ウィザードリィは初期のRPGの傑作!ドラクエやFFに与えた影響とは?PC版とファミコン版の違いは?

ウィザードリィは初期のRPGの傑作!ドラクエやFFに与えた影響とは?PC版とファミコン版の違いは?

元々は1981年にアメリカのSir-Tech社からAppleⅡ用ソフト上エアとしてj発売されたコンピューターロールプレイングゲームです。「ドラクエ」や「FF」のような家庭用のRPGに重要な影響を与えました。主観視点で表現される迷宮を探索し、目的の達成とキャラクターの成長を楽しむのが目的ですかね?ドラクエの戦闘画面はウィザードリィのパクりですよね・・・。それだけ影響を与えているということです。それではご紹介していきましょう!!


ウィザードリィとは?

字ばっかりですね・・・

日本では1985年にPC版がアスキーから発売されています。
そして その後ファミコン版が1987年に発売されていますね。
BGMの作曲に羽田健太郎さん、モンスターのデザインや広告イラストには末弥純さんを起用しています。
ウィザードリィは対戦している魔物(モンスター)の画像を表示したコマンド式戦闘システムを確立しています。
これはドラクエやFF等が模倣していますよね。
ドラクエなどはコマンド式戦闘システムやキャラクターの装備やステータス異常、パーティ制、職業や転職と言ったシステムをパクったと言ったら言い方が悪いですけど、わかりやすくして、日本におけるRPGの基礎をつくった物ですよね。

ストーリー紹介!

それではゲームスタートです!

タイトル画面です。

ゲームスタートで始まりますね。
タイトル画面もカッコいいですよね!

日本語、英語が選べます。

日本語と英語が選べるって言うのはなかなか良いですよね。
英語の勉強になるかもしれません。
しかも設定が細かいですよね。モンスターだけ英語とか、呪文だけ英語とかなかなかイイと思います。英語のスペルも覚えられるし、一石二鳥かもしれませんね。

ゲームの進め方!

最初にするのはキャラクター作成!

まず始めにキャラクタをつくりましょう。町外れの訓練場でつくります。
でも最初からあらかじめキャラクターは6人登録してあります。
せっかちな人はいきなりプレイ出来るというわけです。

キャラクター作成はどんなの?

キャラクターは種族と性格、職業を選択して作成します。
各キャラクターは戦闘で経験を積むことでレベルアップが可能です。
レベルアップにより能力値が上がります。
・力(STRENGTH) 攻撃の命中率と追加ダメージに影響します。
・知恵(I.Q.) 魔術師系呪文の覚え漏らしを軽減する効果があります。
・信仰心(PIETY) 僧侶系呪文の覚え漏らしを軽減する効果があります。
・生命力(VITALITY) レベルアップ時のHP増加に寄与します。低下すると老衰で死にますよ
・素早さ(AGILITY) 戦闘時の行動順決定にボーナスがつきます。
・運(LUCK) モンスターによる各種攻撃への耐性、罠にかかった際の回避率に影響します。

五つの種族とは?

種族選び

人間(human) ヒトと同一の特徴をもつ種族。 総合的な能力値は五種族の中で最も低いが、能力値のほとんどが高いレベルで平均的。信仰心のみ低い。 僧侶以外の職業であれば無難にこなせる。#6以降では信仰心もそれなりにある。 エルフ(elf) 美しい外見を持つ種族。 知恵があり信仰に篤い上に身軽だが、脆弱で運に欠ける。 魔術師や僧侶に高い適性があるが、戦士についての適性は低い。 ドワーフ(dwarf) 背丈は低いが、筋肉質の種族。 力や生命力に優れ、信仰心にも素晴らしい素質を持つが、鈍重で運が低い。 戦士・僧侶などに向いているが、盗賊の適性はない。 ノーム(gnome) ドワーフとよく似た小さい種族。「オンライン」ではヒツジやヤギの様な角がある。 能力値はバランスが良く、特に信仰に篤くて身軽。 僧侶に高い適性を示すが、他の職種もほぼ問題なくこなせる。 ホビット(hobbit) #5までに登場した中で一番小さな種族。 総合的な能力値は5種族の中で最も高いが、脆弱で非力。その反面非常に身軽で高い幸運と、振り分けがかなり偏っている。 盗賊には高い適性を示すが、それ以外の職業の適性は低い。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%82%A3

ウィザードリィ - Wikipedia

性格選び

性格は善(good) 中立(neutral) 悪(evil)の3種類から選択します。
・性格によって職業や装備できる品に制限があります。
・善と悪のキャラクターが同じパーティーに参加することはできません。
・善と悪のキャラクターは冒険中に出会う「友好的な魔物」への対応によっては善悪が逆転する場合があります。
◎善  盗賊と忍者にはなれません。友好的な者に出会ったら戦いをいどんではならない。
◎中立 僧侶、司教、君主、忍者の職業にはなれません。回復系の僧侶系魔法を使える職業にはなれないということですね。
◎悪  君主と侍にはなれない。魔物に対しては容赦なく戦いを挑まなければならない

職業選び!

戦士

武器や防具の扱いに優れていて、攻撃力と耐久力に優れます。
前衛に立って敵の攻撃を食い止め、近接攻撃で確実にダメージを積み上げていきます。
どの性格でも選択できます。

魔術師

ファミコン版は魔法使いになってます。
広範囲の敵に影響をもたらす呪文や、位置、移動に関する呪文を習得していきます。
耐久力はひくく、武器防具はほとんど装備できません。
前衛の攻撃を補助する呪文を前半は使うことになるでしょう。
どの性格でも選択出来ます。

僧侶

パーティーの傷や病気を癒やす。能力を一時的に上げる「祈りの呪文」を行使します。
耐久力は高いですが、戦闘能力は低く、武器防具の装備にやや制限があります。
中立の性格では選択出来ません。

盗賊 シーフ

敵が残した宝箱に仕掛けられた罠を見破り、介助する技術を持ちます。
近接攻撃しかできません。装備の制限が大きいため。戦闘能力や耐久力が低く、基本的に前衛には向きません。
善の性格ではなれません。

ビショップ

魔術師と僧侶の二系統の呪文を扱う上級職、ただし魔術師や僧侶といった専門の職業に比べ呪文を習得するスピードが遅い。
中立の性格では選べません。

戦士と同等の戦闘能力を持ち、魔術師の呪文も扱える上級職。
初期段階ではこの職業は選択できません。
悪の性格では選択できません。
最強の武器「村正」を装備できます!

君主

戦士と同等の戦闘能力を持ち、僧侶の祈祷呪文を扱う上級職。
ただし、僧侶に比べ高度な呪文を習得するSPEEDは遅い。
最強の防具「聖なる鎧」を装備できます。

忍者

戦士と同等の戦闘能力と、盗賊の罠解除技術を併せ持ちます。
攻撃時に敵を一撃で倒すことができるクリティカルヒットが発動することがあります。
ファミコン版ではナニも装備していない方が強いということで
「全裸の忍者」が定番のネタです。

パーティーを組む!

キャラクターをつくったら、次は酒場でパーティーを組みます。
最大6人までパーティは組めますね。一人でも冒険は始められますが、それは無謀というやつです!!

武器、防具を買う!

最初から登録されている6人はゴールドは持っていませんが、ある程度の武器と防具は着けています。しかし、自分でつくったキャラクターは少しのゴールドしか持っていません。
なので、まずは最初に武器と防具を買いましょう。薬も買うのを忘れずにね!

冒険に出発! 町外れの地下迷宮へ・・

ウィザードリィの冒険の舞台は地下10階まである広大な地下迷宮になります。
迷宮に入るとまず最初に入口の階段を降りたところでキャンプをします。
このキャンプで武器、防具を装備したり、パーティの隊列を整えたりして冒険の準備をしましょう!!

それでは冒険へ出発!!

地下迷路は3D表示ですよ!!

キャンプをたたむと地下迷宮の通路が表示されます。
この地下迷路の仲でモンスターと戦い、アイテムを探し、という冒険を行います。
モンスターに勝つと経験値が得られ、たまに宝箱も見つかったりします。
でも罠もありますので、すぐに開けてはいけません。パーティに盗賊がいれば罠を外して色々なアイテムやゴールドが手に入ります。ワクワクですね!

とりあえず、動画で確認しましょう。

ウィザードリィのBGMは素敵です!

攻略サイトはこちら!

ウィザードリィ#1攻略

ウィザードリィ シナリオ1攻略

PC版とファミコン版 どっちがいいの?

こちらはPC版です。なんとなくですけど、PC版の方が大人向けってイメージですね。

結論!どちらかというとファミコン版の方がオススメです。
なぜなら比較的ファミコン版の方が手に入れるのが簡単だから!
そして読み込みの時間とかもないので楽ですよね。
プレイしたこと無いなら是非プレイして欲しいですよね。
また、日本ではウィザードリィシリーズが結構出ています。
気に入ったのなら、シリーズでプレイしてみるのも良いですよね。

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市「iti SETOUCHI(イチ セトウチ)」にて、昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』の開催が決定しました。会期は8月30日(土)・31日(日)。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。