伊藤つかさとは
伊藤つかささんは1967年2月21日に東京都世田谷区に生まれました。
幼少期より「劇団いろは」に入団され、子役として活躍。
その後、自身の出世作となる「3年B組金八先生」で、クラスのアイドル役である赤上近子役を演じ、人気を博しました。

2002年頃の伊藤つかささん
DVD>伊藤つかさ:Dear () | 伊藤つかさ |本 | 通販 | Amazon
「3年B組金八先生」で人気を博した伊藤つかささんは、歌手としてもデビュー。
その曲が今回のテーマである「少女人形」になります。
アイドル的で絶大な人気を誇った伊藤つかささん。
そのデビュー曲は、当時のファンからすれば大変嬉しいものだったと思います。
伊藤つかさ 公式ホームページ
伊藤 つかさ | カートプロモーション
「少女人形」について
「少女人形」は1981年9月1日にリリースされた伊藤つかささんのデビューシングルです。
B面は「童話色(めるへんいろ)」という曲でした。

かなりヒットした曲なのですが、労働基準法の問題があるとして、『ザ・ベストテン』の4位までランクインしたものの出演することはなかったそうです。
後日談として、伊藤つかささんは生で歌うのが苦手であった為、労働基準法を理由に断ったと言われています。
まぁ 得手不得手はありますから、仕方ないですね(^^)/
リリースと当時の音源
ほんとに可愛らしいですよねぇ・・・(^_^)
当時アイドル的な人気を博したのも頷けます!
歌はというと・・・
ちょっと緊張されているのでしょうか、頑張って歌ってらっしゃる!といった感想でした(笑)
楽曲に携わった人達
大人気だった伊藤つかささんのデビュー曲であった為、楽曲に携わった方達は、著名で実力のある方達でした。
確かに曲も良いし、当時の伊藤つかささんのイメージにピッタリでしたよね(^^)/
作詞:浅野裕子

浅野 裕子(あさの ひろこ)さんは静岡県出身の1952年1月18日生まれ。
小説家であり、エッセイストであり、元女優さんでもあります。
素肌革命という本を出されているだけあり、大変お美しい方です。
多才な方なので、これからも活躍されること間違いなしですね(^^)/
作曲:南こうせつ

南こうせつさんといえば、日本を代表するフォーク・シンガーです。
かぐや姫時代に「神田川」が大ヒットし、続けて「赤ちょうちん」「妹」がヒットしました。
楽曲の提供は8曲程度の様ですが、作曲のみが多く、歌詞は阿木燿子さんや阿久悠さん、つかこうへいさんなど、著名な方とタッグを組まれています。
流石は南こうせつさんですね(^^)/
編曲:船山基紀

船山基紀(ふなやま もとき)さんは東京都出身の1951年1月13日生まれ。
作曲家、編曲家、キーボーディスト、音楽プロデューサーである船山基紀さんは、数多くの楽曲に携わっています。
携わった編曲の代表作として、五輪真弓さんの「恋人よ」、Winkの数多くの楽曲、クリスタルキングの「大都会」、郷ひろみの「お嫁サンバ」、沢田研二さんの「勝手にしやがれ」、C-C-Bの「Romanticが止まらない」、少年隊の「仮面舞踏会」、庄野真代の「飛んでイスタンブール」、田原俊彦さんの「抱きしめてTONIGHT」、中島みゆきさんの「悪女」「時代」、中森明菜さんの「スローモーション」、中山美穂さんの「ツイてるねノッてるね」、円広志の「夢想花」などなど・・・
凄くないですか?「勝手にしやがれ」なんてレコード大賞もとってますからねぇ!
船山基紀さんは筒美京平さんとのタッグが多かったと言われています。
まさにヒットメーカー! 日本を代表する編曲家ですね(^^)/
「少女人形」を聴き直してみて
この当時の代表的な曲だったと思います。
一生懸命歌っている伊藤つかささんが、とても可愛らしかったですね。
それにしてもこの曲に携わった方々がそうそうたるメンバーで、ちょっと感動してました!
やはり実力のある方々が楽曲に携わると違いますね(^^)/
伊藤つかささんには、まだまだこれからも「少女人形」を歌い続けて頂きたいと思います!