矢沢永吉がソロ50周年!神奈川・横浜赤レンガ倉庫1号館で『俺たちの矢沢永吉』展が開催決定!!
TBSグロウディアが、「EIKICHI YAZAWA 50th Year Memorial Exhibition『俺たちの矢沢永吉』展」を神奈川・横浜赤レンガ倉庫1号館で開催することが明らかとなりました。
酒井法子 私を「あたピ」「あたくピ」「わたピ」「わたくピ」などというのりピー語でアイドル界を席巻。そしてドラマ「ひとつ屋根の下」で女優としてもブレイク。
松田聖子に憧れ、中学卒業前にオーディションを受けて福岡県から上京。16歳でレコードデビューし、のりピー語で大ブレイク。ドラマ「ひとつ屋根の下」で女優としても本格的デビュー。
ムック本『矢沢永吉 日本武道館150回公演記念 Special Collectors Edition』が発売決定!!
米ローリングストーン誌が不定期で発行している「スペシャル コレクターズ エディション」の日本オリジナル編集版として、矢沢永吉をフィーチャーした特別号『矢沢永吉 日本武道館150回公演記念 Special Collectors Edition』の発売が決定しました。
【歌謡曲】止まれ!止めて!止めないで!止まりそうもない昭和のヒット曲7選
「止まること」「止めること」をタイトルにしたヒット曲は、意外にたくさんあります。その表現は、止まれ、止めて、止めないで、止まらない・・・など様々。止めたいほど動きのある詞だからこそ、心が揺さぶられる曲になるのかもしれません。今回は、そんな止まりそうもない昭和のヒット曲を7選ご紹介します。
小泉今日子や武田鉄矢、矢沢永吉も歌っていた!映画「ドラえもん」の主題歌特集
最近では映画公開の度に誰が主題歌を担当するのか話題になる「ドラえもん」。昔から有名人が担当されることが多かったですよね。映画版ドラえもんの主題歌を振り返って見ましょう。
【盗難や詐欺で散々な目に遭った芸能人】近藤真彦の母遺骨盗難、矢沢永吉の35億円詐欺被害等
芸能人が巻き込まれてしまった数々の盗難や詐欺事件を特集します。また、YouTube動画も公開中です!
今年も暑い夏がやってくる。1977年から1985年までの記憶に残る夏の化粧品CMやキャンペーンモデルを振り返り「熱き青春の夏」を思い出してみよう。
日本のロックシーンを根本から塗り替えた「キャロル」解散から45年!各メンバーのその後は?
1975年4月に解散した、伝説のバンド「キャロル」。この記事では、キャロルの概要及び彼らの解散後の人生を追っていきます。
いつの世も我々を悩ませる借金。芸能人の中にも巨額の借金を背負った方々が多数いらっしゃいます。千昌夫の推定2800億円の借金が有名ですが、この記事では彼ほどではないものの巨額の借金を抱えた方をご紹介したいと思います。
ロックのレジェンド・矢沢永吉がミュージックフェアに2週連続で出演決定!あの「タオル投げ」の秘話などを語る!!
9月4日に7年ぶりのニューアルバム「いつか、その日が来る日まで...」をリリースする矢沢永吉が、フジテレビ系の音楽番組「MUSIC FAIR」に2週連続で出演することが明らかとなりました。出演日は9月7日、9月14日。
1978年の邦楽ヒット曲 ランキング。売上枚数「年間ベスト10」はこの曲だ!
昨年大ブレイクし日本中を熱狂させたピンク・レディーがまたまた活躍したのが1978年。この年もまた素晴らしいヒット曲が生まれました。シングル年間売上ランキングでみるベスト10の振り返りです。
バイク好きな有名人は結構多いと思いますが、その中でも今回は50代以上のバイク好きな男性有名人を特集してみたいと思います!年を重ねてもバイクに乗る姿はカッコイイですよね(^^)/
1972年から2019年の約47年間が凝縮!矢沢永吉初の展示会『俺 矢沢永吉』開催!!
矢沢永吉が、大阪と横浜の2か所にて、全14日間に渡って展示会『俺 矢沢永吉』 を開催します!4月15日より発売する写真集『俺 矢沢永吉』に用いられている写真のほか、活動を始めた1972年から2019年の約47年間における矢沢永吉の時代時代の肖像を集めた様々な写真などの展示を予定しています。
『成りあがり』『アー・ユー・ハッピー?』に続け!矢沢永吉、最後の写真集『俺 矢沢永吉』が発売決定!!
ぴあ株式会社より、矢沢永吉の最後の写真集『俺 矢沢永吉』が発売されることが明らかとなりました。発売予定日は4月15日。現在、好評予約受付中です。
矢沢永吉が「私設応援団」のお断りを公式サイトで宣言!その理由とは?
日本を代表するロックシンガー・矢沢永吉が1月21日、自身の公式サイトにて「私設応援団お断りについて」という告知を掲載し、自身の「私設応援団」に対する措置を発表しました。
1978年に 小学館より発行された著書『成りあがり』芸能人の数々の自叙伝の中でも有名な著書で、読んで感銘や影響を受けた方も多い1冊だと思います。そんな矢沢永吉さんの著書『成りあがり』をまとめてみました。
ジャケット写真がカッコよすぎる!矢沢永吉が発売した8センチシングルを紹介
2018年で69歳になった今でもコンサートツアーを開催するなど、積極的な活動を続けているロックレジェンドの8センチシングル8曲を歌詞、曲にまつわるエピソードをピックアップしながら紹介します
日本の矢沢から世界のYAZAWAへ。世界に挑み続けた80年代の矢沢永吉。
80年代初頭、日本では向かうところ敵なしで絶頂だった矢沢永吉。次に彼が目指したのはアメリカ進出でしたが、それは思いのほか険しいものでした。世界に挑んだ戦いの歴史。それを刻みこんだ4枚のアルバムがこれです。
軽く見られがちな世良公則&ツイストですが、日本の音楽界にロックを定着させたのは彼らの功績です!
世良公則&ツイストがデビューした当時、日本ではまだロックは市民権を得ていませんでした。つまり商売にならんと音楽界からは相手にされていなかったのです。曲もさることながらボーカルやバンドのスタイルをはじめメディア戦略まで彼らが成し遂げた功績は大きく偉大なのです!
伝説のロックンローラー【ジョニー大倉】の遺作が息子【ケンイチ大倉】の手により遂に蘇る!!
2014年に他界した伝説のロックンローラー、ジョニー大倉の遺作が、長男のケンイチ大倉の手により蘇ることが決定!ケンイチ大倉にとってもデビューとなるアルバムに収録されることになりました!