雪の中に映える駅の姿と高倉健さんが悲しすぎる・・・。【駅/STATION】

雪の中に映える駅の姿と高倉健さんが悲しすぎる・・・。【駅/STATION】

1981年に公開された、降旗監督と脚本を倉本聰で製作された人間ドラマである。高倉健を主演に北海道で繰り広げられる寂し気な映像は見るものを切なくさせるものでした。 そんな人生のはかなさを描いた「駅/STATION」を振り返りながら、35年前の時を思い出してみましょう。


オリンピックの射撃選手でもある刑事と3人の女性の宿命的出会いと別れを3部構成で描いた人間ドラマ。

人生という線路の上を、いくつもの駅へ降り立つ主人公の終着駅はどこなのか。

高倉健さんのオーラが、映画の味をよりいいものへ変貌させます。

駅/STATIONのあらすじは?

3話構成の第1話は直子です。

1976年6月 すず子の話・・・。

1979年12月 桐子の話・・・。

大晦日、二人は留萌の映画館で、香港映画のMr.Boo!ミスター・ブーを見た。肩を寄せ合って歩く二人が結ばれるのに時間はかからなかった。英次は、初詣の道陰で桐子を見つめる一人の男に気づく。英次が雄冬に帰りついたのは、元旦も終ろうとしている頃だった。そこで、13年ぶりに電話をかけて直子の声を聞いた。池袋のバーでホステスをしているという。雄冬の帰り、桐子は、札幌へ帰る英次を見送りに来ていた。その時、“指名22号”のタレ込みがあり、英次は増毛に戻った。手配写真と、桐子を見つめていた男の顔が英次の頭の中でダブる。桐子のアパートに乗り込むと、そこには22号・森岡が潜んでいた。慌てて隠し持っていた拳銃の銃口を向ける森岡だったが、英次の拳銃で射殺された。警察に通報しながらも森岡をかくまっていた桐子。札幌に戻る前に英次は桐子の店を訪ねた。英次に背を向け素っ気ない態度で「舟唄」に聞き入る彼女の顔に涙が流れている。英次は忍ばせていた辞職願を破り、駅のストーブにくべると、深川行きの列車に乗った。同じ列車には札幌に出て働く事になったというすず子の姿もあった[2]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A7%85_STATION%23.E3.81.82.E3.82.89.E3.81.99.E3.81.98

駅 STATION - Wikipedia

映画を盛り立てる豪華なキャスト

三上英次 : 高倉健

直子(英次の元・妻) : いしだあゆみ

相馬(五輪強化チーム・コーチ) : 大滝秀治

冬子(英次の妹) : 古手川祐子

吉松すず子 : 烏丸せつこ

桐子 : 倍賞千恵子

駅という名の名作を作った人たち

映画の中で流れる八代亜紀の名曲「舟唄」

北海道の雪の街で流れるこの曲は、とても印象的で映画を盛り上げた一つです。

映画ファンの評価もこんな感じです。

何と言うべきか?完璧に冬、北海道、雪、そして、演歌を思わずにはいられないのは監督、脚本、出演者の顔ぶれからして、どう考えても日本、正に演歌の世界である。劇中で何度も流れてくる演歌が日本以外の国を感じさせない上に高倉健主演で、いしだあゆみに倍賞千恵子、脚本も北の国からの倉本聰と何から何まで北海道しか頭に浮かばない。大滝秀治と田中邦衛までいしだあゆみと共演って、おいおい!見ている間、北の国からを観ているようで、北の国からを最初から全部、観たくなる。そういや、武田鉄矢の姿を見るに連れ、高倉健と倍賞千恵子に武田鉄矢って、「幸福の黄色いハンカチ」かよ!キャスティング、音楽、シナリオ、これで北海道以外、どうやって考えられる?映画そのものはそんなに特別、面白くない。でも、あの八代亜紀は反則だ!正直言って面白味に欠ける話も全て忘れさせらてしまいそうになるぐらい雰囲気はたまなく好きであるからして、本当は4点って内容も2点追加したくなる。よって6点!7点にしても良いかもしれない。でも、やはり7点以上付けるのはためらってしまう。それは何故か?健さんの本当の魅力、色んな健さん主演映画を見ていると何か違う気がしてしまうのだ。

http://www.jtnews.jp/cgi-bin/rv_7268.html

駅 STATION - みんなのシネマレビュー

以外にも、辛口の人もいれば、絶賛の方もいる。

日本の情緒を醸し出している分、人気は二分されますね。

駅をブルーレイの綺麗な画像で見てはいかがでしょう。

Amazon.co.jp | 駅 STATION【Blu-ray】 DVD・ブルーレイ - 高倉健, 倍賞千恵子, 大滝秀治, 室田日出男, 北林谷栄, 根津甚八, 永島敏行, 武田鉄矢, 池部良, いしだあゆみ, 古手川祐子, 烏丸せつこ, 田中邦衛, 竜雷太, 宇崎竜童, 降旗康男

Amazon.co.jp | 駅 STATION【Blu-ray】 DVD・ブルーレイ - 高倉健, 倍賞千恵子, 大滝秀治, 室田日出男, 北林谷栄, 根津甚八, 永島敏行, 武田鉄矢, 池部良, いしだあゆみ, 古手川祐子, 烏丸せつこ, 田中邦衛, 竜雷太, 宇崎竜童, 降旗康男

高倉健さんと倍賞千恵子さんの、手を握り合ってる雰囲気が切なさと可愛らしさを感じます。

北海道もこの映画を応援してくれました。

映画の公開に合わせて、国鉄がイベント列車として、「駅 STATON号」を運行し、話の中に出てくる銭函駅や、増毛駅など、風待食堂などが観光名所として運営しているなど、いつでも映画の中に入れるようになっているのです。

20系:駅station号(EF651000、EF80) | うさぴょんのマル鉄回顧録

駅/STATIONを振り返ったまとめ

いかがでしたでしょうか。

1981年に製作されたこの映画は、昭和の雰囲気を存分に思い出させてくれる映画といえるでしょう。

興行収入は12億円で、日本アカデミー賞の最優秀作品賞も受賞した映画なのですよ。

今は亡き、高倉健さんのしゃべらないオーラが醸し出す演技は最高です!

もう一度、映画を見て北海道のロケ地を巡ってみてもいいかもしれません。降旗ワールド、倉本ワールド、高倉ワールドの中に入り込めるかも。

駅STATION

関連する投稿


高倉健の没後10年!映画「鉄道員(ぽっぽや)」の公開25周年を記念した「高倉健 純金カード」が発売決定!!

高倉健の没後10年!映画「鉄道員(ぽっぽや)」の公開25周年を記念した「高倉健 純金カード」が発売決定!!

ニッポン放送プロジェクトより、俳優・高倉健の没後10年と映画「鉄道員(ぽっぽや)」公開25周年を記念した『高倉健 純金カード』が発売されます。


公開50周年記念!高倉健、千葉真一らが集結した傑作サスペンス『新幹線大爆破』の全国リバイバル上映が決定!!

公開50周年記念!高倉健、千葉真一らが集結した傑作サスペンス『新幹線大爆破』の全国リバイバル上映が決定!!

「Filmarks(フィルマークス)」主催のリバイバル上映プロジェクトにて、公開50周年となる日本映画史に残る傑作サスペンス『新幹線大爆破』がリバイバル上映されます。


高倉健、石原裕次郎、勝新太郎…昭和スターの生き様が明らかに!「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」 が放送決定!!

高倉健、石原裕次郎、勝新太郎…昭和スターの生き様が明らかに!「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」 が放送決定!!

全国無料放送のBS12 トゥエルビにて毎週木曜よる9時から放送中の「船越英一郎の昭和再生ファクトリー」2月6日放送分では、谷隼人をナビゲーターに迎えて「昭和の大スター」との思い出を振り返ります。


【1981年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

【1981年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

洋楽の邦題というと、最近は原題をそのままカタカナにすることがほとんどですが、1980年代は日本語を使って新たな邦題を作るのが一種の慣例でした。中には、原題と違いすぎて不可解なものもあり、アーティストから苦情があったことも!? 今回は、1981年の洋楽の中から、原題と異なる邦題7選をご紹介します。


高倉健没後10年!演技でも生き方でも、名優の源泉となった読書を支え続けた「図書係」が健さんとの交流譚を明かす!!

高倉健没後10年!演技でも生き方でも、名優の源泉となった読書を支え続けた「図書係」が健さんとの交流譚を明かす!!

KADOKAWAより、名優・高倉健の没後10年を記念して、彼の人生を支えた12冊の書籍を紹介する『高倉健の図書係 名優をつくった12冊』が刊行されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。