中山美穂とは

中山美穂(なかやま・みほ)さんは、1970年3月1日生まれ東京都出身の女優・歌手です。愛称は「ミポリン」。作詞をする時のペンネームは「北山 瑞穂」「一咲(いっさく)」など。1982年、中学1年生の頃に原宿でスカウトされ芸能界入り。TBS系ドラマ『毎度おさわがせします』(1985年)のツッパリ少女・のどか役で女優デビューし一躍注目を集めました。1985年6月にはシングル「C」で歌手デビューした言わずと知れた80年代後期を代表するトップアイドルです。
私生活では、2002年にミュージシャンで小説家の辻仁成さんとの結婚を機に一時芸能活動を休止しフランス・パリへ移住。2004年には長男を出産し育児に専念していましたが、2014年に離婚しました。その後帰国し芸能界復帰を果たしています。実妹は女優の中山忍さん。
夏・体験物語

主題歌は「C」

主題歌は中山美穂さんのデビューシングル「C」。『ザ・ベストテン』をはじめ『ザ・トップテン』『夜のヒットスタジオ』など数多くの音楽番組に出演したほか、この曲で「日本レコード大賞最優秀新人賞」や「ゴールデン・アロー賞最優秀新人賞」を受賞しました。
な・ま・い・き盛り
主題歌は「WAKU WAKUさせて」

本作で主人公の木下加代子を演じた中山美穂さんは、主題歌「WAKU WAKUさせて」も担当。1986年12月度の月間ナンバーワンにも輝いた美穂さん初期の代表曲の1つです。
ママはアイドル!

人気アイドル「中山美穂」本人を演じるというユニークな設定がウケ高視聴率を獲得した美穂さん初期の代表作の1つであり、役柄の愛称として用いられた「ミポリン」が、そのまま実際の彼女のニックネームとしても定着しましたよね。
物語は妻に先立たれた3児の父親で中学校教師の水沢修一(演:三田村邦彦)と元教え子で今はスーパーアイドルの中山美穂がひょんなことから再会し、世間には内緒にしたまま結婚。アイドルと主婦業の両立をコミカルに描いた大ヒットラブコメディの傑作です。3人の子供たち、晶(演:後藤久美子)、賢一郎(演:永瀬正敏)、伸二(演:大原和彦)と美穂とのユーモラスなやり取りも見どころでした。そして何より当時まだ10代だったミポリンのママっぷりが可愛過ぎる!
主題歌は「派手!!!」

『ママはアイドル!』のオープニングテーマに起用された「派手!!!」は美穂さん9枚目のシングル。またデビュー曲から数多くの楽曲に携わってきた作詞の松本隆さん、作曲の筒美京平さんコンビによる最後の作品です。第3話よりオープニングが長くなるなどドラマの大ヒットと共に好評を博しましたよね。
おヒマなら来てよネ!
主題歌は「CATCH ME」

主題歌に起用された『CATCH ME』(キャッチ・ミー)は、シンガーソングライターの角松敏生さんをプロデュースに迎えた中山美穂さん11枚目のシングルにして、初のオリコン週間チャート・ナンバーワンを獲得した人気の高い楽曲の1つ。またこの曲を収録したアルバム『CATCH THE NITE』も首位を獲得しています。
若奥さまは腕まくり!

『若奥さまは腕まくり!』は、1988年にTBS系列で放送され新婚夫婦と同居人によるドタバタをコミカルに描いたホームコメディです。また『ママはアイドル』に続き三田村邦彦さんとの共演作であり、本作でも再び夫婦役を演じ注目を集めました。
主題歌は「人魚姫」

「人魚姫 mermaid」(マーメイド)は、中山美穂さん13枚目のシングル。作詞は康珍化さん、作曲をCINDYさんが担当しました。またCDジャケットが美穂さんのビキニ姿のイラストであったことなども話題を呼びましたよね。
1988年のオリコン年間シングルチャート売上第9位を記録した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E9%AD%9A%E5%A7%AB_mermaid人魚姫 mermaid - Wikipedia
すてきな片想い

『すてきな片想い』は、1990年にフジテレビ系の月9枠にて放送されたラブストーリーです。物語は海苔問屋「大黒海苔店 代々木営業所」に勤めるのんびり屋で寂しがり屋な性格のOL・与田圭子(演:中山美穂)と小さなおもちゃメーカー「BANBI」勤務のサラリーマン・野茂俊平(演:柳葉敏郎)が両想いになるまでをコメディタッチでありながらも切なく描く、脚本家・野島伸司さんの初期作。また本作は『東京ラブストーリー』『101回目のプロポーズ』と共に「純愛三部作」と名付けられました。
主題歌は「愛してるっていわない!」

主題歌に起用された「愛してるっていわない!」は中山美穂さん記念すべき20枚目のシングルです。この曲が流れるドラマのオープニング映像はなかなかインパクト大な仕上がりでしたよね。またカップリング曲「Without You」ではペンネーム「Mizuho Kitayama(北山瑞穂)」名義で作詞・作曲にも挑戦しています。
逢いたい時にあなたはいない…

『逢いたい時にあなたはいない…』は、1991年にフジテレビ系の月9枠にて放送されたラブストーリーです。小児科の看護師・大木美代子(演:中山美穂)と乳製品会社に勤め札幌に転勤した野口雄介(演:大鶴義丹)の2人が仕事の忙しさからすれ違ったり、逢えない寂しさから近くに居る他の異性に心が揺れながらも、それでもお互いを信じあう「遠距離恋愛」がテーマの作品。携帯電話がまだ普及していない時代ならではの「距離の壁」にハラハラドキドキさせられましたね。
主題歌は「遠い街のどこかで...」

「遠い街のどこかで…」は中山美穂さん23枚目のシングルであり、『逢いたい時にあなたはいない…』が冬のドラマであったことから現在でもクリスマスソングの定番の1つとして大変人気の高い楽曲です。また歌詞が物語とリンクしており、遠距離恋愛のカップルとクリスマスシーズンという何とも言えないシチュエーションがさらに切なさを倍増させるのです。
誰かが彼女を愛してる

『誰かが彼女を愛してる』(1992年)は、当時フジテレビが新設したドラマ枠「水曜劇場」にて放送された記念すべき第1弾作品。物語はヒロインの高野つばさ(演:中山美穂)があることがキッカケで、関東事務機販売の佐藤学(演:的場浩司)と学の父親で大学助教授の佐藤浩平(演:根津甚八)の二人に恋してしまうラブストーリーです。
主題歌は「世界中の誰よりきっと」

「世界中の誰よりきっと」は言わずと知れた中山美穂さん最大のヒット曲であり、当時ブレイク中だったロックバンドWANDS(ワンズ)とのコラボレーション・シングル。メインボーカルを美穂さん、コーラスを上杉昇さん(当時WANDS)が務め、この2人で同曲の作詞も行ないました。また累計売上が200万枚を突破したほか、その年のNHK紅白歌合戦にも出場した歌手・中山美穂を代表する楽曲の1つです。
もしも願いが叶うなら
『もしも願いが叶うなら』は1994年にTBS系列で放送され美穂さんとダウンタウン浜田さんの息の合った掛け合いが評判を呼んだ作品です。物語は両親の離婚から数年後に同居していた母親が亡くなり児童養護施設で育ったヒロイン毛利未来が幼い頃に生き別れた兄たち(浜田雅功・浜崎貴司・岡田浩暉)と再会したことで悪戦苦闘しながらも協力し合い、生きていく様を描いたハートフルコメディ。
主題歌は「ただ泣きたくなるの」

主題歌の「ただ泣きたくなるの」は中山美穂さん28枚目のシングルであり、「世界中の誰よりきっと」以来2作目のミリオンセラー楽曲です。シンガーソングライターで作詞家の国分友里恵さんと共に作詞し、独身女性が結婚する友人へ捧げた歌詞が何とも切なくて泣ける名曲です。
For You

『For You』(フォー・ユー)は、1995年にフジテレビ系「月9」枠にて放送された切ないラブストーリーです。美穂さん約3年ぶりの月9作品で、初めてシングルマザーを演じたことでも話題を集めました。24歳未婚のシングルマザーであるヒロインの吉倉弥生(演:中山美穂)は、19歳の時に亡くなった恋人の子供・徹(演:明石亮太朗)を出産して以来、子育てに必死になるあまり遊びも恋愛も二の次。そんな彼女が転職を機に職場で出会った三矢徹(演:高橋克典)に恋をしてしまったことから生活が一変するのです。
主題歌は「HERO」

主題歌に起用された「HERO」(ヒーロー)は、中山美穂さん30枚目のシングルにあたりアメリカの歌姫マライア・キャリーの大ヒット曲「ヒーロー」をカバーした作品。またマライア側より日本語での訳詞をした上でカバーして欲しいとのオファーがあり、訳詞を美穂さん自身が手がけたという経緯があります。ミポリンらしい優しい「HERO」に仕上がっていますよね。
おいしい関係

『おいしい関係』は1996年にフジテレビ系の月9枠にて槇村さとるさんによる同名少女漫画を原作にドラマ化した作品です。美穂さんは本作で偶然立ち寄ったレストラン「プチ・ラパン」で働き始め、シェフ織田圭二(演:唐沢寿明)の厳しい指導にも挫けずに立ち向かうヒロイン藤原百恵を好演しました。2007年には台湾でも当時大人気だったアイドルグループ「F4」のヴィック・チョウ主演でリメイクされています。
主題歌は「未来へのプレゼント」

主題歌の「未来へのプレゼント」は、「中山美穂 with MAYO」名義で発売されたコラボシングル。コラボレーションによる楽曲の発表は「世界中の誰よりきっと」以来約4年ぶりでした。ちなみにMAYOとはシンガーソングライターの岡本真夜さんのこと。この曲の作詞を2人が共同で担当し、作曲を真夜さんがおこなった名曲です。そして現時点で『おいしい関係』が80年代から続いた出演作の主題歌を担当するという中山美穂スタイル最後のドラマとなっています。