聴きなおしシリーズ!【1981年・昭和56年】のヒット曲ベスト10を振り返る

聴きなおしシリーズ!【1981年・昭和56年】のヒット曲ベスト10を振り返る

1981年は、オレたちひょうきん族の放送が開始され、トヨタのソアラがバカ売れした年でもありました。そんな1981年のヒット曲を振り返ってみたいと思います!TOP1の曲は誰もが納得するあの曲ですよ~(^^)/


1981年のヒット曲ベスト10!

この年、アメリカではスペースシャトルの打ち上げに成功し、国内ではロッキード事件に揺れていました。
そんな1981年には、いったいどんな曲がヒットしたのでしょうか?
さっそく振り返ってみたいと思います!
最後までお付き合いくださいね~(^^)/

《TOP10》  守ってあげたい / 松任谷由実

作詞・作曲:松任谷由実
編曲:松任谷正隆

守ってあげたい

Amazon | 守ってあげたい [EPレコード 7inch] | 松任谷由実 | J-POP | 音楽 通販

「守ってあげたい」(松任谷由実)ユーミンの名曲は30年以上経っても色褪せない初恋の想い出 - Middle Edge(ミドルエッジ)

《TOP9》 チェリーブラッサム / 松田聖子

作詞:三浦徳子
作曲:財津和夫
編曲:大村雅朗

チェリーブラッサム

Amazon | チェリーブラッサム[松田聖子][EP盤] | 松田聖子, 財津和夫 | ミュージック | 音楽 通販

「アイドル」親衛隊時代。「松田聖子」さんと「SEC・松田聖子隊」の一体感・コミュニティ感はアイドル黄金期を象徴する伝説 - Middle Edge(ミドルエッジ)

《TOP8》 恋人よ / 五輪真弓

作詞・作曲:五輪真弓
編曲:船山基紀

恋人よ

Amazon | 恋人よ [EPレコード 7inch] | 五輪真弓 | J-POP | 音楽 通販

五輪真弓『恋人よ』悲しい別れから生まれた心を揺さぶる名曲 - Middle Edge(ミドルエッジ)

《TOP7》 街角トワイライト / シャネルズ

作詞:湯川れい子
作曲・編曲:井上忠夫

街角トワイライト

シャネルズ 街角トワイライト ラッツ&スター... - ヤフオク!

《TOP6》 大阪しぐれ / 都はるみ

作詞:吉岡治
作曲:市川昭介
編曲:斉藤恒夫

大阪しぐれ

Amazon | 都はるみ 浪花を唄う~大阪しぐれ~ | 都はるみ | 演歌 | 音楽 通販

80年代紅白歌合戦珍場面 - Middle Edge(ミドルエッジ)

《TOP5》 長い夜 / 松山千春

作詞・作曲:松山千春
編曲:大原茂人

長い夜

Amazon | 長い夜[EPレコード 7inch] | 松山千春 | 歌謡曲 | 音楽 通販

松山千春 田舎のいい兄貴だった頃の名曲集 - Middle Edge(ミドルエッジ)

《TOP4》 ハイスクール・ララバイ / イモ欽トリオ

作詞:松本隆
作曲・編曲:細野晴臣

ハイスクール・ララバイ

Amazon | ハイスクールララバイ[EPレコード 7inch] | イモ欽トリオ | ミュージック | 音楽 通販

100%片思い~!欽ドンから生まれたイモ欽トリオの大ヒット曲『ハイスクールララバイ』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

《TOP3》 スニーカーぶる〜す / 近藤真彦

作詞:松本隆
作曲:筒美京平
編曲:馬飼野康二

スニーカーぶる〜す

【EP】近藤真彦/スニーカーぶる~す - ヤフオク!

同世代【マッチ・近藤真彦】大研究 - Middle Edge(ミドルエッジ)

《TOP2》 奥飛騨慕情 / 竜鉄也

作詞・作曲:竜鉄也
編曲:京建輔

奥飛騨慕情

Amazon | 奥飛騨慕情 | 竜鉄也, 田村貞雄, 京建輔 | 演歌 | 音楽 通販

竜鉄也『奥飛騨慕情』は、○○がきっかけで大ヒット!? - Middle Edge(ミドルエッジ)

《TOP1》  ルビーの指環 / 寺尾聰

作詞:松本隆
作曲:寺尾聰
編曲:井上鑑

ルビーの指環

Amazon | ルビーの指輪[寺尾聰][EP盤] | 寺尾聰, 松本隆 | ミュージック | 音楽 通販

【80年代ヒット曲】伝説の名曲「ルビーの指環」を謳った”寺尾聡”をまとめました - Middle Edge(ミドルエッジ)

1981年のヒット曲を振り返ってみて

はい、1981年のヒット曲はいかがだったでしょうか?
素晴らしい名曲がランクインされていましたねぇ!

僕は五輪真弓さんの「恋人よ」と寺尾聰さんの「ルビーの指環」の記事を書けてほんとに光栄だと思いました(^^)/

さて、次回は1991年のヒット曲を振り返りたいと思います!
乞うご期待です(^^)/

関連記事はこちら

遡るシリーズ!【1981年・昭和56年】のアレコレを振り返る - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

古内東子が金熊香水とコラボ!最新アルバムをイメージしたオリジナル香水『L​ong Story Short』が発売決定!!

金熊香水が、歌手・古内東子とコラボしたオリジナル香水『L​ong Story Short』を発売することが明らかとなりました。


伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

伝説のライブを劇場で!『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』の日本初上映が決定!!

WOWOWの配給で、映画『リアム・ギャラガー:ライブ・アット・ネブワース 2022』が10月17日(金)より日本初上映されることが決定しました。


杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

杉山清貴&オメガトライブがドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブを日比谷野音で開催!追悼全国ツアーの開催も決定!!

7月19日、杉山清貴&オメガトライブが東京・日比谷野外大音楽堂で、2025年3月に死去したドラマー・廣石恵一さんの追悼ライブ「お〜い、ヒロイシ!」を開催しました。


佐良直美の現在|芸能界引退と“レズ疑惑”の真相、動物愛護活動と歌手復帰

佐良直美の現在|芸能界引退と“レズ疑惑”の真相、動物愛護活動と歌手復帰

昭和を代表する正統派歌手・佐良直美。「世界は二人のために」で鮮烈なデビューを飾り、紅白13回出場、レコード大賞も受賞。1980年の“レズ疑惑”報道を機に芸能界を離れるが、その真相や復帰の理由、現在の動物愛護活動、知られざる近況エピソードまでを紹介する。


昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

BS日テレにて、昭和の名曲を特集した音楽番組「そのとき、歌は流れた ~時代を彩った昭和名曲~」が放送されます。放送スケジュールは7月16日(水)よる8時より。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。