主題歌に関する記事


「大映ドラマ」がテーマのオススメ記事

「大映ドラマ」がテーマのオススメ記事

ミドルエッジ編集部が選んだ「大映ドラマ」がテーマのオススメ記事。数多くの記事から厳選したものをご紹介します!!


【第2期ウルトラシリーズ】名曲ぞろいの主題歌!阿久悠がタロウを作詞した理由はなんと!

【第2期ウルトラシリーズ】名曲ぞろいの主題歌!阿久悠がタロウを作詞した理由はなんと!

第2期ウルトラシリーズでは、映像や音楽がグレードアップし、ドラマのみならず、主題歌のファンになった人も多かったのではないでしょうか。ポピュラーソングの売れっ子作詞家・作曲家が曲作りを手がけるようになり、主演俳優が主題歌を歌う試みも画期的でした。まずは、1971年放送開始の『帰ってきたウルトラマン』から振り返ります。


ドラマの女王中山美穂!1990年代に高視聴率を獲得したドラマの数々!

ドラマの女王中山美穂!1990年代に高視聴率を獲得したドラマの数々!

1985年にドラマ「毎度お騒がせします」で女優デビューした中山美穂さん。その美貌や大胆な役柄で鮮烈な印象を残しました。アイドル歌手としても活躍しますが、主題歌を歌いながらドラマで活躍しています。1990年代に入ってもその勢いは衰えず、高視聴率ドラマを連発しました。今回はそんな中山美穂さんが1990年代に主演して高視聴率を獲得したドラマをご紹介します。


猿岩石のヒッチハイク旅  名曲「旅人よ」誕生!!インド脱出!!!

猿岩石のヒッチハイク旅 名曲「旅人よ」誕生!!インド脱出!!!

アジアは、香港、中国、ベトナム、ラオス、タイ、ミャンマー、インド、ネパール、パキスタン、イラン、トルコ。ヨーロッパは、ブルガリア、ルーマニア、ハンガリー、オーストリア、ドイツ、フランス、そしてゴールの大英帝国、イギリスまで。野宿、絶食が当たり前の「香港-ロンドン ユーラシア大陸横断ヒッチハイク」旅。


妖艶にランバダを歌唱してセクシーだった石井明美の活躍と現在は?

妖艶にランバダを歌唱してセクシーだった石井明美の活躍と現在は?

バブル華やかりし90年代初頭に流行ったランバダ。観る度にドキドキしましたよね。そんなランバダをカバーしたのは石井明美さんです。ドラマ「男女7人夏物語」の主題歌の「CHA-CHA-CHA 」でブレイクし、ランバダでは妖艶な歌声を聴かせてくれました。今回はそんな石井明美さんの活躍や現在についてご紹介します。


【森口博子】今もなお輝きを放つガンダムソングの歌姫!かつて披露したセクシーグラビアなどもチェック!

【森口博子】今もなお輝きを放つガンダムソングの歌姫!かつて披露したセクシーグラビアなどもチェック!

歌手として、さらにはバラドルの草分け的な存在の森口博子さん。彼女が歌う『水の星より愛をこめて』『ETERNAL WIND~ほほえみは光る風の中~』など、ガンダム関連の楽曲は多くのミドルエッジ世代が知るところでしょう。今回の記事では、そんな森口博子さんのご活躍をエッチな目線を加えて振り返っていきたいと思います。


あなたはどの世代?歴代のドラえもん主題歌をまとめてみた!

あなたはどの世代?歴代のドラえもん主題歌をまとめてみた!

最近では映画主題歌を有名アーティストが手掛けることも多い藤子不二雄さんのアニメドラえもん。今回はTV版の歴代の主題歌をまとめてみました。


【訃報】水木一郎さんが肺がんにより死去。74歳

【訃報】水木一郎さんが肺がんにより死去。74歳

「マジンガーZ」や「キャプテンハーロック」などのアニメ主題歌を担当した歌手の水木一郎さんが6日、肺がんのため亡くなっていたことが分かりました。74歳。


天空の城ラピュタなどジブリのテーマ曲を担当した井上あずみさんの活躍と現在

天空の城ラピュタなどジブリのテーマ曲を担当した井上あずみさんの活躍と現在

天空の城ラピュタやとなりのトトロなど、初期のジブリ作品のテーマ曲を担当し大きな印象を残した井上あずみさん。澄んだ声は初期のジブリ作品にとって欠かせない存在で、今でも名曲「君をのせて」は全部覚えている人も多いのではないでしょうか。そんな井上あずみさんは元々はどんな活動をしていて、現在は何をしているのでしょうか?今回はそんな井上あずみさんの活躍や現在についてご紹介します。


月9の高視聴率「トレンディドラマ」の主題歌たち5選

月9の高視聴率「トレンディドラマ」の主題歌たち5選

フジテレビ月曜日夜9時のドラマ枠は、通称「月9」と呼ばれています。90年代では、月曜の夜は街からOLが消えると例えられていました。 それほどに圧倒的な人気を放った月9ドラマには、名主題歌がつきものです。今回は90代前半の月9ドラマで使われた、名主題歌を5曲まとめました。名ドラマと共に当時を振り返りましょう。


【麻倉未稀】洋楽カバーこんなにたくさんあった!ドラマの主題歌など10選

【麻倉未稀】洋楽カバーこんなにたくさんあった!ドラマの主題歌など10選

1980年代にブームになった洋楽カバー。その第一人者といえば、麻倉未稀でしょう。大映ドラマの主題歌にもなり、ドラマとともに一世を風靡しました。実は、彼女のカバー曲は、有名曲以外にもシングルB面やアルバム曲の中にたくさんあります。今回は、その中から10曲を厳選してご紹介します。


ユーミンこと松任谷由実の曲が使用されたドラマや映画は名作揃い!4選

ユーミンこと松任谷由実の曲が使用されたドラマや映画は名作揃い!4選

長年に渡って第一線で活躍を続けているユーミンこと、松任谷由実さん。そんな松任谷由実さんの楽曲はアニメやドラマの主題歌に使われてきました。心に響く松任谷由実さんの曲が使われたアニメやドラマはヒットすることが多いように思いますよね。今回はそんな松任谷由実さんの曲が使われたアニメやドラマ4選をご紹介します!


【Mr.Children】主題歌を担った90年代ドラマ5選〜世代を超えても色あせない名曲たち〜

【Mr.Children】主題歌を担った90年代ドラマ5選〜世代を超えても色あせない名曲たち〜

1992年にアルバム「EVERYTHING」でメジャーデビューしたMr.Children。数々の名曲を生み出しミスチルという愛称で、今もなお幅広い世代から愛され続けています。そんなミスチルが世に知れ渡ったきっかけのひとつと言えば、ドラマ主題歌に抜擢されたからではないでしょうか。ミスチルが主題歌を担う、90年代に放送されたドラマとは?一緒に四半世紀前に戻って振り返りましょう。


ヒロインも主題歌も。「中山美穂」の二刀流は名作で溢れてる…

ヒロインも主題歌も。「中山美穂」の二刀流は名作で溢れてる…

中山美穂さんは言わずと知れたトップアイドル。80年代にデビューしたアイドルたちが次第に活動の幅を1本化していく中、90年代後半まで「歌手」と「女優」の二刀流を守り抜き、第一線で活躍してきました。今回はそんなミポリンがヒロインと主題歌を両立させた大ヒット作の数々を振り返ってみたいと思います!


あの大ヒット曲も!名探偵コナンのエンディング特集!

あの大ヒット曲も!名探偵コナンのエンディング特集!

2022年現在、60曲以上の名曲を使っている名探偵コナンのエンディング曲。オープニングよりもさらに10曲ほど多く、中にはミリオンヒットの楽曲も。名探偵コナンのエンディングをまとめてみました。


全50曲以上!アニメ「名探偵コナン」のオープニングテーマ特集!

全50曲以上!アニメ「名探偵コナン」のオープニングテーマ特集!

1996年から2022年現在まで放送を続けているアニメ「名探偵コナン」オープニングテーマ、エンディングテーマもどんどん変わっていきますよね。名探偵コナンのオープニングテーマをまとめてみました。


【90年代編】主題歌を聴けば一瞬にしてドラマの情景を思い出す、そんな時代が恋しくて。

【90年代編】主題歌を聴けば一瞬にしてドラマの情景を思い出す、そんな時代が恋しくて。

主題歌を聴けば自然とそのドラマを思い出す、そんな時代がありました。曲が流れればドキドキ・ワクワクが止まらない!今回は90年代に大ヒットしたドラマ主題歌を振り返ってみたいと思います。


スティング5年ぶりニューアルバム発表!スティングの今と映画主題歌を振り返る

スティング5年ぶりニューアルバム発表!スティングの今と映画主題歌を振り返る

当時、飛ぶ鳥を落とす勢いだったポリス。ポリスといえばスティング。日本でも、おなじみの映画の主題歌や、CMソングに多数使われています。5年ぶりとなるオリジナルニューアルバムと、懐かしい映画を振り返るとともに、STINGの今をご紹介します!


アンパンマンの主題歌は名曲ぞろい!担当しているドリーミングって何者?

アンパンマンの主題歌は名曲ぞろい!担当しているドリーミングって何者?

1988年から現在まで放送されている国民的アニメ「それいけ!アンパンマン」。主題歌もそれぞれ有名ですが、どれも名曲ですよね。今回はアンパンマンの楽曲について見ていきましょう。


【90年代トレンディドラマ主題歌】今でも完璧に歌える青春ソング!

【90年代トレンディドラマ主題歌】今でも完璧に歌える青春ソング!

トレンディドラマの主題歌は、コンポやウォークマンを駆使し、いつでもどこでも聴いていて、私達の青春のBGMでもありました。 数十年経っているのに今、カラオケ店で隣の部屋から懐かしいドラマ主題歌が聞こえてくると「同世代かな?」って思ってしまいませんか? 今回は当時私達の十八番だったであろうドラマの主題歌で、今でも歌えてしまう事が凄いと感じてしまった曲を、懐かしいドラマと共に振り返ってみました!