1981年

1981年に関する記事

1981年(昭和56年)にあった出来事や流行に関係する記事一覧


ガリガリ君の挑戦が止まらない!”メロンパンの皮”を練り込んだ新作が11月に期間限定で発売へ!

ガリガリ君の挑戦が止まらない!”メロンパンの皮”を練り込んだ新作が11月に期間限定で発売へ!

1981年に販売が開始され、日本人に長らく親しまれてきた赤城乳業の氷菓・ガリガリ君。ガリガリ君リッチ史上初の“パン系フレーバー”「ガリガリ君リッチ メロンパン味」が11月15日に発売されることが分かった。価格は130円(税別)となっている。


【ホンダ・シティ(1981年)のCM】「ホンダホンダホンダホンダ」がとても印象的だったホンダ・シティのCMをご紹介。

【ホンダ・シティ(1981年)のCM】「ホンダホンダホンダホンダ」がとても印象的だったホンダ・シティのCMをご紹介。

1981年に発売されたホンダ・シティのCM。ムカデダンスと「ホンダホンダホンダホンダ」のノリがいつまでも耳に残ったこのCMは、イギリスのスカバンド「マッドネス(Madness)」によるものでした。大ヒットしたホンダ・シティのCMを改めてご紹介します。


1981年に生まれたアヒルとペンギンのキャラクター「レッツチャット」

1981年に生まれたアヒルとペンギンのキャラクター「レッツチャット」

「レッツチャット」は、アヒルとペンギンの80年代キャラクターで、当時の女の子に大人気でした!持っていた人も多いのではないでしょうか??


『郵便配達は2度ベルを鳴らす』キッチンで求め合うシーンが衝撃的だった!!

『郵便配達は2度ベルを鳴らす』キッチンで求め合うシーンが衝撃的だった!!

野獣の匂いプンプンのジャックニコルソンと、疲れた姿の中にも美しさを見せるジェシカラングとの激しい絡み。そして逃避行、繰り返される殺人計画、あまりにも切なすぎる結末。。。エロスとサスペンスの傑作をご紹介します。


エロスとサイコサスペンスの傑作『殺しのドレス』。殺人現場の目撃者はコールガールだった!!

エロスとサイコサスペンスの傑作『殺しのドレス』。殺人現場の目撃者はコールガールだった!!

サスペンスでありながら、冒頭の男女の絡み、ナンシーアレンのガーター姿のセクシーな肢体等ちょっと過激なエロスが要所に盛り込まれ、二重人格者の冷徹で残酷なホラー性を見事にマッチさせた作品をご紹介します。


『連合艦隊』戦争がもたらした人間の葛藤、悲しみ、絶望を見事に描いたヒューマンストーリー。

『連合艦隊』戦争がもたらした人間の葛藤、悲しみ、絶望を見事に描いたヒューマンストーリー。

今までのどの戦争映画とも一線を画す作品。戦争に駆り出される者、残される者。親子・兄弟・夫婦、強制的に戦争に引きずり込まれて行く人々の側から描かれた名作。あなたは涙なくして見られますか?


80年代前半に人気だった「百獣王ゴライオン」のフィギュアがバンダイから12月に発売!

80年代前半に人気だった「百獣王ゴライオン」のフィギュアがバンダイから12月に発売!

バンダイからアクションフィギュア「超合金魂 GX-71 百獣王ゴライオン」が12月に発売されることがわかった。今回発売される「超合金魂 GX-71 百獣王ゴライオン」は、様々なポージングや象徴的な必殺技シーンの"叫び顔"も可能となっている。


奇才・クローネンバーグの最高傑作『スキャナーズ』冒頭から人の頭が吹っ飛んだ!!

奇才・クローネンバーグの最高傑作『スキャナーズ』冒頭から人の頭が吹っ飛んだ!!

映画『スキャナーズ』は、クローネンバーグの出世作で、ディック・スミスの特殊メイクが各方面で賞賛されました。衝撃の頭部破裂シーンや超能力対決など見所満載の作品になっています。


【なんとなく一発屋】流行った曲【1981年版】

【なんとなく一発屋】流行った曲【1981年版】

1981年。一番のヒットは寺尾聰の「ルビーの指環」 懐かしいヒット曲はたくさんありますが、その中でも”もしかして一発屋!?”と思うヒットを独断と偏見で選びました。


ウィザードリィは初期のRPGの傑作!ドラクエやFFに与えた影響とは?PC版とファミコン版の違いは?

ウィザードリィは初期のRPGの傑作!ドラクエやFFに与えた影響とは?PC版とファミコン版の違いは?

元々は1981年にアメリカのSir-Tech社からAppleⅡ用ソフト上エアとしてj発売されたコンピューターロールプレイングゲームです。「ドラクエ」や「FF」のような家庭用のRPGに重要な影響を与えました。主観視点で表現される迷宮を探索し、目的の達成とキャラクターの成長を楽しむのが目的ですかね?ドラクエの戦闘画面はウィザードリィのパクりですよね・・・。それだけ影響を与えているということです。それではご紹介していきましょう!!


6代目【日産・スカイライン RS】西部警察でも大活躍のGTを名乗らないスカイライン

6代目【日産・スカイライン RS】西部警察でも大活躍のGTを名乗らないスカイライン

日産・6代目スカイライン(R30型)のスポーツグレードでは、「GT」と名乗らないで「RS」と名乗っています。その理由や、ドラマ「西部警察」の劇用車としての活躍を振り返ってみましょう。


名曲「SOMEDAY」といえばEXILE?それとも佐野元春?

名曲「SOMEDAY」といえばEXILE?それとも佐野元春?

「SOMEDAY」という言葉を聞いたときに、みなさんは何を思い浮かべますか?「SOMEDAY」というタイトルで2曲有名な曲がありますね。1981年リリースの佐野元春の『SOMEDAY』と、2009年にEXILEがリリースした『Someday』です。みなさんはどっちが先に浮かびましたか?


マイケル・ジャクソンが破格のギャラでCM出演!スズキのスクーター『LOVE』

マイケル・ジャクソンが破格のギャラでCM出演!スズキのスクーター『LOVE』

1981~1982年頃、マイケル・ジャクソンがテレビCMに出演したスズキのスクーター『LOVE』。 CM起用に至るまでの裏話やマイケルのギャラなどを当時の映像や画像と一緒にご紹介します。


マジックスネークはルービックキューブの後に出た大ヒット玩具、子供の時はこっちの方が好きでした!

マジックスネークはルービックキューブの後に出た大ヒット玩具、子供の時はこっちの方が好きでした!

1981年にツクダオリジナルから発売されたマジックスネーク。カラフルな色も人気で、2個とか3個とか持ってた人も多いんじゃないでしょうか?


ホラー映画『デビルスピーク』いじめっ子が悪魔の力を借りて復讐!『キャリー』の男版!!

ホラー映画『デビルスピーク』いじめっ子が悪魔の力を借りて復讐!『キャリー』の男版!!

エリック・ウェストン監督作品で、学校でいじめられている主人公が悪魔に魂を売り、復讐する物語。クリント・ハワードの豹変ぶりが見事に描かれています。


『ねらわれた学園』峰岸徹の特殊メイクがすごすぎる

『ねらわれた学園』峰岸徹の特殊メイクがすごすぎる

眉村卓同名小説が原作。薬師丸ひろ子をスターダムに押し上げた作品ともいえる。しかし、すべてが中途半端な作品のように思われる。映画の長さからすると仕方がないのだろう。当時の特殊効果はこんなものだったのだろうか、昭和40年代のウルトラマンをみるような質である。


ドイツ海軍の過酷な運命を描いた戦争映画『U・ボート』

ドイツ海軍の過酷な運命を描いた戦争映画『U・ボート』

第2次世界大戦時を舞台に、ドイツ軍の潜水艦Uボートに乗り込んだ者たちを待ち受ける過酷な運命が描かれた。 映画では、Uボートで奇蹟の生還を果たし、壮絶なラストシーンへの反転的悲劇が待ち受けています。


雪の中に映える駅の姿と高倉健さんが悲しすぎる・・・。【駅/STATION】

雪の中に映える駅の姿と高倉健さんが悲しすぎる・・・。【駅/STATION】

1981年に公開された、降旗監督と脚本を倉本聰で製作された人間ドラマである。高倉健を主演に北海道で繰り広げられる寂し気な映像は見るものを切なくさせるものでした。 そんな人生のはかなさを描いた「駅/STATION」を振り返りながら、35年前の時を思い出してみましょう。


音楽祭にかかわる4つの家族の50年を描いた映画「愛と哀しみのボレロ」。モデルとなった4家族の50年をもう1度振り返ってみました。

音楽祭にかかわる4つの家族の50年を描いた映画「愛と哀しみのボレロ」。モデルとなった4家族の50年をもう1度振り返ってみました。

1981年公開の映画「愛と哀しみのボレロ」は、クロード・ルルーシュ監督によるフランス映画ですが、バレエダンサーであるジョルジュ・ドンのダンスが圧倒的な存在感を示しています。音楽祭に参加している、各国の音楽家やダンサーのモデルになった4家族の、第2次世界大戦前から戦後までの50年を振り返ってみました。


キミは「太陽系戦隊ガルダン」を知っているか?【ガンダムのパチモノ】

キミは「太陽系戦隊ガルダン」を知っているか?【ガンダムのパチモノ】

80年代、初代ガンダムの“ガンプラ”がブームとなっていた時代に生まれた、伝説のパチモノシリーズ!