【なんとなく一発屋】流行った曲【1981年版】

【なんとなく一発屋】流行った曲【1981年版】

1981年。一番のヒットは寺尾聰の「ルビーの指環」 懐かしいヒット曲はたくさんありますが、その中でも”もしかして一発屋!?”と思うヒットを独断と偏見で選びました。


誰もが耳にした"あの曲"
爆発的ヒットが量産されていたあの頃…。
誰もがいつも耳にしてそして今でも口ずさめてしまう"あの曲"

そんな曲を送り出したアーティストとそのヒット曲を回顧してみました。
一発で消えちゃったよ、というより
爆発的なヒット出したよ、のニュアンスで。【1981年版】

雅夢

三浦和人と中川敏一が中京大学在学中に結成したフォークデュオ。
ヤマハポピュラーミュージックコンテストにて"優秀曲賞"を受賞してその後デビューしました。
この頃は通称ポプコン出身の歌手が多く出ていましたよね。

三浦和人は現在もソロアーティストとして活動しています。

雅夢

雅夢 - 愛はかげろう - YouTube

2人でいる雰囲気でなんとなく兄弟かと思っていました。男性デュオを見ると兄弟と思い込んでしまうのは何故なんでしょう?

1980年9月リリース

作詞:三浦和人
作曲:三浦和人

愛はかげろう

愛はかげろう/雅夢 ( 邦楽 ) - つぶやきトニーの独り言 - Yahoo!ブログ

最後まで聴いてると涙がでてきます。何故でしょうか?

胸にキューとくる切なさがある名曲です。
ついハモッてみたくなりますがやはりそれは無理です。

ザ・ヴィーナス

ザ・ヴィーナス

【ザ・ヴィーナス】ペパーミント・ラブ (EP/中古) - 中古レコード通販なら旭川レコファン

アメリカの青春映画から飛び出してきたようなルックスが可愛くて
踊れなくても踊りたくなるオールデーィズに興味を持つきっかけをくれました。

1981年7月リリース

作詞:阿木燿子
作曲:ベートーヴェン

キッスは目にして

Amazon.co.jp: ヴィーナス : キッスは目にして [EPレコード 7inch] - ミュージック

なんと!作曲はベートーヴェンです。
名曲「エリーゼのために」をオールディーズ風にアレンジした曲です。
アレンジで曲ってこんなに変化するんですね!

ヴォーカルのコニー、可愛いです。
この重ねて履くスカートにもポニーテールにも憧れました。

「キッスは目にして」は1981年カネボウ化粧品のキャンペーンソングに使われました。

カネボウ「キッスは目にして」キャンペーンCMのモデルは
佐藤美知子。
現在も変わらず美しい…。

佐藤美知子

ojaistyle of 佐藤美知子/sato michiko

堀江淳

堀江淳

昭和56年10月号(NO.159)

そう、あらゆる都市伝説が続々と流れたあの堀江淳です。

1981年4月リリース

作詞:堀江淳
作曲:堀江淳

メモリーグラス

自身の作詞作曲だったんですね。デビュー曲がいきなりの大ヒット!!となりました。
少し鼻にかかるような甘い歌声と中性的な顔立ちでも話題でした。

♪水割りをください、という出だしは耳にも残るし情景も想像できてしまうすごいフレーズですね。

松村和子

松村和子

松村和子のプロフィール|Ameba (アメーバ)

派手な着物姿に三味線を持って背筋を延ばして歌う様がかっこよかったです。
可愛い雰囲気なのに歌い出すと声がとっても通るんですよね!

1980年4月リリース

作詞:平山忠夫
作曲:一代のぼる

帰ってこいよ

帰ってこいよ / 松村和子 - father0807 的網誌 - udn部落格

今見てもこの衣装かっこいいですね。
下がミニスカートになるとDESIRE的になるんでしょうか。

始めて観た時はもっと地味目の衣装だった気がしたのですが
これは紅白出場時みたいなのでかなり派手な仕上がりになってます。

懐かしいヒット曲を聞くと当時の自分とシンクロしませんか?
ああ、あの頃は…。

関連する投稿


【1981年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

【1981年の洋楽】なぜこんなことに・・・原題と違いすぎる不思議な邦題7選!

洋楽の邦題というと、最近は原題をそのままカタカナにすることがほとんどですが、1980年代は日本語を使って新たな邦題を作るのが一種の慣例でした。中には、原題と違いすぎて不可解なものもあり、アーティストから苦情があったことも!? 今回は、1981年の洋楽の中から、原題と異なる邦題7選をご紹介します。


つぶやきシロー『リモコンの電池を換えてて、ちょっとでもテレビに気を取られると、あれ?新しい電池どっちだっけってなるね。』発売中!

つぶやきシロー『リモコンの電池を換えてて、ちょっとでもテレビに気を取られると、あれ?新しい電池どっちだっけってなるね。』発売中!

Xフォロワーは約100万人!約15年にわたる “つぶやき” の傑作が待望の書籍化!!『リモコンの電池を換えてて、ちょっとでもテレビに気を取られると、あれ?新しい電池どっちだっけってなるね。』が、発売中です。


【洋画編】一発屋のイメージが強い俳優・女優のその他の作品をまとめてみた

【洋画編】一発屋のイメージが強い俳優・女優のその他の作品をまとめてみた

映画史に残る名作に出演しながらも、その後あまり目立った活躍が聞こえてこない彼ら。今回はそんな一発屋のイメージが強い俳優・女優の代表作以外の作品に注目してみました。


【邦楽編】心に残るワン・ヒット・ワンダー(一発屋)のその他の曲をまとめてみた

【邦楽編】心に残るワン・ヒット・ワンダー(一発屋)のその他の曲をまとめてみた

今回は平成に大ヒット曲を生み出したワン・ヒット・ワンダー(一発屋)の皆さんのその他の楽曲について独断と偏見で注目してみました。


【洋楽編】愛すべきワン・ヒット・ワンダー(一発屋)のその他の曲をまとめてみた

【洋楽編】愛すべきワン・ヒット・ワンダー(一発屋)のその他の曲をまとめてみた

80年代・90年代を彩った個性豊かな愛すべきワン・ヒット・ワンダー(一発屋)の皆さん。それはまるで花火のように一瞬の出来事!今回はそんな彼らの特大ヒット以外のその他の楽曲に注目してみたいと思います。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。