奇才・クローネンバーグの最高傑作『スキャナーズ』冒頭から人の頭が吹っ飛んだ!!

奇才・クローネンバーグの最高傑作『スキャナーズ』冒頭から人の頭が吹っ飛んだ!!

映画『スキャナーズ』は、クローネンバーグの出世作で、ディック・スミスの特殊メイクが各方面で賞賛されました。衝撃の頭部破裂シーンや超能力対決など見所満載の作品になっています。


スキャナーズ

1981年に公開されたカナダの SFホラー映画。
デヴィッド・クローネンバーグ監督作品。
“カナダのジャック・ニコルソン”とも呼ばれたマイケル・アイアンサイドが、狂気に満ちた悪役を演じ、当たり役となった。

映画『スキャナーズ』

(解説)

(あらすじ)

メインキャスト

無口な放浪者で超能力が使える。

キャメロン・ベイルを演じる スティーヴン・ラック

スキャナーで、途中からベイルと共に行動する。

キム・オブレストを演じるジェニファー・オニール

世界征服を企てる破壊的スキャナー。

ダリル・レボック を演じるマイケル・アイアンサイド

超能力者(スキャナー)の研究所に所属する研究者

ポール・ルース博士を演じるパトリック・マクグーハン

ストーリー(ネタバレ)

浮浪者ベイル(スティーブン・ラック)が、あるハンバーガー・ショップで食べ残しをあさっている時、一人の女が彼を見て悪口を言った。

そんな彼女の態度にベイルが怒りを感じた瞬間、彼女は急に苦しみ出し、床の上でもがき出した。

それを目撃したのがコンセックのエージェント。

コンセックとは、超能力を持つスチャナーたちを集めVIP事門のボディ・ガードに育成しようとする巨大な警備保障会社なのだ。

その頃、コンセックの会議室では、スキャナーによる超能力実験が行なわれ、

特に能力の強い男、レボック(マイケル・アイアンサイド)が相手の頭蓋を破壊させるという出来事が起きた。

彼は、実は地下組織のリーダーでその能力を利用して世界征服を企んでいる男だった。

さらに、レボックをコンセック本部へ護送する途中、数人のエージェントが、彼に心をコントロールされ自殺してゆく。何くわぬ顔でその場を立ちさるレボック。

ベイルは、ルース博士(パトリック・マクゴーハン)に能力を見出され、

さらにパワーに磨きをかけレボックに挑戦すべく出発する。

行く先々でレボックによる惨事の残骸を目撃するベイルはなかなか捜査の手がかりがつかめず苛立つ。

そんな中、美しい女性スキャナー、キム(ジェニファー・オニール)と出会い、彼女が組む数名のスキャナー・チームの協力を得ようとする。

しかし、ここでもレボックの魔の手がまわった。

レボックの指示で送られた刺客により、次々に仲間のスキャナーを失ったベイルとキムは、あるレコード店の地下室に逃げるが、そこでベイルのスキャナーパワーが刺客の心をとらえ、逆にレボックの居所をつきとめた。

レボックが世界征服を企む本拠地は生化学研究所だった。コンピューターで管理されたその工場に乗りこんだ後、ベイルは、意外な事実を知ってゆく。ルース博士は謎の薬品エファメロルを発明しそれを妻に飲ませたことから生まれた子供二人がスキャナーの能力を身につけた。それがレボックとベイル。つまり二人は兄弟だったのだ。

自分の力を知っているレボックは世界征服を狙うため、その薬を利用してスキャナーを養い部下にした。今度は弟であるベイルも自分の手下にしようと考えたのだが、その話をきっぱりことわるベイル。

遂に二人のスキャナー・パワーの対決が開始する。

激闘の末、ベイルの肉体が焦げ、

レボックがうち勝ったように見えた。

しかし、ベイルはレボックの肉体をのっとって助かったのだった。

映画は低予算のうえ、CGなしの特殊メイクがメインでしたが、とても迫力があり面白い作品でした。

≪映画製作エピソード≫

最終回の解釈

一般には兄の強力スキャンで吸い取られてしまった弟が、逆に兄の体を乗っ取って逆転勝ち。と言う風に見做されているみたいだけども、なんかちょっと違う気がする。 「僕らは勝ったんだ」 そもそも訳からして間違ってるような。最後のセリフ、"We are the ONE"にオラは聞こえたんだけど。 「僕らはひとつになったんだ」 つまり、「僕ら」は主人公ベイルと味方スキャナーのキムではなく、ベイルと兄レボック。立場の違いから殺し合いをした二人だったが、元々は二人ともインチキな薬品会社の被害者。 吸い取る前に、兄は弟に言っていた。 「お前を救うのは会社じゃない。俺だ」 「俺たち二人で理想の世界を作るんだ」 全く異質の畸形と畸形が融合を遂げた時、そこから全ての畸形を呑み込んだ新しい世界が生まれる。 『ザ・フライ』でも変異ハエ人間と出来損ないの転送ポッドを融合させてしまったクローネンバーグ。 この人がいつも最後に見せるのは無情な絶望でも無責任なハッピーエンドでもない。そこから始まる「新しい世界」。 レボックの眉間の傷が消えていたのは、もうこの力に苦しめられることがなくなったと言う意味だろうか。

http://blogs.yahoo.co.jp/kkkoichii/24785414.html

映画『スキャナーズ』〜ブルーレイ・リストア版とラストの解釈 ( 映画レビュー ) - 玉ホラ日記 - Yahoo!ブログ

映画でもっとも有名な頭部破壊

オープニングから強烈なインパトを与えた恐ろしいシーンです。

この映画は、超能力で人を殺してしまうシーンが妙にリアルでした。またストーリー展開も奥が深く楽しめる作品です。ぜひご覧ください。

(商品関連)

スキャナーズ リストア版 [DVD]

Amazon.co.jp ヴィッド・クローネンバーグ監督の名を世に知らしめた超能力バトルアクション。超能力者(スキャナー)として警備会社に勤めるベイル。科学者に能力を開発された彼は、裏のスキャナー・レボックの追跡を命じられる。“ハッピー・ザ・ベスト!”。

関連する投稿


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

中学3年生でモデルデビューした「ワンギャル」第4期生でモデルの『 竹下玲奈』!!

鹿児島県奄美大島で生まれ育った竹下玲奈さん、15歳当時の中学3年生時にスカウトを受け、1997年に雑誌『プチセブン』誌上でモデル業を開始しワンギャルとしても活躍されていました。


「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

「ニューモモコ」グランプリに選ばれCM、グラビアで活躍した『古川恵実子』!!!

1992年にニューモモコグランプリに選ばれCM、グラビアで活動されていた古川恵実子さん。2010年3月頃まではラジオDJを担当されていましたが、以降メディアで見かけなくなりました。気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。