日本の矢沢から世界のYAZAWAへ。世界に挑み続けた80年代の矢沢永吉。

日本の矢沢から世界のYAZAWAへ。世界に挑み続けた80年代の矢沢永吉。

80年代初頭、日本では向かうところ敵なしで絶頂だった矢沢永吉。次に彼が目指したのはアメリカ進出でしたが、それは思いのほか険しいものでした。世界に挑んだ戦いの歴史。それを刻みこんだ4枚のアルバムがこれです。


矢沢

オリコンアルバムランキングでベスト10入り最多記録や最年長首位記録を始め、日本人ソロ・ロックアーティストとして初の日本武道館コンサート開催し、現在も最多公演記録を更新中である。長者番付歌手部門第1位に3度なっているなど矢沢永吉の日本の音楽界における記録は書いても書いても書きつくせません。
キャロル解散後、1975年にソロになってからの矢沢永吉には敵はいなかった。70年代後半の矢沢永吉は、それはもうサクセスそのものです。

生誕:1949年9月14日
出身地: 広島県広島市 
活動期間:1972年~現在

矢沢永吉

そんな矢沢永吉が次に目指したのは当然アメリカ進出。日本の矢沢から世界のYAZAWAへの挑戦が始まるわけです。1981年のことでした。

YAZAWA

70年代後半にはレコード売り上げ、ライブの動員数ともに磐石となり、その勢いのまま80年代に突入した矢沢永吉。まさに黄金期といってよいでしょう。
海外市場に活路を求め、アメリカ西海岸に活動拠点を移していよいよアメリカ進出に乗り出したのが1981年で、アサイラム・レコードと契約し9月25日には第1弾となる海外版アルバム「YAZAWA」を全世界発売します。

1. ドント・カム・ツゥー・クロス
2. ダンス・ザ・ナイト・アウェイ
3. プリティ・ウーマン
4. 抱かれたいもう一度
5. キャント・ユー・シー
6. ウォンチュー
7. シュガー・ダディ
8. ザ・ライド
9. ココロ

YAZAWA

もしかすると、もしかするとですよ、矢沢永吉はこのアルバムで、ソロになってから初の挫折を味わったのかもしれません。全米での売上げ枚数なんと2,000枚!だったのだそうです。

シングルカットされたのは「抱かれたい、もう一度」で、アルバムと同じ写真が使われています。

抱かれたいもう一度

ヒットはしなかった。全くと言っていいほど売れなかった。アメリカは矢沢永吉をもってしても簡単には落とせないということでしょうね。
しかし、曲はしっとりしていていいですよ。

YAZAWA It's Just Rock'n Roll

それにしても2,000枚とは厳しいですね。当時の国内における矢沢永吉といえば、それこそ飛ぶ鳥も落とす勢いでしたから。それなのに2,000枚。直接アメリカのレコード会社(アサイラム・レコード)と契約し、現地で曲作りを全て行ったのはは矢沢永吉が初めてといわれています。しかし結果は2,000枚。活動拠点もロスアンゼルスに移し、英語の発音から特訓を受けてのこの結果。厳しいなぁ。
しかし、勿論このまま黙って引き下がる矢沢永吉ではありません。
2枚目の海外版アルバム「YAZAWA It's Just Rock'n Roll」を1982年2月に全米でリリース!

1.ROCKIN' MY HEART
2.HARD TO TAKE
3.TRYIN' TO FIND MY WAY HOME
4.WHY DO YOU LIE
5.CAN GO
6.IT'S JUST ROCK'N ROLL
7.CRYING FOR YOU
8.TELL ME YOU LOVE ME
9.WHY DID YOU EVER GO

YAZAWA IT'S JUST ROCK'N ROLL

前作同様にドゥービー・ブラザーズのメンバーがバックアップしており、プロデュースもボビー・ラカインドとジョン・マクフィー。共にドゥービー・ブラザーズのメンバーです。
この2人は作詞だけでなく作曲も担当しており、全9曲中5曲の作曲は矢沢永吉以外の作品となっています。
ボーカリストに徹したということで、アメリカで成功するんだという並々ならぬ決意が感じられますね。
シングル・カットされたのはジョン・マクフィー作詞・作曲による「ROCKIN' MY HEART 」。

この曲は、ビルボード誌の「Top Single Picks」にジョージ・ハリスンなどと共に「推薦10曲」に選ばれています。
それにしてもアルバムの半数以上を他人の作品が占めるなんてことは、後にも先にも矢沢永吉のキャリアにおいてこれだけです。それだけにブレイクして欲しかったですねぇ。

THE BORDER

1984年2月15日アルバム「THE BORDER」リリース。当初は3枚目の世界発売アルバムとして制作されていたのですが、急きょ予定が変更され新曲1曲を含むベスト・アルバムとなったという曰くつきのアルバムです。

1. ザ・ボーダー
2. ドント・カム・トゥ・クローズ
3. ラヴ・ザット・ワズ・ロスト
4. ロッキン・マイ・ハート
5. イッツ・ジャスト・ロックンロール
6. ディス・イズ・ア・ソング・フォー・コカ・コーラ
7. イエス・マイ・ラヴ
8. ウィズアウト・ユー
9. ユー
10. ミスティ
11. ラスト・クリスマス・イヴ

THE BORDER

「ボビーはアンフェアだった」というコメントを矢沢永吉は残していますが、今回もプロデュースを務めていたボビー・ラカインドとの間で何かしらの問題が起こったことで予定変更せざるを得なかったようですね。

新曲はタイトルの「THE BORDER 」のみですが、これがまたどうしていい曲なんです!

いい曲ですよねぇ。作詞作曲は共に元ドゥービー・ブラザーズのボビー・ラカインドとマイケル・マクドナルドによるものです。マイケル・マクドナルドはジェームス・イングラムとのデュエットで前年「ヤー・モ・ビー・ゼア」を発表し、グラミー賞の最優秀R&Bパフォーマンス賞を受賞していましたからノッテた時期なんですね。
このチームでアルバム1枚まるつと制作できていたらと思うと残念です。

FLASH IN JAPAN

これまでの2枚の世界発売アルバムは実態としては日本のワーナーパイオニアとの契約で、アサイラム・レコードは配給だけだったことでアメリカでのプロモーションが余り出来ていませんでした。
しかし、1987年 にリリースされた3枚目となる海外版アルバム「FLASH IN JAPAN」は、ワーナーブラザーズが全面バックアップをすることになります。

DISC-1
01.Something Real
02.Take It Time
03.Flash In Japan
04.Island Hotel
05.Secret Love
06.Tokyo Night
07.Long Night (Samayoi)
08.YOKO
09.Umbrella
10.Hurricane

Disc-2 (8cm)
01 Wonderful Life

FLASH IN JAPAN

アルバムの内容的には新曲に加え、日本発売のアルバム「YOKOHAMA二十才(ハタチ)まえ」と「東京ナイト」から選ばれた曲で構成されており、うち3曲は英詞バージョンとなっています。
因みに10曲目の「Hurricane」は、現在でもライブで歌われる事が多いファンに人気の定番曲「止まらないHa〜Ha」の英語バージョンですのでファンは必聴ですよ。

シングルカットされたのはタイトル曲の「FLASH IN JAPAN(作詞・作曲:Michael Lunn)」で、プロモーション・ビデオはMTVスタッフによって制作されるという力の入れようです!

アルバム「FLASH IN JAPAN」の全米での売上げ枚数は50,000枚と言われており、その印税は800万円だったと矢沢永吉自身が語っています。凄いと言えば凄い。物足りないといえば、そう言えなくもない。
う~ん、やはりプロモーションが納得のいくものではなかったのでしょう。矢沢永吉はワーナーへの不信感をつのらせ移籍することになります。
同時にアメリカ進出も止まってしまうのですが、矢沢永吉のことですからまたいつの日かきっちりと落とし前をつけてくれるに違いありません。
その日が来るのが楽しみです。

関連する投稿


昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

昭和名曲の魅力を再発見!石井明美、天童よしみ、山川豊が語る名曲秘話「そのとき、歌は流れた」がBS日テレで放送決定!!

BS日テレにて、昭和の名曲を特集した音楽番組「そのとき、歌は流れた ~時代を彩った昭和名曲~」が放送されます。放送スケジュールは7月16日(水)よる8時より。


あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

あの頃を思い出す「ラルフ ローレン」2024年秋キャンペーン

80〜90年代に流行した「ポロ・ラルフローレン」が再び人気を集めている。ラルフ ローレンは、あの頃を思い出す、ニューヨークをテーマにした映像を発表した。また、ニューヨーク・ヤンキースとのコラボレーションによるジャケットやミドルエッジ世代が着こなせるアイテムやコーディネートなども紹介していく。


矢沢永吉がソロ50周年!神奈川・横浜赤レンガ倉庫1号館で『俺たちの矢沢永吉』展が開催決定!!

矢沢永吉がソロ50周年!神奈川・横浜赤レンガ倉庫1号館で『俺たちの矢沢永吉』展が開催決定!!

TBSグロウディアが、「EIKICHI YAZAWA 50th Year Memorial Exhibition『俺たちの矢沢永吉』展」を神奈川・横浜赤レンガ倉庫1号館で開催することが明らかとなりました。


プロ野球選手と結婚し引退した80年代アイドル【秋本理央】現在どうしてる?

プロ野球選手と結婚し引退した80年代アイドル【秋本理央】現在どうしてる?

「レッツゴーヤング」の「サンデーズ」のメンバーに選ばれ、歌手デビューも果たした元アイドルの秋本理央さん。プロ野球選手の方とのご結婚により約5年の芸能生活に幕を閉じました。そんな秋本理央さんの芸能活動を振り返りつつ現在の様子についてチェックしてみました。


「ロッテ CMアイドルはキミだ!コンテスト」でグランプリを受賞した元アイドル【山中すみか】を覚えてますか?

「ロッテ CMアイドルはキミだ!コンテスト」でグランプリを受賞した元アイドル【山中すみか】を覚えてますか?

立花理佐さん、相川恵里さんに続き「ロッテ CMアイドルはキミだ!コンテスト」でグランプリを受賞し芸能界デビューした山中すみかさん。わずか3年となってしまった芸能活動について振り返ってみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。