【歌謡曲】止まれ!止めて!止めないで!止まりそうもない昭和のヒット曲7選

【歌謡曲】止まれ!止めて!止めないで!止まりそうもない昭和のヒット曲7選

「止まること」「止めること」をタイトルにしたヒット曲は、意外にたくさんあります。その表現は、止まれ、止めて、止めないで、止まらない・・・など様々。止めたいほど動きのある詞だからこそ、心が揺さぶられる曲になるのかもしれません。今回は、そんな止まりそうもない昭和のヒット曲を7選ご紹介します。


どうにもとまらない / 山本リンダ

リリース日:1972年6月5日



作詞:阿久悠

作曲:都倉俊一

編曲:都倉俊一




山本リンダは、1966年に『こまっちゃうナ』でデビュー。その後はヒットに恵まれず、6年の歳月が流れます。迎えた1972年、アイドルのイメージを払拭し、大人のセクシー路線で大ヒットしたのが『どうにもとまらない』でした。



作詞・作曲は、阿久悠&都倉俊一の最強コンビ。ヘソ出しルックと過激な振り付けは、当時大いに話題になりました。オリコンシングルチャートでは、最高位3位を記録しています。また、都倉は本曲と井上順の『涙』の両作品で、第14回日本レコード大賞作曲賞を受賞しました。



彼女は、本曲で紅白歌合戦にも出場。彼女の派手な衣装とアクション、ダン池田がノリノリで叩くコンガは、紅白の名場面として今も語り継がれています。

時間よ止まれ / 矢沢永吉

リリース日:1978年3月21日



作詞:山川啓介

作曲:矢沢永吉

編曲:諸説あり




『時間よ止まれ』は、矢沢永吉の5作目のシングルで、資生堂のキャンペーン・ソングとして制作された楽曲です。当時、男性ロック歌手と化粧品会社のコラボは話題となり、オリコンシングルチャートではナンバーワンを獲得し、年間9位に輝きました。



レコーディングに参加したミュージシャンは、坂本龍一(キーボード)後藤次利(ベース)高橋幸宏(ドラム)斉藤ノブ(パーカッション)など豪華な面々。奇しくも、あのYMOが結成されたのはその翌月でした。因みに編曲は、矢沢本人、坂本龍一、高橋幸宏など諸説あります。

愛を止めないで / オフコース

リリース日:1979年1月20日



作詞:小田和正

作曲:小田和正

編曲:オフコース




『愛を止めないで』は、オフコースの15作目のシングルで、後に7作目のアルバム『Three and Two』に収録されました。シングルはオリコン最高位31位ながら、アルバムは最高位2位と大ヒットしています。



オフコースの中では再リリースの多い楽曲で、1992年には三菱自動車「ミラージュ」のCMソング、1995年にはアサヒビール「アサヒ江戸前冬生」のCMソング、2016年にはフジテレビ系列のテレビドラマ『OUR HOUSE』の主題歌としてリリースされました。

悲しみがとまらない / 杏里

リリース日:1983年11月5日



作詞:康珍化

作曲:林哲司

編曲:角松敏生・林哲司




杏里は、13作目のシングル『CAT'S EYE』が、オリコン1位となる大ヒットを記録。これに続くヒット曲を課され、プロデューサーに抜擢されたのが角松敏生です。作詞・作曲を康珍化&林哲司の当時最強コンビに依頼し、作られた楽曲が14作目のシングル『悲しみがとまらない』でした。詞は、「友達に恋人を奪われて彼を返してほしい」とストレートな気持ちをそのまま歌ったものです。



前曲ほどのヒットではなかったものの、オリコンシングルチャートでは最高位4位を記録し、杏里の代表曲となりました。

Romanticが止まらない / C-C-B

リリース日:1985年1月25日



作詞:松本隆

作曲:筒美京平

編曲:船山基紀・C-C-B




『Romanticが止まらない』は、バンド名表記を "Coconut Boys" から "C-C-B" に変更後の最初のシングルで、笠浩二のハイトーンボイス奇抜なファッションで大ブレイクしました。オリコンシングルチャートで最高位2位、年間チャートでは4位に輝いています。



TBS系列のテレビドラマ『毎度おさわがせします』の主題歌として企画され、作詞・作曲は松本隆&筒美京平コンビ、プロデュースは筒美の実弟、渡辺忠孝が手がけました。因みに、本ドラマは中山美穂のデビュー作です。

悲しい夜を止めて / 河合その子

リリース日:1986年10月22日



作詞:秋元康

作曲:後藤次利

編曲:後藤次利




おニャン子クラブの卒業が1986年の3月。卒業後ソロとして活動する中、『再会のラビリンス』に続く2作目のシングルとしてリリースしたのが『悲しい夜を止めて』です。オリコンシングルチャートで3作連続ナンバーワンを獲得しましたが、彼女にとって最後のナンバーワン曲となりました。



作詞・作曲は、おニャン子時代から続く秋元康&後藤次利コンビで、因みに後藤とは1994年に結婚しています。振り付けや衣装が特徴的で、おニャン子時代のアイドルのイメージを払拭するような大人の楽曲です。

愛が止まらない 〜Turn it into love〜 / Wink

リリース日:1988年11月16日



作詞・作曲:マイク・ストック、マット・エイトキン、ピート・ウォーターマン

編曲:船山基紀

日本語詞:及川眠子




Winkは1988年4月にデビュー。最初の2作は不発でしたが、大ブレイクした3作目のシングルが『愛が止まらない 〜Turn it into love〜』です。フジテレビ系のテレビドラマ『追いかけたいの!』の主題歌でしたが、ドラマ終了後にもロングヒットし、オリコンシングルチャートでは翌1989年2月にナンバーワンを獲得しました。年間チャートでも、1989年の5位に輝いています。



原曲は、『ラッキー・ラヴ』や『ロコ・モーション』でおなじみのカイリー・ミノーグの同名の楽曲で、日本でのみシングルカットされました。本曲も、オリコン洋楽チャートでナンバーワンを獲得しています。

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。