屋を探し求め走ったガンプラを、今改めて当時のキットから現代キットまで発売年代順に、メカ単位での紹介をしてきた『ガンプラり歩き旅』。 今回は全8回で、ガンプラブームと共にロボットプラモブームを牽引した、『機動戦士ガンダム』(1979年)の日本サンライズ・富野由悠季監督の次作品『伝説巨神イデオン』(1980年)のアオシマ製プラモデル群から、現代に至るまでのイデオンフィギュアを、追いかけてみたいと思います!


日劇閉館イベントで「スニーカーぶる~す」が上映。近藤真彦が公開の81年当時を振り返り舞台挨拶でコメント

日劇閉館イベントで「スニーカーぶる~す」が上映。近藤真彦が公開の81年当時を振り返り舞台挨拶でコメント

2月4日に閉館するTOHOシネマズ日劇で「青春グラフィティ スニーカーぶる~す」(1981年)が上映され、たのきんトリオの一人として出演していた近藤真彦が舞台挨拶に登壇。1981年の公開当時の想い出を語った。


僅か2代目までの製造で終わった!!『トヨタ・セリカXX』

僅か2代目までの製造で終わった!!『トヨタ・セリカXX』

6気筒車日産・フェアレディZの成功に刺激された北米ディーラーの要望により、4気筒車セリカの上級車種として6気筒エンジンを搭載することを主眼に開発された。トヨタ・セリカXXその魅力をまとめてみました。


三浦みつる先生『The かぼちゃワイン』ジークレー版画展 開催記念サイン会が12月17日に神保町・書泉グランデで開催!

三浦みつる先生『The かぼちゃワイン』ジークレー版画展 開催記念サイン会が12月17日に神保町・書泉グランデで開催!

身長が高く大柄な女性が好きな男性を世に多く作り出すきっかけとなった名作「The かぼちゃワイン」アニメで見た「エル」の姿が心に焼き付いている人は沢山いるはず!そんな「エル」の水着姿が版画になりました!発売を記念した三浦先生によるサイン会も開催されます!


石川ひとみ『まちぶせ』。異例のロングヒットとなったユーミン作詞作曲の名曲

石川ひとみ『まちぶせ』。異例のロングヒットとなったユーミン作詞作曲の名曲

ヒットに恵まれなかった石川ひとみが勝負をかけて11枚目のシングルに選んだ『まちぶせ』。ユーミンが作詞作曲し、1975年には三木聖子が歌ったこの曲を選んだエピソードや、ストーカーっぽい歌詞について当時の動画を交えて紹介。


聴きなおしシリーズ!【1981年・昭和56年】のヒット曲ベスト10を振り返る

聴きなおしシリーズ!【1981年・昭和56年】のヒット曲ベスト10を振り返る

1981年は、オレたちひょうきん族の放送が開始され、トヨタのソアラがバカ売れした年でもありました。そんな1981年のヒット曲を振り返ってみたいと思います!TOP1の曲は誰もが納得するあの曲ですよ~(^^)/


81年に『キッスは目にして!』が大ヒットしたザ・ヴィーナス

81年に『キッスは目にして!』が大ヒットしたザ・ヴィーナス

1981年にヒットしたシングル『キッスは目にして!』。ベートーヴェンの「エリーゼのために」に、阿木燿子が日本語詞をつけたこの曲を演奏していたのが、『ザ・ヴィーナス』というバンドです。今回は、オールディーズ風アレンジを施した数々の楽曲を残していた彼らについて紹介していきたいと思います。


遡るシリーズ!【1981年・昭和56年】のアレコレを振り返る

遡るシリーズ!【1981年・昭和56年】のアレコレを振り返る

この年、アメリカではレーガン大統領が誕生し、スペースシャトルの打ち上げに成功。国内ではロッキード事件で大きな展開があり、揺れた年でもありました。そんな中、ソアラが発売、オレたちひょうきん族が放送開始、なめねこのブーム等があった1981年・昭和56年を振り返ってみたいと思います(^^)/


放送禁止歌になった原由子のソロシングル『I Love Youはひとりごと』

放送禁止歌になった原由子のソロシングル『I Love Youはひとりごと』

1981年にリリースされ、民放連が指定する要注意歌謡曲に指定されて放送禁止となった原由子のソロデビューシングル『I Love Youはひとりごと』。当時、抗議のために桑田をはじめとしたサザンメンバーがオカマの格好をして原宿のホコ天でデモ行進をするなど、かなりの騒ぎになりました。


『カマロZ28』大好きだった二代目!!まとめ・・・

『カマロZ28』大好きだった二代目!!まとめ・・・

シボレー・カマロとくに1970年~1981年まで販売されてた二代目カマロZ28がヤンチャな世代でも大人気でアメ車の中でもコルベットやトランザムなどと人気を争った1台ではないでしょうか。そのカマロをまとめてみました。


『セーラー服と機関銃』薬師丸ひろ子など出演者の今を追ってみた!!

『セーラー服と機関銃』薬師丸ひろ子など出演者の今を追ってみた!!

セーラー服と機関銃から36年当時の出演者達は・・・気になり今を追ってみました。


29歳にして35億円の借金を抱えた…さだまさし監督の映画『長江』

29歳にして35億円の借金を抱えた…さだまさし監督の映画『長江』

さだまさしが初監督を務めたドキュメンタリー映画『長江』。1年半もの撮影期間をかけて完成した同作は、配給収入は約5億円とまずまずのヒットを記録したものの、撮影スケジュールの超過などにより制作費がかさみ、結果として、さだは35億円もの借金を背負うこととなってしまいました。 本稿では、そんな映画『長江』がつくられた経緯やその内容、そして、さだが借金をどのように完済していったかについて取り上げました。