【90年代トレンディドラマ主題歌】今でも完璧に歌える青春ソング!

【90年代トレンディドラマ主題歌】今でも完璧に歌える青春ソング!

トレンディドラマの主題歌は、コンポやウォークマンを駆使し、いつでもどこでも聴いていて、私達の青春のBGMでもありました。 数十年経っているのに今、カラオケ店で隣の部屋から懐かしいドラマ主題歌が聞こえてくると「同世代かな?」って思ってしまいませんか? 今回は当時私達の十八番だったであろうドラマの主題歌で、今でも歌えてしまう事が凄いと感じてしまった曲を、懐かしいドラマと共に振り返ってみました!


P.S.I LOVE YOU(PINK SAPPHIRE)1990年

リリース:1990年7月25日
作詞:石田美紀 
作曲:小路隆
編曲:PINK SAPPHIRE
オーディション番組「イカ天」出身で、1990年7月にメジャーデビューを果たしたPINK SAPPHIRE(ピンクサファイア)。
最大のヒット曲となった『P.S.I LOVE YOU』はPINK SHAPPHIREのデビュー曲で、フジテレビ系ドラマ『キモチいい恋したい!』の主題歌であり、デビュー曲にしてオリコン最高2位と大ヒットしました。
PINK SAPPHIREは今聴いても素敵です!

ドラマ『キモチいい恋したい!』

PINK SAPPHIREが全国的人気の火付け役となった『キモチいい恋したい!』は、1990年にフジテレビ系列で放送され、最高視聴率が23.1を記録したドタバタラブコメディードラマでした。
旅行代理店に務めるオヤジギャル3人娘、そしてオヤジギャル達に振り回される同期の男たち6人が繰り広げる展開が面白く、今観ても90年代の良さを感じる事ができます♪
シリウス系の2枚目キャラ役が多かった吉田栄作さんですが、今作では3枚目キャラでした。
コミカルな演技をする吉田栄作さんがレアで見ものです(笑)

『キモチいい恋したい!』のキャスト一覧

仕事バリバリの谷本香菜:安田成美
玉の輿狙いの工藤えり:田中美奈子
男っ気のない酒井ユキ:森尾由美
男は仕事!気質の松木隆:吉田栄作
女のごきげん取り浜田耕平:嶋大輔
女のごきげん取り篠崎祐司:団優太
カルマス皇太子:カルロス・トシキ
堤英二:宇都宮隆

You’re the Only…(小野正利)

4オクターブの音域が世間の方々の心を打った『You’re the Only…』は、 小野正利さんの3枚目のシングル曲で自身最大のヒットとなりました。
『第34回日本レコード大賞』では最優秀新人賞を受賞し、『第43回NHK紅白歌合戦』出場をも果たした1992年のオリコンでは年間14位を記録しました。
1967年生まれの小野正利さんは、中学時代からハイトーンボイスで有名で、ハードロックバンドを結成し活躍していた大学時代には、社会科教師を目指していたんだそうです。(大学は中退)
ちなみに当時、トレードマークだったヘアーバンドは現在では着用していません。
GALNERYUSのボーカリストの傍ら、ボーカルスクールの講師も務めており、ハイトーンボイスは健在ですっ!
『You’re the Only…』を聞くと、なぜか自身が壮大なスケールの中で歌っている感覚になり、とっても気持ち良くなります(笑)
今でも『You’re the Only…』パーフェクトに歌える人も多いのでは?

ドラマ『君のためにできること』

1992年フジテレビ系列で放送された『君のためにできること』は、初回の視聴率が20.3と高く、平均視聴率は16.9%を記録したラブファンタジードラマでした。
原作は1990年に公開された映画『ゴースト/ニューヨークの幻』で、内容は大体予測はついていたのですが、泣ける感動名作です。
広告代理店に務める神矢達矢が、恋人の本間萌子を交通事故から助ける為に、自分が車の前に体を投げ出して、死んでしまうというショッキングな展開。
「別れ」という初回タイトル通りで、しょっぱなから泣けました。
その後、事故死してしまった神矢達矢の魂は、車の運転手で脳死状態となった事故の加害者の日方正樹の体に入り恋人の本間萌子と再会。
しかし本間萌子にとっては恋人を奪った憎い加害者でしかないので、自分が神矢達矢だと信じてもらはずはなく...。
信じてもらえるまでの過程と、本間萌子がはっきり神矢達矢だと気付くまでの展開、今観てもせつなくて泣けます!
ちなみにドラマ『君のためにできること』にて、大塚寧々さんは女優デビューを果たしています。

『君のためにできること』のキャスト一覧

神崎達矢&日方正樹:吉田栄作
関根亮子:南野陽子
本間萌子:石田ゆり子
柏倉堅:森脇健児
神崎エリカ:一色紗英
木田ゆか:大塚寧々
佐伯令子:高橋リナ
高刀忠義:村井国夫
水島啓一朗:竹内力
ヘルパー:岸田今日子

関連する投稿


懐かしい! 芸能人・有名人の 仰天発言や真実

懐かしい! 芸能人・有名人の 仰天発言や真実

時を超えてよみがえる衝撃の記憶――。 芸能人・有名人たちの仰天発言や、今だから明かされる真実を、懐かしさとともに振り返る!


酒井法子  私を「あたピ」「あたくピ」「わたピ」「わたくピ」などというのりピー語でアイドル界を席巻。そしてドラマ「ひとつ屋根の下」で女優としてもブレイク。

酒井法子 私を「あたピ」「あたくピ」「わたピ」「わたくピ」などというのりピー語でアイドル界を席巻。そしてドラマ「ひとつ屋根の下」で女優としてもブレイク。

松田聖子に憧れ、中学卒業前にオーディションを受けて福岡県から上京。16歳でレコードデビューし、のりピー語で大ブレイク。ドラマ「ひとつ屋根の下」で女優としても本格的デビュー。


【三谷幸喜】いまだ正体は謎のまま!「赤い洗面器の男」が出てくる三谷脚本のドラマ!

【三谷幸喜】いまだ正体は謎のまま!「赤い洗面器の男」が出てくる三谷脚本のドラマ!

三谷幸喜が脚本を手がけるドラマに、たびたび登場する「赤い洗面器の男」の小咄。あの『古畑任三郎』シリーズだけでも、少なくとも3回は登場しています。話のくだりはいつも同じながら、肝心の話のオチに差し掛かるとハプニングがあり、語られずに終わってしまう・・・。「赤い洗面器の男」が登場したドラマを振り返ります。


脚本家、野島伸司の誰もが知る黄金の90年代!

脚本家、野島伸司の誰もが知る黄金の90年代!

90年代の野島伸司は凄かった!今でも凄いが、90年代は神がかってました。その時代の野島伸司の代表作がこれです。


「大映ドラマ」がテーマのオススメ記事

「大映ドラマ」がテーマのオススメ記事

ミドルエッジ編集部が選んだ「大映ドラマ」がテーマのオススメ記事。数多くの記事から厳選したものをご紹介します!!


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。