松任谷由実に関する記事


1978〜80年はユーミンの暗黒時代?!

1978〜80年はユーミンの暗黒時代?!

ユーミンのアルバムの売り上げは78〜80年のあいだ全盛期に比べると大幅に減退したのだそうです。言ってみれば暗黒時代。ユーミンにもそんな時代があったのです。が、そこはユーミン、楽曲のクオリティはその間もしっかり担保されているんですよ!


【松田聖子】B面なのにA面より名曲!? 独断と偏見のカップリング名曲7選

【松田聖子】B面なのにA面より名曲!? 独断と偏見のカップリング名曲7選

シングルのB面というと、A面のおまけのような扱いをされがちですが、彼女のB面曲は違います。その人気ぶりは、B面だけのベストアルバムができるほどで、中には、ファンならずとも知る超有名曲まであります。今回は、筆者の独断と偏見で、松田聖子のB面曲7選をご紹介します。


【ひょうきん族】意外と名曲ぞろい!? 懐かしい『オレたちひょうきん族』の主題歌・挿入歌

【ひょうきん族】意外と名曲ぞろい!? 懐かしい『オレたちひょうきん族』の主題歌・挿入歌

1980年代、土曜日の夜を盛り上げた人気お笑い番組といえば『オレたちひょうきん族』。今では考えられないほどの豪華な顔ぶれで、TBS系列の某番組と競い、高視聴率を誇りました。芸人と同じく豪華だったのが、主題歌・挿入歌を制作したミュージシャンたち。今回は、そんな彼らの楽曲をご紹介します。


【歌謡曲】春の訪れとともに聴きたい!題名に "春" のつく歌謡曲7選

【歌謡曲】春の訪れとともに聴きたい!題名に "春" のつく歌謡曲7選

冬が明けると、毎年のように別れと出会いの季節がやってきます。そんな心が揺れ動く季節に恋しくなるのが「春」を歌った曲。今回は、1970〜1990年代のヒット曲にフォーカスし、春の季節や風物詩を歌った楽曲の中から、題名に "春" のつく人気歌謡曲を7曲ご紹介します。


【ユーミン】ジュリーも!?トシちゃんも!?ユーミンが楽曲提供してヒットした歌手7選

【ユーミン】ジュリーも!?トシちゃんも!?ユーミンが楽曲提供してヒットした歌手7選

ユーミンは、20歳過ぎの頃から楽曲提供を行っており、結婚前の荒井由実、結婚後の松任谷由実、ペンネームの呉田軽穂と、クレジット名も多岐に渡ります。役割も様々で、作詞のみ、作曲のみ、作詞作曲両方、日本語詞など。歌い手も男性、女性、アイドル、フォークシンガーと守備範囲の広さが窺えます。今回はその中から、昭和にヒットした歌手7選をご紹介します。


ユーミン、サザン、キョンキョン…小沢健二(54)が昔のエンタメ界に伝わる「とある迷信」を披露!その内容とは?

ユーミン、サザン、キョンキョン…小沢健二(54)が昔のエンタメ界に伝わる「とある迷信」を披露!その内容とは?

シンガーソングライターの小沢健二(54)がこのたび、自身のツイッターにて昔のエンタメ界で言い伝えられていた「迷信」について投稿し、SNSを中心に大きな話題となっています。


『タレントパワーランキング』が昭和に活躍した歌手のランキングを発表!1位は桑田佳祐!2位は松任谷由実!!

『タレントパワーランキング』が昭和に活躍した歌手のランキングを発表!1位は桑田佳祐!2位は松任谷由実!!

タレントパワーランキングが発表されました。同調査は株式会社アーキテクトが実施する、業界最大規模のタレント(芸能人等有名人)調査結果。それをもとに、各タレントの有するパワーをお届けします!!


ユーミンこと松任谷由実の曲が使用されたドラマや映画は名作揃い!4選

ユーミンこと松任谷由実の曲が使用されたドラマや映画は名作揃い!4選

長年に渡って第一線で活躍を続けているユーミンこと、松任谷由実さん。そんな松任谷由実さんの楽曲はアニメやドラマの主題歌に使われてきました。心に響く松任谷由実さんの曲が使われたアニメやドラマはヒットすることが多いように思いますよね。今回はそんな松任谷由実さんの曲が使われたアニメやドラマ4選をご紹介します!


松任谷正隆のラジオに吉田拓郎が登場!「ユーミンの曲で、オレ、作りたいな、似ているなとおもったもの…」(吉田拓郎)

松任谷正隆のラジオに吉田拓郎が登場!「ユーミンの曲で、オレ、作りたいな、似ているなとおもったもの…」(吉田拓郎)

TOKYO FMで放送中の『松任谷正隆の・・・ちょっと変なこと聞いてもいいですか?』(毎週金曜17時30分~17時55分)。8月19日、26日、9月2日(金)の放送は吉田拓郎をゲストに迎え、旧知の仲の二人による貴重なトークが繰り広げられます。


冬に聴きたい演歌・歌謡曲

冬に聴きたい演歌・歌謡曲

冬になるとふと口ずさんでしまっている懐かしい曲を集めてみました。


竹内まりや、1986オメガトライブ、杏里…DEENが昭和の「シティポップ」の名曲をカバーしたアルバムを発売!!

竹内まりや、1986オメガトライブ、杏里…DEENが昭和の「シティポップ」の名曲をカバーしたアルバムを発売!!

ERJより、70年代から80年代における「シティポップ」の名曲をDEENがカバーしたアルバム『POP IN CITY ~for covers only~』の発売が決定しました。


1982年に発売された!松田聖子の懐かしすぎるクリスマスアルバム『金色のリボン』が待望の再発!!

1982年に発売された!松田聖子の懐かしすぎるクリスマスアルバム『金色のリボン』が待望の再発!!

永遠のアイドル・松田聖子(58)が1982年に発表したクリスマス・アルバム『金色のリボン』が、このたびBlu-spec CD2にて再発されることが決定しました。


「翼をください」「卒業写真」で知られるシンガーソングライター『山本潤子』のアレコレ!!

「翼をください」「卒業写真」で知られるシンガーソングライター『山本潤子』のアレコレ!!

「翼をください」「卒業写真」などの名曲で知られるシンガーソングライターの山本潤子さん。気になり若い頃や旦那さん・お子さん等、様々な事を勝手に追ってみました。


忌野清志郎感涙!?TOKYO FMが開局50周年記念として『アイ・ラブ・ユー~僕はきみのラジオ~』を放送!!

忌野清志郎感涙!?TOKYO FMが開局50周年記念として『アイ・ラブ・ユー~僕はきみのラジオ~』を放送!!

TOKYO FMにて、同局の開局50周年を記念した特別番組「TOKYO FM開局50周年 メモリアルシリーズ Vol.1『アイ・ラブ・ユー~僕はきみのラジオ~』」が、2020年7月24日(金・祝)12時~16時55分に生放送されることが決定しました。


豪華アーティスト達が、大好きなミュージシャンの楽曲をカバーした「トリビュートアルバム」をご存じですか♪

豪華アーティスト達が、大好きなミュージシャンの楽曲をカバーした「トリビュートアルバム」をご存じですか♪

「トリビュートアルバム」とは、功績のある人物やグループを称賛して作られたアルバムです。複数のミュージシャンが、対象となるミュージシャンの曲をカバーするなんて…すごく贅沢なアルバムだと思いませんか?


ニューハーフ、パイズリ、おっぱい星人、ホニャララ…有名人が考案したとされる日本語の数々!!

ニューハーフ、パイズリ、おっぱい星人、ホニャララ…有名人が考案したとされる日本語の数々!!

毎年のように現れては消えていく流行語。中には有名人が発案し、そのまま日本語として定着するものも数多くあります。この記事では、そんな言葉の中からいくつかをピックアップしてご紹介したいと思います。


1981年の邦楽ヒット曲 ランキング。売上枚数「年間ベスト10」はこの曲だ!

1981年の邦楽ヒット曲 ランキング。売上枚数「年間ベスト10」はこの曲だ!

聖子ちゃんにマッチが登場した1981年の日本の音楽界。他にもバラエティ豊かなアーティストたちが大ヒットを記録しました。売上枚数で見る1981年の邦楽年間ランキングがコレだっ!


松任谷由実の日本語詞による小林麻美「雨音はショパンの調べ」も有名なガゼボ「I Like Chopin」

松任谷由実の日本語詞による小林麻美「雨音はショパンの調べ」も有名なガゼボ「I Like Chopin」

1980年代のイタロディスコの中でかなり有名なガゼボの「I Like Chopin」。この曲は日本でも松任谷由実さんが日本語歌詞をつけて小林麻美さんが「雨音はショパンの調べ」という邦題で歌いました。さっそく聞き比べてみましょう。


松任谷由実の後世に歌い継がれる名曲「春よ、来い」

松任谷由実の後世に歌い継がれる名曲「春よ、来い」

1994年にリリースされた「春よ、来い」は皆さんも馴染みのある曲ではないでしょうか?松任谷由実さんの名曲中の名曲であり、後世に歌い継がれる楽曲だと思います。今回はこの曲をあらためて聴き直してみたいと思います。


改名して成功したバンド・ミュージシャン特集 第2弾!TM NETWORKやX JAPAN、五木ひろし等々!

改名して成功したバンド・ミュージシャン特集 第2弾!TM NETWORKやX JAPAN、五木ひろし等々!

今回は、改名して成功したバンド・ミュージシャン特集の第2弾です!皆さんもご存じで有名な方も多いのですが、読んで頂き、改めて知って頂く内容もあるかもしれません。 それではさっそくご紹介してきたいと思いま~す(^^)/