酒井法子  私を「あたピ」「あたくピ」「わたピ」「わたくピ」などというのりピー語でアイドル界を席巻。そしてドラマ「ひとつ屋根の下」で女優としてもブレイク。

酒井法子 私を「あたピ」「あたくピ」「わたピ」「わたくピ」などというのりピー語でアイドル界を席巻。そしてドラマ「ひとつ屋根の下」で女優としてもブレイク。

松田聖子に憧れ、中学卒業前にオーディションを受けて福岡県から上京。16歳でレコードデビューし、のりピー語で大ブレイク。ドラマ「ひとつ屋根の下」で女優としても本格的デビュー。


酒井法子は、1971年2月14日 に福岡県で誕生。
2歳のときに両親が離婚し、父親の実家である佐賀県の寺に預けられ、さらに数年後、東京近郊の借家住む父親の姉の家に引っ越した。
幼く状況が把握できない酒井法子は、その伯母を、
「お母さん」
新聞記者をしている伯父を
「お父さん」
7歳上の従兄弟を
「お兄ちゃん」
と呼び、本当の家族だと思いながら育った。
その後、伯父が埼玉県狭山市に2階建ての家を建てたので、引っ越し。
幼稚園は定員オーバーで入れず、昼間は自宅で1人で遊び、園が終わると近所の友達と合流。
この頃、初めてのレコード「およげ!たいやきくん」」を買ってもらった。
小学校に入って間もなく、ムツゴロウ王国の影響でセントバーナード犬をせがむと、ときどき家にやってきて、会う度に欲しいものを買ってくれる、
「親戚のおじさん」
がセントバーナードの子犬をくれた。
酒井法子は
「デカ」
と名付けたが、本当にみるみる大きくなり、いくら食べても足りない顔をするので給食で余ったパンや牛乳があると持って帰った。

伯母は、あまり料理が得意ではなく、食事はインスタントヤキソバや湯で温めるハンバーグなどが多かったが、酒井法子が体調を崩すと本を読みながら焼きリンゴをつくってくれた。
7歳のとき、その伯母に呼ばれ、かしこまった空気の中、向かい合って正座。
「お前はウチの子じゃないんだよ。
本当の父親が引き取りたいといっているけど、どうしたい?」
といわれ、酒井法子は初めて本当の父親がいること、そしてデカを買ってくれた「親戚のおじさん」が父親であることを知った。
「どうしてそんなこというの」
最初、さみしくなって泣いた酒井法子は、少しの間、悩み、迷ったが、埼玉を離れて本当の父親と暮らすことを選んだ。
「今思うとお父さんやお母さんは、それまで娘同然に育ててきた私が、いきなり気持ちを切り替えて離れていくのは辛かったかもしれない」

こうして酒井法子は、小学校2年生のときに福岡県へ。
家は博多の中心部から少し離れた場所にあり、父親と義母(父親の再婚相手)、まだ赤ん坊の義弟の4人家族。
酒井法子は、父親を
「パパ」
義母を
「ママ」
と呼んだが、埼玉のお母さんと違って福岡のママは厳しく、叱るときはビンタが飛び、食事のときにピーマンを残すと
「食べなさい」
と何時間も食卓に座らされた。
「埼玉にいた頃は欲しいものを買ってもらいえないと店で座り込んでせがんだけど、福岡に来てからは怒るとおっかないからねだらなくなった。
何もねだらないと「アンタ、偉いわね」てホメてくれて、それがうれしくて、また我慢してしまう。
そうやって大人の顔色をうかがうことをこの時期に覚えた気がする」
義母が叱るのは自分を大切にしてくれているからだと思いつつも、やはりツラく、最初は本当の父親のそばにいられるうれしさが勝っていたが父親と義母の仲が良くないこともあって、やがて埼玉が恋しくなって自ら帰りたいと希望。
酒井法子は、5年生のとき、埼玉に戻り、車が家に近づいたとき、うれしくて窓を開けて
「お母さん」
と叫んだ。

Amazon.co.jp: ベスト・ヒット・アルバム(SHM-CD) [2SHM-CD]: ミュージック

Amazon.co.jp: ベスト・ヒット・アルバム(SHM-CD) [2SHM-CD]: ミュージック

伯父と伯母の姓に戻った酒井法子は、福岡に行っている新設された小学校に通い、頭上に自衛隊入間基地から飛び立った飛行機をあおぎながら、近所の子と一緒に駄菓子屋にいってたのきんトリオのプロマイドを買い集めた。
高校で生徒会長を務め、ギターとオーディオデッキを持っている従兄弟(お兄ちゃん)の影響もあって音楽が好きで、最初に自分で選んで買ったレコードは、あみんの「琥珀色の思い出」
学校のお楽しみ会では、ピンクレディのケイ役で「ウィンテッド」を歌った。
色々な音楽を聴いたが1番好きだったのは、松田聖子。
ラジオで「制服」という歌を聴いたのがきっかけで、その「赤いスイートピ」ーのB面に入っていた曲をカセットにダビングしてもらい何度も繰り返し聴いた。
部屋には松田聖子のカレンダーが貼ってあったが、もったいなくて1枚もめくれず、いつも表紙を眺めながら
「こんなかわいい人がいるのか」
とため息をつき、松田聖子の歌を夢中で聴き、学校の寄せ書きの『将来の夢は?』の欄には
「アイドル」
と書いた。

小学校卒業まで1ヵ月というタイミングで、酒井法子は再び福岡に転校。
酒井姓に戻り、パパと住み始めた。
そして3番目の母親と出会い、最初、
「こんにちは」
と挨拶され、
(美人で優しい人だな)
と思った。
こうして博多湾に近い福岡の中心部にある3LDKのマンションで3人暮らしを開始。
1ヵ月間だけ小学校に通って
「よく知らない人たちとちょっとだけ仲良くしてうれしさも悲しさも感動もない卒業式を迎えた」
中学に進むと義母に
「部活をやりなさい」
といわれ、ユニフォーム姿がかっこよかったのでソフトボール部に仮入部。
それは福岡の中学では屈指の強さを誇るソフトボール部で、他の部に移りにくい雰囲気になって正式に入部。
放課後、2~3時間、声を出しながら走って、キャッチボール、素振り、ノック、筋トレとみっちり練習。
練習後のグラウンド整備もロープをつけたタイヤを引っ張って行った。

Amazon.co.jp: ロッキン・マイ・ハート [EPレコード 7inch]: ミュージック

Amazon.co.jp: ロッキン・マイ・ハート [EPレコード 7inch]: ミュージック

雨の日も雪の日も、
「お前ら、ボールが見えなくなるまで練習じゃ」
と顧問にいわれながら練習。
「7秒ノック」は、内野手と外野手が2人1組でノックを受け、顧問が
「ノーバン」
といいながら打つとノーバウンドで補給し、7秒以内に内野を中継し、キャッチャーまで戻さなければならない。
7秒を超えたり、エラーや悪送球をすれば、夏はケツバット、冬はビンタ。
練習中、酒井法子が
「肩が痛いです」
と訴えても
「投げ方が下手ったい」
と休ませてくれず、
「星飛雄馬の世界が、そこにはあった」
真っ暗になるまで練習した後は、部活の仲間と一緒に禁じられている買い食いをしながら帰り、帰宅後も夜遅くまで電話をかけ合った。
食べることと共に着るものに対する執着がすごく、長いスカートを履きたくて、セーラー服のウエストを縫い上げて長くみえるように工夫し、カバンはペタンコにした
福岡出身のチェッカーズが流行り、仲間とその話で盛り上がり、中森明菜や小泉今日子も人気があったが、酒井法子の1番は変わらず松田聖子。
矢沢永吉も好きで、朝の目覚めには「ロッキンマイハート」を聴いた。

異性には奥手で、小学生時代に1人だけ好きになったが、まったくしゃべることができなかった。
中学では3年間で2人の男子を好きになり、1人目は野球部で、ラブレターを書いて、プレゼントも贈った。
中身はフェルトで野球のアップリケと彼の名前をくっつけた手作りの巾着袋だったが、遠くから投げるように渡した。
廊下で相手が向こうからくると後ろを向いて逃げ、一緒に歩くどころか、まともに会話することもなく、
「向こうも好きらしい」
と友達から聞くだけで満足し、後は妄想にふけるだけで終わった。
2人目は、想いを伝えた後、自転車に乗って彼の新聞配達に付き合った。
ドキドキして張り切りすぎて大きなガラス戸に激突し、おでこと上唇を強打。
何もなかったフリをして帰ったが顔は大きく腫れ上がり、それっきり恥ずかしくて会えなくなった。

酒井法子は父親を
「パパ」
と呼んでいたが義母には
「ママっていわれるのは嫌だから、お母さんって呼んでほしい」
といわれ、その通りにした。
義母は中洲のクラブで働いていて、酒井法子が学校から帰ると卵焼きや唐揚げ、カレーなどがつくってあり、それを食べていると出かけていった。
そしてどんなに遅くに帰ってきても、ご飯をつくり、酒井法子を起こして一緒に食べ、玄関で登校を見送った。
義母はいつも
「男の子を家に呼んじゃダメ」
と注意していた。
あるとき義母が仕事に出た後、女友達が家に来て遊んでいたが、何かを受け取るために男の子を呼んだ。
それをマンションの管理人が目撃し、夜中に帰ってきた義母に
「留守中に男の子が家に入っていった」
と報告。
義母は家に入るなり、寝ていた酒井法子を起こしてビンタし、
「約束したのに、なんでこんなことするの!」
酒井法子は、
「それはわたしじゃないし、部屋の中に入れていない」
といって泣いた。
義母に手を上げられたのは、この1度だけで、このときも
「想ってくれている表れ」
だと思えた
その後も義母とケンカし、酒井法子は怒られて腹が立つと、部屋のドアに
「入らないで」
と張り紙して閉じこもった。
すると義母も
「お母さんの部屋だから入らないで」
と張り紙。
そしていつもバカバカしくなって仲直りした。

一方、パパはあまり家にいなかった。
それまで酒井法子は、出かけたいときに出かけ、たまにフラと帰ってくるパパを
「自分の人生を楽しんでいる」
「ゴーイング・マイ・ウエイな人」
そして
「正直、何をしているのかわからない」
と思っていたが、この頃になると小さいときに一緒にお風呂に入ったとき体に掘られた花をきれいだと思った記憶と十数年の人生経験で事情を理解。
そして自然に避けて過ごすようになり、パパとの間に緊張感が漂うようになった。
流行りの長いスカートをはいて遊びに出ようとしたとき
「そんなカッコウで外に出るな」
と注意されたが、無視して玄関へ。
「ちょっと待て!」
といわれ腕をつかまれ、初めて殴られた酒井法子は、殴り返した。
そして跳ね飛ばされて冷蔵庫で顔を打ち、
「貴様、なんばしよっとか」
と怒鳴られ、
「お母さん、助けて」
と風呂に入っていた義母に助けを求めた。
その後、ますますパパを遠ざけるようになった。

中学3年生になると、あまりの厳しさに同級生のソフトボール部員は10人になり、酒井法子は、レフト、打順9番でレギュラーを獲得。
夏、顧問が
「必守必打」
と書いた赤いハチマキを巻き、全国大会出場をかけて福岡県大会に出場し、決勝戦でドラマチックな逆転サヨナラ負け。
酒井法子は
「中学時代は毎日が部活で精いっぱいで、それによって生活が充実していた」
といい、ソフトボール部員との友情は大人になってもずっと続いたが、あるとき最後の決勝戦の試合の内容を
「忘れてしまった」
というと
「マジでいいようと?」
といわれた。

部活を頑張りすぎてまったく勉強をしなかった酒井法子は、

ソフトボール推薦で高校に行く
中学生になって初めて美容室を経験し、素敵だと思った美容師の専門学校に行く

という2つの進路を考えていた。
そんなとき「レモン」というファッション雑誌を読んでいると「 ミスヘアコロン・イメージガール・コンテスト」の記事を発見。
資生堂のシャンプーのイメージガールのオーディションで、優勝すればサンミュージックに所属し、ビクターからレコードデビューすると書かれてあった。
「サンミュージックといえば松田聖子が所属する事務所だ!」
地元福岡で九州地区予選があり、酒井法子は友人を誘って2人で応募。
応募自体、初めての経験で、学校の休み時間に屋上に向かう階段で制服姿で写真を撮り合って、履歴書を添えて送った。
このことは友人と2人だけの秘密にし、親にも内緒にした。
書類選考を通過し地区予選への出場案内が送られてきたのは酒井法子だけだった。
オーディション当日、学校が終わった後、家で着替えて出ていくとき、お母さんに見つかり、
「どこ行くの?」
と聞かれ、すべて打ち明けると
「夕飯までに帰っといで」

酒井法子は、家から自転車で10分ほど走って九州朝日放送へ。
オーディション会場は、ピアノが置かれた小ホールで、舞台の上に数十人の女子が集まった。
審査員から
「君はいままで何度くらいオーディションを受けてるの?」
と聞かれ
「初めてです」
と答えると
「ウソいわなくていいんだよ。
調べればすぐにわかるんだから」
酒井法子は、なぜ疑われるかわからなかった。
質問が終わると、そのまま舞台で歌の審査が始まった。
酒井法子は、カラオケテープを買って練習してきた志村香の「曇り、のち晴れ」を歌った。
人前で歌うのは生まれて初めてで、とても恥ずかしく緊張し、うまく歌えず、他にプロのようにうまい人が何人もいたため、
(これはダメだな)
とあきらめていたが、全国大会進出が決定。
保護者の承諾が必要ということで、ビクターの幹部と放送局のスタッフと一緒に自宅へ帰り、
「歌は最下位だけど光るものがあった」
と説明を受けたお母さんは、
「東京に行く口実ができた」
と喜んだ。
こうして酒井法子は、九州地区代表となったものの
「歌がひどい」
が審査員一致の見解で、放送局に紹介された歌の先生の所に通って練習した。

1985年10月26日、東京都中野区にある中野サンプラザでオーディションの全国大会が開かれ、北海道から九州まで各地区の代表が12人集まり、その模様は、テレビ中継されたが、幸か不幸か福岡では放送されなかった。
司会進行は、コント赤信号と桑田靖子。
ピンクのドレスとレースの手袋をつけた酒井法子は、前イメージガールの早見優を間近でみて
「なんてかわいいひとなんだ」
としばらく見惚れてしまった。
質疑応答、水着、歌、特技と審査があって、「曇り、のち晴れ」は、ビクターの審査員から
「相当練習してきたでしょう」
といわれた。
特技は菊池桃子のモノマネをする予定だったが、他の女の子が先にやることがわかり、「落語」に変更。
埼玉の家で聞いた落語テープを思い出し、座布団を敷き、羽織を着て座り「寿限無」の
「母ちゃん、痛い痛い」
というセリフを
「母ちゃん、痛か痛か」
に換えた。
しかし全国応募総数54,129名、「 ミスヘアコロン・イメージガール・コンテスト」のグランプリは水谷麻里、準グランプリは岡谷章子が選ばれ、酒井法子は落選。
夜、オーディションをずっとみていたお母さんと焼き肉を食べ、翌日、一緒に原宿竹下通りにいって、飛行機の時間ギリギリまで遊んだ。
福岡に戻るとソフトボール推薦を受けられる時期は過ぎてしまったため、普通受験に向けて勉強をしなくてはならなかった。

オーディションから1週間後、東京から電話がかかってきた。
サンミュージックの相沢秀禎社長の長男でプロモート事業部長の正久は、
「『BOMB!』の編集長と相談して、今までなかった新しい賞を特別につくって、君にあげることになったよ」
といわれ、酒井法子は「BOMB!賞」を受賞した。
「彼女の才能を試してみたい」
と思い、急遽、賞をつくった相沢正久事業部長は、その後も
「頑張ってみる気あるの?」
「普段は何やってるの?」
などと何度も電話し、最終的に
「何も約束できないし、仕事も何も決まっていないけど、それでも東京に出てくる気はあるかい?」
とスカウト。
誘われた酒井法子は、すぐに
「はいっ」
といい、すぐに受話器をお母さんに渡した。
その後、電話と郵便で手続きが進められた。
パパは、東京から送られてきた書類をみて
「事務所との契約は10年間もある。
いま14歳だから24歳まで辞められない。
これだけ長く拘束されるのは大変だぞ。
辞めたくなっても辞められんぞ。
それでもええのか」
「最高じゃん。
長く雇ってもらえるなんて、むしろありがたい。
絶対やりたい」

酒井法子は、鹿児島への修学旅行で、学校指定のブラウスと異なるシャツを着ていって怒られて着替えさせられ、西郷隆盛の銅像の前で撮った記念写真はジャージ姿で収まった。
そしてサンミュージックと契約を結んで1ヵ月も経たないうちに最初の仕事(テレビドラマ出演)が決まり、中学卒業を待たずに12月8日に上京。
高校卒業までは社長宅に下宿させるのが事務所の方針だったが、3つの下宿部屋が埋まっていたため、社長宅から徒歩で3分のアパートの2DKの部屋で社長宅のお手伝いさんと2人で暮らすことになった。
アパートには勉強机が置かれた自分の部屋があり、食事は社長宅にいって6人掛けのテーブルに社長夫婦や先輩タレントと並んで座り、お手伝いさんがつくった大皿のおかず、ご飯、みそ汁を食べた。
夕食後はお風呂に入り、お手伝いさんはまだ仕事があるため、1人で賑やかな社長宅を出てトボトボとアパートへ。
1人きりの部屋でホームシックで泣いたこともあった。
朝起きると、社長宅にいき、シャワーを浴び、食事をしてからバスに乗って中学校に通った。


最初の仕事は、渡辺徹&明石家さんま主演の人情コメディーテレビドラマ「春風一番!」
梅宮辰夫、菅井きん、松原智恵子、大場久美子、松本伊代、大西結花らとも共演して感動。
渡辺徹に
「下手でもいいからおなかの底から声を出して」
と教えてもらった人生初のセリフは
「トイレ、トイレ」
芝居経験ゼロの酒井法子は、何度もやり直しとダメ出しをもらい、何度も逃げ出したい気持ちになった。
「春風一番!」は、1985年年末から収録に参加し、1986年1月11日~3月29日まで全12話放送されたが、学校に通いながらの撮影に現場でうたた寝をしてしまい、叩き起こされて怒られたこともあった。

春になると先輩タレントが高校を卒業し、酒井法子は、社長宅の6畳の部屋に引っ越し。
そして堀越高校に入学し、通勤ラッシュを満員電車を初体験。
背の低い酒井法子は人と人の間に挟まれて知らない人の背中をみながら息をして、
「東京で生きるのは大変だ」
と思った。
堀越高校芸能コースは、仕事と勉強の両立を目指し、仕事があるときは早退や欠席を認める一方、教師が放課後、居残り授業を行うこともあった。
テストは普通に行われるため、酒井法子は徹夜で勉強したこともあった。
ちなみに堀越学園高等部芸能コースの同級生には、西村知美、工藤夕貴、渡辺美奈代、斉藤満喜子などがいた。

サンミュージックの事務所は、5階が1軍のアイドルやタレント、4階は2軍となっていた。
4階所属の酒井法子は、5階を目指し、学校が終わった後、週数回、サンミュージックの事務所で、芝居、歌、踊りのレッスンを受け、家に帰ると縄跳びをして、腹筋と背筋の筋力トレーニング。
そして風呂では何曲かメドレーを歌った。
「アイドルという夢が叶いかけている。
そう思うだけで気持ちがいっぱいになった。
どうしたらデビューさせてもらえるか、どうしたらもっと魅力的になれるか、そのことばかり必死に考えていた」
サンミュージックはデビューに向けて準備を進め、酒井法子は芸名を持つことに憧れていたが、
「親が付けた名前が1番強い」
ということで本名でいくことが決定。
中学のソフトボール時代、
「うれピー」
「たのピー」
など
「ピー」
をつけて話すことが流行り、それからもずっと話していたため、ニックネームは
「のりピー」
になった。

Amazon.co.jp: 松田聖子 ポスター 絵画 ポスター 印刷 ウォールアート リビング ダイニングルーム ベッドルーム 壁飾り 壁の絵16x16inch(40x40cm) : ホーム&キッチン

Amazon.co.jp: 松田聖子 ポスター 絵画 ポスター 印刷 ウォールアート リビング ダイニングルーム ベッドルーム 壁飾り 壁の絵16x16inch(40x40cm) : ホーム&キッチン

地味な本名を名乗ることも、のりピーというニックネームも、ずっと憧れていたアイドル、松田聖子のイメージと
「かけ離れている」
と思った酒井法子だったが、さらにそういった正統派のアイドルが歌や容姿など直球で勝負するのに対し、変化球を投げることを求められた。
アイドルの王道とは違う変化球を1つ1つ投げ込んでいくことで存在感を出すというのがサンミュージックの戦略で、酒井法子は斬新で突拍子のないアイデアを実践していった。
一方、福岡の両親は、山梨県の母親の実家の近くに引っ越し。
父親は、酒井法子の仕事に影響を与えないよう、昔の稼業から引退し、母親の親戚の商売を手伝った。

Amazon.co.jp

1986年11月、映像ソフト「YUPPIE」が発売。
エイリアンハンターが怪獣をやっつけるという特撮ものだったが、何か異色で前例のない方法で酒井法子の売り出しが模索していてサンミュージックは、世界初のVHD(日本ビクターが開発したレコード盤形状のビデオディスク規格)で発売。
1987年2月5日、歌詞に「ピー」「ピー」を多用した
「男のコになりたい」
でレコードデビュー。
9日後、16歳の誕生日に後楽園ホールでファンの集いを開催。
普段、ボクシングやプロレスが行われる会場で、スタッフに騎馬戦のように担がれて入場。
「ファンなんて多くいないだろうと思っていたのに、会場がいっぱいになるほど人があふれていて、親衛隊のような人たちにも初めて会った」
という酒井法子は、白いミニドレス姿でリングに上がり、デビュー曲を歌った。
「デビュー前にインタビューしたとき、一目見て『この子は売れるな』と直感しましたよ。
アイドルファンは自分に向けられた笑顔がつくり笑いかどうか感覚的にわかってしまうものですが、彼女の笑顔は本物なんです。
だから酒井さんのファンは異常なまでに熱心で、他のアイドルのファンとは全然違っていた。
すごく明るいのに、一瞬どこかに影が見えるのも独特の魅力で、そこには生い立ちも関係しているのだと思います」
(アイドル評論家、中森明夫)

「レコードを出せば自然と売れていって、すぐにスポットライトを浴びてどこへいってもキャーッと騒がれる」
と思っていたが、実際はマネージャーと2人で全国を回り、テレビやラジオ、スーパーや動物園のイベントまで様々な仕事場で
「やっピー」
と叫んだ。
休日のショッピングモールで買い物客の前で歌っていたとき、男の子に
「バーカ」
といわれて泣いてしまい、舞台を降りた後、マネージャーに
「プロなんだからそんなことで泣かないでよ」
と叱られ、
(バカっていわれてもニコニコしないといけないなんて!)
と衝撃を受けたが、
「のりピーのイメージは、いつも元気で明るくキャピキャピしている女の子だ」
と自分にいい聞かせてステージに臨むようにした。

ご迷惑をおかけしています!


「ザ・ベストテン」や「ザ・トップテン」などの歌番組にも出演するようになったが、視聴者の投票によるランキング形式なので何週も続けて出させてもらえる保証はなく、
「もっと上位に行きたい」
という願いと
「今日で終わりかもしれない」
という緊張感の中、必死に歌い、毎週ハラハラと結果を待ち、ランキング外に落ちると泣いた。
番組出演時には歌手やアイドルを間近で眺めることができ、1人1人に強い個性と輝きを感じたが、特に印象的だったのは工藤静香だった。
ステージで花を髪につけて歌った工藤静香は、楽屋に戻ると、それをとって、
「ありがとうね」
といってキス。
酒井法子はそれをみて
「人がみえないところでキレイな心を持っているから輝いていられるのかもしれない」
と思った。

酒井法子は「のりピー」として世間に自分の存在を浸透させた。
そのために大きく貢献したのは「のりピー語」だった。
酒井法子は自らを「のりピー」と名乗り、あいさつ代わりの「やっピー」や「マンモスうれピー(とてもうれしい)」などの「のりピー語」で話し、これがファンを中心に流行した。
「中学校のときから「いただきマンモス」とかいってたんですよ。
私がつくったというより、なんととなくみんなでいっていたと思う。
そのときにちょうどサンプラザ中野さん「ちゃんちゃらおかP音頭」という歌(1985年、酒井法子が14歳のときに発売)があっておもしろ~とか思ってうれピーとかたのピーとかいってて」
という。
------------------------------
あ行

あかピー 明るい
あたくピ 私、(類似語:あたピ・わたピ・わたくピ)
ありんこ ほんの少し(反対語:マンモス)
あっしねー 明日会おうね
いくピー 行くぞー
いきまろ いきなり
いただきマンモス いただきます
いっぴょ 一緒
美ピー 美しい(類似語:プリピー・めんこらピー)
うっピー 嘘
うれピー うれしい(「うれし」だと「うれピ」となる)
えっピ エッチ
おいピー 美味しい
お元ピ? お元気?
おちゃっピー おっしゃれ
おちゃピー お茶をする、休む
オッチョロピー 恐ろしい
おめでたマンモス おめでとう
おれっピ オレ

か行

かっちょピー カッコイイ!
かなピー 悲しい
がんばらんち 頑張る、頑張って
ぎゃっピー うるさい・騒々しい
きょっきー 今日も元気?
ぐちゅピー カゼひいちゃった
くやピー 悔しい
くろまピー まっ黒
コケコッピー起きろ
ごちそうサマンサ ごちそうさま

さ行

さめプー 上手
しちくれる? してくれる?
しぶピー しぶい
しゃペピー おしゃべり
スウィート・やっピー 愛してます
すかんピー キライ
スタピー 勉強
すっからピー すばらしい
ステチ 素敵、ステピーではない
セミラッチー 少しラッキー

た行

たのピー 楽しい
ちゃっピー 助かっちゃった
ちゃらピー 帳消し
ちょろっとまっピー ちょっと待って
ちんぷんかんピー わからない
てれピまん テレてしまう
とーっぴ 取った
とっちくれる? 取ってくれる?
ドッカンピー とんでもないことをいうときに使う

ご迷惑をおかけしています!


な行

ナイス・トゥー・ミート・ユー あなたに会えてウレシイ
ナンジャラピー なに?
なんまんピー かわいそう(お経のナンマンダブより)
ニュッピー 新しい
ねぶピー 眠い
のりピー 酒井法子

は行

バイピー さようなら
はずかピー 恥ずかしい
はなピ 話(同義語:おはなピ)
ばばピー 大きい
バピポイ かしこい
はらへっピ 空腹
ピンピー ショッピング
ファーストやっピー おはよう
プリピー かわいい  
ぶるっピ 寒い
ペコペコマンモス 本当にごめんなさい、あるいはかなり空腹
へたっピ 下手
ヘルチィー 体にいいこと
ほピー 欲しい

ま行

まっちぴり 待ってくれ
マンモスダウン 絶不調
マンモスラッチー すごくラッキー
マンモスリッチー お金持ち
めんこらピー かわいい(同義語:プリピー)
モテピー モテる

や行

やさピー 優しい
やっピー こんにちは
やらぴぃ イヤらしい
やりピー やったー
やるぴっ やるぞ
よろぴく よろしく

ら行

ラッチー ラッキー、ラッピーではない

わ行

忘れちゃっピッピー 忘れちゃった
わたくピ 私
わたピ  私
われっピー 片想い

ん行

んじゃピー さようなら(同義語:バイピー)

------------------------------
ちなみに「ゴジラパワー」は、ファンの協力を意味するという。

ご迷惑をおかけしています!

のりピー語が話題となるとグッズも売り出され、グッズ販売店「のりピーハウス」までオープン。
のりピーハウスは数を増やし、夏限定で富士山の8合目に出店したこともあった。
デビューから1年の間に、4枚のシングルと2枚のアルバムが発売され、3枚目のシングル「ノ・レ・な・いTeen-age」は日本歌謡大賞最優秀放送音楽新人賞を受賞。
4枚目の「夢冒険」は、NHK「アニメ三銃士」の主題歌になり、1988年のセンバツ高校野球の入場行進曲にも採用された。
アルバムを出した後は、ツアーやコンサートが中心となり、全国各地を飛び回った。
「元気な歌で始まり、途中じっくり聞いてもらえる歌を入れて、最後は思い切り汗だくになって帰っていってもらおう」
スタッフと一緒にコンサートの構成を考え、衣装を決め、トークを用意。
初めての海外は仕事でハワイに行き、CMや写真集の撮影を行い、
「ハンバーガーがえらく大きくて驚いた」
ロンドンでは2階建てバスの上で歌った後、10㎝以上のもある巨大キノコのソテーを食べた。
イタリアのローマ、フランスのパリやニースにも仕事で訪れ、17歳の酒井法子は普通の高校生では味わえないような体験をいくつもした。

高校卒業と同時に社長宅を出て1人暮らしを始めることになったが、慣れるまで母親が山梨から上京し、しばらく一緒に住むことになった。
母親は、掃除、洗濯、食事づくりなど家事を行い、楽屋に弁当を届け、マドレーヌやチーズケーキを焼いて仕事場に配ることもあった。
1989年5月17日、母親と暮らし始めて1ヵ月後、酒井法子は仕事場で
「お父さんが事故に遭った」
と聞かされた。
父親は山梨県大月市の中央自動車道で車を運転していて中央分離帯のコンクリート壁に激突。
その車内には酒井法子のカセットテープが19本もあった。
酒井法子と母親は事故から5時間後、病院に到着。
父親は瀕死の状態で、日付が変わって数時間後、2人が見守る前で息を引き取った。

酒井法子は、14歳で上京し、高校を卒業するまで「のりピー」キャラクターと「のりピー語」を前面に押し出して成功したが、18歳になると女子中学生のようなキャラクターを演じることに違和感を感じ、
「もっとキレイになりたい」
「しっとりとしたバラードも歌ってみたい」
「シリアルなドラマに出てみたい」
「髪の毛を伸ばして大人っぽいドレスを着るような仕事もしてみたい」
と思うようになった。
周囲はそんなリクエストに応えて仕事を用意したが、のりピーに比べ、のインパクトがなく、まったく目立たなかった。
「変わりたいのに思うように変われない。
本当の自分らしさについて悩んだ」

Amazon.co.jp

本当の自分は何なのか悩む酒井法子は、19歳のときにアルバム「ホワイトガール」をリリース。
その中でシンガーソングライターの遠藤京子から提供された曲「微笑みを見つけた」の歌詞、
「♪そのままでいいんだ」
に感動し、
「無理に背伸びしなくても、そのままの自分ができることを思いきり楽しみながらやったらいい。
のりピーというキャラクターを演じることも遊ぶつもりで思いっきり楽しめばいい」
と開眼。
ブリブリのアイドル衣装を着て
「やっピー」
と叫んでもまったくツラくなくなった。
20歳のとき、ビクターがユニコーンの阿部義晴、カステラの大木和之、ジッタリンジンの破矢ジンタ、バービーボーイズの近藤敦というミュージシャンたちに
「のりピーを素材に思うがまま料理してください」
と依頼し、
「マジカル・モンタージュ・カムパニー」というアルバムを作成。
「モンタージュというタイトル通り、1曲ごとに音楽の要素や印象が変わるとても刺激的な仕事をやらせてもらった」
酒井法子はアジアでも人気となり、21歳のとき、台湾で初めて海外でコンサートを行い、台北の屋外競技場で満員の観客に日本語で歌った。
「台湾でのコンサートは同じ年の秋にも行われ、そのときにみたことのないような海賊版のCDが売られてて、わたしの歌が1枚のアルバムにたくさん詰め込まれていて、ずいぶんお得だなって」
翌年、日本の電機メーカーのCMに起用され、台湾のドラマ「我愛美人魚」にも主演。
このドラマは香港、中国、タイなどアジアの広範囲で放送された。

ご迷惑をおかけしています!

1993年、日本で「ひとつ屋根の下」に出演し、アイドルから本格的な女優に。
しかしまだ演技に自信がなかった酒井法子は思い切って出演を決めたものの、プレッシャーから、
「記者会見の3日前くらいから寝込んじゃって。
熱が出ちゃいました」
「ひとつ屋根の下」は、両親と死別後、生き別れになっていた兄弟たちが、長男の柏木達也(江口洋介)の呼びかけで共同生活を始め、絆を取り戻していくというホームドラマ。
「あんちゃん」こと長男・達也(江口洋介)は、実業団のマラソン選手として活躍していたがケガで引退し、クリーニング店を営む、情にモロいお調子者。
「チイ兄ちゃん」こと次男、雅也(福山雅治)は、クールな医学生。
三男・和也(いしだ壱成)は、荒れた10代を過ごし、傷害事件で少年鑑別所に収容された。
四男・文也(山本耕史)は、両親と死別後に事故に遭って車椅子生活。
次女・小梅(大路恵美)は、里親の元でイジメられ塞ぎ込んでいたが、兄弟と再会後、徐々に本来の明るさを取り戻していくが、誕生日にレイプ被害に遭ってしまう。
そして酒井法子は、長女・小雪役。
6人の兄弟が身を寄せ合って生活する家で母親と姉の2役を担い、エプロン姿で家事を切り盛りする健気な小雪は、自分1人だけが本当の兄弟ではないという負い目と、長男・達也への恋心を抱えながら、次男・雅也から求愛される。
人気脚本家の野島伸司が手掛けた「ひとつ屋根の下」は、、月9ドラマといえば恋愛ものという常識を覆し、平均視聴率28.2%、最高37.8%と大ヒット。
「本当にたくさんの人が観ていた。
のりピーを知っていた人も知らなかった人も、好きな人も嫌いな人もみていた。
そこで私が演じたのは、ずっと求められてきたのりピーではなく、酒井法子とほぼ同年代の柏木小雪だった。
それは大きな出来事だった。
のりピーが年月と共に大人になって実年齢と変わらないタレントになっている
ドラマが多くの人に愛されたおかげで大人になった酒井法子が初めて受け入れてもらえた。そんな気がしていた」
22歳の酒井法子は、これ以降、実年齢なりの仕事がくるようになった。

「ひとつ屋根の下」の脚本家、野島伸司は、大学1年生のときに渡米。
帰国後、大学を中退し、飲食店、肉体労働、テレビ局フロアディレクターなどいろいろなアルバイトをした。
「大学もやめてましたし何でもよかったんだとは思いますが、目立とうとしたわけでもないんです。
テレビもほとんどみていないし物書きになりたかったわけでもないし、割と行き当たりばったりのバイトをしていたりしたので・・・
自分のよって立つもの、アイデンティティーが欲しかったというのは、やっぱり強かったんですけど・・・」
アルバイトをしながらシナリオスクール「東京山手YMCA」の9期研修科に入り、脚本家の伴一彦に師事。
翌年、バイトの帰りに偶然、公募雑誌でシナリオを募集しているのを見つけ、初めてワープロで書いた「時には母のない子のように」が「フジテレビヤングシナリオ大賞」を受賞。
「時には母のない子のように」でデビューし、同年、連続ドラマ「君が嘘をついた」が平均視聴率17.3%いう高視聴率を記録。
その後も、1989年「愛しあってるかい!」、1990年「すてきな片想い」、1991年「101回目のプロポーズ」、1992年「愛という名のもとに」、1993年「高校教師」、そして「ひとつ屋根の下」とコミカルなものから社会の闇やタブーを描いたものまで作品まで幅広い作品を世に送り、社会現象を巻き起こした。
野島伸司は、酒井法子よりも8歳上。
30歳にして橋田寿賀子ら大御所と肩を並べた、飛ぶ鳥を落とす勢いの野島伸司を、酒井法子は
「すごい人だ」
と憧れ、仕事の合間に弁当を作って差し入れ。
「ひとつ屋根の下」の撮影が終わる頃には、かなりのプレイボーイで知られていた野島伸司と付き合うようにになった。
芸能界に入って以来、
「アイドルだから・・」
という暗黙のルールはたくさんあったが、特に男子と遊ぶことはご法度。
1度だけ気になっていた相手から食事に誘われてマネージャーに
「いってきていいですか?」
と相談し
「ダメ」
といわれた酒井法子は、恋愛経験がゼロだった。
「彼は8つ上だった。
はじめは大きな尊敬の念と強い憧れの気持ちから始まった。
わたしの話をじっくり聞いてくれて、彼の真剣な話に私も心を奪われた。
苦労を共にするうちにいつの間にかかけがえのない存在になっていった」

1993年秋、写真週刊誌が野島伸司のマンションに出入りする酒井法子をスクープ。
22歳にして初の恋愛スキャンダルだったが、酒井法子は、すぐに記者会見を行い、
「今いちばん大切な人。
胸を張ってお付き合いしているといえる方です」
と交際を認め、
『結婚は?』
と聞かれると
「具体的には考えていません」
と答えた。
酒井法子は野島伸司のマンションで暮らし、キャップにTシャツ、短パンにサンダルというラフなスタイルでマンションを出て、野島伸司のためにタバコやジュースを買いに行くなど、まるで妻のように尽くす日々を過ごしていた。
酒井法子は自らの尽くす性格について
「愛されたいという気持ちは小さい頃からずっと持っている。
愛されたくて相手が何を喜ぶのか、いつも一生懸命考えてた。
アイドルやタレントして突っ走ってこれたのも自分が愛されたいと思っていたからだと思う」
と分析している。

ご迷惑をおかけしています!

関連する投稿


【1975年生まれ】2025年に50歳を迎える意外な人気女優たち!

【1975年生まれ】2025年に50歳を迎える意外な人気女優たち!

2025年(令和7年)は、1975年(昭和50年)生まれの人が50歳になる年です。ついに、昭和50年代生まれが50代を迎える時代になりました。今の50歳は、一昔前とは大違いで若々しく、まだまだ人生これからという雰囲気があります。今回は、2025年に50歳となる12名の人気女性俳優をご紹介します。


深夜の台本なしガチトーク番組『TOKYO SPEAKEASY』が放送中!酒井法子、イジリー岡田、水道橋博士らが出演!!

深夜の台本なしガチトーク番組『TOKYO SPEAKEASY』が放送中!酒井法子、イジリー岡田、水道橋博士らが出演!!

TOKYO FM/JFNにて、秋元康プロデュースによる深夜のガチトーク番組『TOKYO SPEAKEASY』が月曜~木曜25:00~26:00に放送中です。


懐かしい! 芸能人・有名人の 仰天発言や真実

懐かしい! 芸能人・有名人の 仰天発言や真実

時を超えてよみがえる衝撃の記憶――。 芸能人・有名人たちの仰天発言や、今だから明かされる真実を、懐かしさとともに振り返る!


【1985年】40年前に一番売れた曲は『ジュリアに・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

【1985年】40年前に一番売れた曲は『ジュリアに・・・』オリコン年間トップ10を振り返る!

今から40年前の1985年、歌謡界ではどのような曲がヒットしたのでしょうか。今回は、オリコンの年間シングルチャートトップ10を紹介し、ミドルエッジ世代の方にとって、誰もが知る懐かしい10曲を振り返ります。第1位は、・・・・一世を風靡したあの超人気ロックバンドの曲です。


【2月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

【2月生まれの有名人】生年月日が全く同じ!同じ日に生まれた意外な美女と・・・!?

メディアでは報じられることの少ない有名人の生年月日。実は、同じ生年月日の有名人は数多くいるものの、巷ではあまり知られていないの実情です。今回は、1950年代〜1980年代の2月生まれの有名人を対象に、生年月日が全く同じ有名人の組み合わせをご紹介します。


最新の投稿


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。