【1975年生まれ】2025年に50歳を迎える意外な人気女優たち!

【1975年生まれ】2025年に50歳を迎える意外な人気女優たち!

2025年(令和7年)は、1975年(昭和50年)生まれの人が50歳になる年です。ついに、昭和50年代生まれが50代を迎える時代になりました。今の50歳は、一昔前とは大違いで若々しく、まだまだ人生これからという雰囲気があります。今回は、2025年に50歳となる12名の人気女性俳優をご紹介します。


1975年生まれの女性俳優たち

以下は、2025年に50歳を迎える(迎えた)女性俳優です。

半ば引退している人もいますが、ほとんどが現役で活躍中です。

名前 生年月日
持田真樹 1975年1月11日
吉瀬美智子 1975年2月17日
本上まなみ 1975年5月1日
遠山景織子 1975年5月16日
板谷由夏 1975年6月22日
葉月里緒菜 1975年7月11日
米倉涼子 1975年8月1日
高橋かおり 1975年8月29日
吉野公佳 1975年9月5日
大路恵美 1975年9月27日
内田有紀 1975年11月16日
黒谷友香 1975年12月11日

ユニチカ水着キャンペーンガール出身は・・・

この時代、キャンペーンガールから転身した女優は多くいますが、この中にユニチカの水着キャンペーンガール(ユニチカスイムウェアキャンペーンモデル)の出身が3人もいるのが驚きです。内田有紀が1993年、本上まなみが1995年、米倉涼子が1996年にキャンペーンガールに選出されました。一年に一人しか選ばれない状況で、1975年生まれが3人も選ばれ、その後女優としても大活躍しているという稀有な例です。



内田有紀は、1992年に『その時、ハートは盗まれた』で女優デビュー。実は、ユニチカより女優デビューの方が先です。1993年には、ユニチカだけでなく、フジテレビビジュアルクイーンにも選ばれました。



本上まなみは、1993年に『じゃじゃ馬ならし』で女優デビュー。同ドラマには、内田有紀も出演していました。彼女もまた、ユニチカより女優デビューの方が先です。



一方、米倉涼子は、1995年から『CanCam』専属モデルを務めており、1996年には、ユニチカだけでなく、キリンビールのキャンペーンガールにも選ばれています。1999年に「女優宣言お披露目発表会」を行い、女優としてデビューしました。



そして、米倉涼子と内田有紀は親友同士としても有名です。近年では、米倉主演の人気ドラマ『ドクターX〜外科医・大門未知子〜』で共演を果たしており、以下の動画では、二人の熱い抱擁(!?)が見られます。

ファッションモデル出身は・・・

ファッションモデル出身も多くいます。

専属モデルを務めた女優は次の通り。



米倉涼子『CanCam』

黒谷友香『mc Sister』

吉瀬美智子『Domani』

板谷由夏『PeeWee』




以下は、吉瀬美智子が『Domani』について言及しているツイートです。

『噂の!東京マガジン』のアシスタントを務めたのは・・・

日曜日昼下がりの情報番組としてお馴染みのTBS『噂の!東京マガジン』は、現在はBS-TBSで放送されています。かつて地上波で放送されていた頃は、モデル出身の女性がアシスタントを務めていました。歴代アシスタント6人のうち、なんと2人がこの中にいます。



一人が黒谷友香3代目アシスタントとして、1998年4月〜2000年12月に番組進行を務めました。



もう一人が吉瀬美智子5代目アシスタントとして、2003年1月〜2007年3月の4年以上もの間、番組進行を務めました。モデル出身最後のアシスタントです。



因みに、吉瀬の後任が元フジテレビアナウンサーの小島奈津子で、2025年現在もアシスタントを務めています。



他に報道・情報番組関連では、板谷由夏が日本テレビ『NEWS ZERO』に、2007年から11年間、キャスターとして出演していました。

子役としても活躍したのは・・・

持田真樹、吉野公佳、内田有紀など、10代前半で芸能界入りした女優は何人かいますが、子役として映画・ドラマにも出演し、本格的に活躍していたのは、高橋かおりだけです。



映画デビューは、1982年公開の『誘拐報道』。当時はまだ幼稚園児ながら、主人公の萩原健一と小柳ルミ子が演じる夫婦の娘という重要な役柄を演じました。以下の『誘拐報道』のトレーラーで、幼い高橋かおりの姿を確認できます。

『高校教師』に出演したのは・・・

『高校教師』は、野島伸司の脚本で、1993年に大ヒットしたテレビドラマです。その劇中でヒロイン・二宮繭(演:桜井幸子)の親友、相沢直子を演じたのが持田真樹。直子は教師にレイプされるという衝撃的な役柄で、何人かの女優に出演を拒否された後、持田が引き受けたといいます。



このテレビドラマのヒットを受けて、『高校教師』はなんと役柄・俳優を変えて、同じ年に映画化されました。劇中でヒロイン・柏木繭を演じたのが遠山景織子。遠山は、本作で日本アカデミー賞を筆頭に、日本の映画賞の新人賞を総なめにしました。

『ひとつ屋根の下』で共演したのは・・・

そして、同じ野島伸司の脚本の名作といえば、『ひとつ屋根の下』。柏木家の次女・小梅役でレギュラー出演していたのが、大路恵美です。1993年にパート1、1997年にパート2が放送され、パート1には、内田有紀も出演していました。彼女が演じたのは、舞台女優の日吉利奈。柏木家の次男、チイ兄ちゃんこと雅也(演:福山雅治)の務める病院に入院していましたが、最後は亡くなってしまうという、まさに悲劇のヒロインの役柄でした。

裸体を披露したのは・・・

裸体を披露した女優もいます。



ヘアヌード写真集が過熱化した1990年代、葉月里緒奈は1997年に写真集『RIONA』を出版して世間を驚かせました。発行部数は、50万部以上とも言われています。



また、芸能人を起用するアダルトビデオメーカーのMUTEKIが2008年に創業し、第2弾として発売したのが、吉野公佳アダルトイメージビデオ『インパクト』です。

関連する投稿


【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

【野球選手から俳優!?】板東、長嶋、イチロー・・・人気ドラマに出演した元プロ野球選手!

プロ野球選手が引退後、タレントとして新たな道を歩むケースは数多く見られます。その中には、俳優業にまで進出し、映画やドラマで活躍する人も少なくありません。今回は筆者の独断と偏見に基づき、人気ドラマに出演した元プロ野球選手の中から、特に印象に残っている面々をご紹介します。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

「ひとりでできるもん!」の主人公で3代目まいちゃんの『伊倉愛美』現在は?!

2000年4月から『ひとりでできるもん!』に主人公・今田まい(3代目まいちゃん)役としてレギュラー出演した伊倉愛美さん。現在は結婚されお母さんに・・・。


田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

田村正和主演のドラマ「さよなら、小津先生 」の名子役『池田 貴尉』!!

数々の作品で名子役ぶりを発揮した池田貴尉さんこの方も引退されています。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。