ユーミンこと松任谷由実の曲が使用されたドラマや映画は名作揃い!4選

ユーミンこと松任谷由実の曲が使用されたドラマや映画は名作揃い!4選

長年に渡って第一線で活躍を続けているユーミンこと、松任谷由実さん。そんな松任谷由実さんの楽曲はアニメやドラマの主題歌に使われてきました。心に響く松任谷由実さんの曲が使われたアニメやドラマはヒットすることが多いように思いますよね。今回はそんな松任谷由実さんの曲が使われたアニメやドラマ4選をご紹介します!


春よ、来い

まずはNHKの連続テレビ小説「春よ、来い」の主題歌の「春よ、来い」です。
1994年(平成6年)10月3日から翌1995年(平成7年)9月30日まで放送され、NHK放送開始70周年記念作品でもありました。

脚本家の橋田寿賀子さんの自伝として、鳴り物入りで放送されています。
関東地区での平均視聴率は24.7%、最高視聴率は29.4%
視聴率は伸び悩んだ感じがありましたが、主題歌の「春よ、来い」は名曲として現在も受け継がれています。
フュギュアスケート男子シングルスの羽生結弦選手がエキシビションで「春よ、来い」を使用し、感動を呼んでいますよね。
平成から令和まで、まさに時代を超えて支持される曲です。

真夏の夜の夢

続いては1993年のTBS系のテレビドラマ「誰にも言えない」の主題歌になった「真夏の夜の夢」です。
このドラマは1992年に大ヒットしたドラマ『ずっとあなたが好きだった』の脚本家・君塚良一とプロデューサー・貴島誠一郎が再びコンビを組んで送り出したサスペンス調の恋愛ドラマです。

主演も「ずっとあなたが好きだった」で共演した賀来千香子さんと佐野史郎さんだったことから、期待値が高まり初回24.9%(関東地区)と好発進しました。

その勢いは衰えることなく、最高視聴率は33.7%(関東地区、年間第2位)、関西地区では39.3%でTBSの年間最高視聴率を獲得しています。

今では考えられないくらい、驚異的な視聴率ですよね。
イントロが印象的で覚えやすく、イントロクイズがあったら、ミドルエッジ世代は大体答えられるのではないかと思います。

賀来千香子さんの美しさと、佐野史郎さんの怪演が光ります。

ルージュの伝言

続いてジブリアニメ「魔女の宅急便」の主題歌だった「ルージュの伝言」です。
魔女の宅急便は角野栄子による児童書(児童文学)が原作になっていました。
1989年に宮崎駿監督によって、アニメ映画化版が制作されています。
このアニメ映画の主題歌となったのが、荒井由実さん当時の楽曲「ルージュの伝言」でした。
荒井由実さんが5曲目のシングルとして、1975年にリリースした曲ですから映画の14年前の楽曲です。

でも全然古く感じなくて、主人公キキが住む港町の雰囲気にピッタリと合っていてお洒落にも感じました。

魔女の宅急便はスタジオジブリの4作目の映画で、それまで70~80万人だった観客数を264万人にまで押し上げ、一気に人気と知名度を上げています。
13歳の魔女キキと、黒猫のジジも可愛かったですね。
現在もハロウィンの衣装として、キキのリボンとワンピースのセットは売られています。
魔女と言えば、キキというくらいメジャーになりました。

ひこうき雲

2013年のジブリ映画「風立ちぬ」にも、松任谷由実(旧姓荒井)さんの「ひこうき雲」が主題歌になっています。
「風立ちぬ」は航空技術者・堀越二郎さんの半生と、作家・堀辰雄さんの自伝的小説の内容を主な題材として製作されました。
宮崎駿さんが引退を表明し、最後の作品として選んだ作品として知られています。
(ただ宮崎駿さんはのちに2023年完成予定の「君たちはどう生きるか」の製作にあたり、引退しながらやっていると発言しています)

「風立ちぬ」というと、松田聖子さんの「風立ちぬ~今は秋~」を連想してしまいますが、やはりジブリ映画には、松任谷由実さんの曲がよく似合いますね。
ちなみに私は映画館で「風立ちぬ」を鑑賞しましたが、ひこうき雲を聴いて泣きそうになりました。
心打つ楽曲です。
ただ当時小学1年生の息子も一緒に観ていましたが、意味がよくわからなかったようなので大人向けの作品のようですね。

まとめ

今回は「ユーミンこと松任谷由実の曲が使用されたドラマや映画は名作揃い!4選」についてご紹介しました。
曲を聴いただけで、ドラマやアニメの情景が思い出せるほどピッタリな楽曲ばかりです。
これからも素敵な曲を作り続けて欲しいですね!

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。