日本のロックシーンを根本から塗り替えた「キャロル」解散から45年!各メンバーのその後は?

日本のロックシーンを根本から塗り替えた「キャロル」解散から45年!各メンバーのその後は?

1975年4月に解散した、伝説のバンド「キャロル」。この記事では、キャロルの概要及び彼らの解散後の人生を追っていきます。


日本のロックシーンを根本から変貌させた伝説のバンド「キャロル」

皆さんは「CAROL(キャロル)」というバンドをご存知でしょうか?あの矢沢永吉が在籍していたロックバンドで、1972年のデビューから1975年の解散までの間に、日本のロックシーンを根本から塗り替えてしまった伝説のバンドとして現在に至るまで語り継がれています。

矢沢永吉、ジョニー大倉、内海利勝、ユウ岡崎の4人で主に構成されていたキャロル。彼らの特筆すべき点と言えば、その歌唱方法、音楽性、ファッションなどが挙げられます。ボーカル・ベースを担当していた矢沢の歌い方は「巻き舌唱法」と呼ばれ、日本語をあたかも英語のように巻き舌で歌うことで、本場のロックンロールに負けないノリノリのパフォーマンスを実現しました。そして、彼らのリーゼントに革ジャンのスタイルは当時の不良たちを直撃。ヤンキーファッションの先駆者として70年代~80年代の不良文化に多大な影響を与えました。

そんな彼らが解散したのは1975年4月13日のこと。あれから45年もの歳月が経過し、各メンバーがどのような道を歩んでいったのか、ここで掘り下げてみましょう。

1975年4月13日、キャロル解散。

またたく間に熱狂的なファンを獲得し、一躍時代の寵児となったキャロルでしたが、その一方で矢沢と他のメンバーとの間で徐々に軋轢が生じていました。そんな中、ジョニーが内海を連れて別のバンドを結成しようと動いたところで矢沢との溝が決定的に。その結果、1975年4月13日に行われた日比谷野外音楽堂のライブをもって解散することとなりました。

このライブには、会場のキャパを大幅にオーバーした7000人ものファンが押し寄せ、さらにライブの演出のために用意した特殊効果の炎が「CAROL」の文字の電飾に燃え移り、焼けながら崩れ落ちるというトラブルも発生。解散とともに「CAROL」の文字も燃え尽きるという、まさに伝説と呼ぶに相応しいライブとなりました。

解散後のメンバーの動向は?

わずか3年足らずという活動期間ながら、ロックバンドの金字塔として現在も語り継がれているキャロル。ここでは、解散後のメンバーの動向について詳しく見ていきたいと思います。

矢沢永吉

矢沢永吉は、解散後ただちにソロ活動を開始。1975年9月にソロデビューシングル「アイ・ラヴ・ユー、OK」を発表し、以降、キャロル時代とは一線を画した音楽性を展開していきます。そして1978年3月に発表したシングル「時間よ止まれ」はオリコン1位を獲得する大ヒットとなり、80年代にはソロシンガーとして人気が定着。以降、現在に至るまでロックの重鎮として君臨しています。また、サントリー「BOSS」のCMに出演するなど、タレントとしても活躍中。

https://www.eikichiyazawa.com

ジョニー大倉

ジョニー大倉は、音楽活動の傍ら俳優業にも進出。1975年には映画「異邦人の河」に主演し、テーマソング「いつになったら」を発表しました。さらに1981年には映画「遠雷」にて、日本アカデミー賞の優秀助演男優賞を受賞。その後も「戦場のメリークリスマス」「チ・ン・ピ・ラ」といった映画などで活躍を続けていきました。その一方で、1989年には内海利勝、高橋ジョージらとバンド「THE PLEASE」を結成するなど、音楽活動も精力的に行っています。しかし21世紀に入ると体調を崩し、2009年には悪性リンパ腫、2013年には肺癌を患い、2014年11月19日に死去しました。62歳でした。

http://www.johnnyohkura.com

内海利勝

内海利勝は、解散以降も音楽活動を積極的に展開。ソロアルバム「陀打-DaDa-」を発表したり、前述の「THE PLEASE」への参加、さらに内田裕也や宇崎竜童らのライブやレコーディングのサポートメンバーとなりました。そして、1987年にはキャロルに一時在籍していた盟友の相原誠らとともにバンド「THE MIRROR」を結成。現在に至るまで同バンドの活動は継続しています。また、元チェッカーズの大土井裕二らとアコースティックユニット「POUSSE-CAFE’」を結成するなど、ギタリストとしての新境地の開拓にも余念がありません。

U-WEB

ユウ岡崎

ユウ岡崎は、解散後も複数のバンドで活躍しています。現在はロックバンド「C's Graffiti Japanese Rockn Roll Band」に参加し、キャロル時代の楽曲やオリジナル曲を披露するなどライブ活動を展開。そんな中、脳梗塞を発症する不幸に見舞われたものの、懸命なリハビリにより復活を遂げたとのことです。

http://sound.jp

このように、解散後もメンバーそれぞれが第一線のミュージシャンとして活躍を見せた「キャロル」。今後も伝説として語り継がれていくのは間違いありません。

解散ライブを振り返りたくなった方はこちらで!

Amazon | 燃えつきる~ラスト・ライヴ | キャロル, 大倉洋一, 矢沢永吉, C.Berry, J.O.FARROW, W.S.Robinson, L.WILLIAMS | J-POP | 音楽

おすすめの記事はこちら!

【舘ひろし&岩城滉一】矢沢永吉の「キャロル」解散コンサートで親衛隊を務めたクールスの2トップ!!ダンディーな2人の原点、クールスとは。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

伝説のリーゼント!70~ 80年代 - Middle Edge(ミドルエッジ)

【キャロル】矢沢永吉の名とともに日本ロックシーン史における伝説となったロックバンド! - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。