矢沢永吉に関する記事


聴きなおしシリーズ!【1978年・昭和53年】のヒット曲ベスト10を振り返る

聴きなおしシリーズ!【1978年・昭和53年】のヒット曲ベスト10を振り返る

今回は1978年のヒット曲を振り返ってみたいと思います!この年は兎にも角にもピンクレディーが凄い!読んで頂けると判るのですが、まさに破竹の勢いですよ~(^^)/


80年代ローラーから~永ちゃんまでもが憧れた車。キャデラック【Cadillac】!!

80年代ローラーから~永ちゃんまでもが憧れた車。キャデラック【Cadillac】!!

Standard of the World.(世界の標準)のキャッチコピーのもとGMが総力を上げ力を入れた車。また20代の永ちゃんが キャデラックに乗って、10メートル先のタバコ屋にハイライト買いにいくことが夢です。と語った世界的名車キャディラックそんな車を愛した方々をまとめてみました。


「クールス」時代からの確執が雪解けか!?舘ひろしと岩城滉一が仲違いしていた事情とは?

「クールス」時代からの確執が雪解けか!?舘ひろしと岩城滉一が仲違いしていた事情とは?

日本を代表する俳優である舘ひろしと岩城滉一。二人は元々「クールス」のメンバーとして一緒に活動していたのですが、その後42年間にわたり疎遠になっていたのをご存知でしょうか?そんな彼らが、このたび電撃的な和解を行いました。


ユーミン、エヴァ、ミスチル、松田聖子…2017年のCMに使用された懐かしのヒット曲の数々!!

ユーミン、エヴァ、ミスチル、松田聖子…2017年のCMに使用された懐かしのヒット曲の数々!!

CMを彩るタイアップ曲、使用される楽曲は最新のものから懐メロまで色々ありますよね。この記事では、2017年に放送されたCMに使用されている、90年代以前の名曲にスポットを当ててみたいと思います。


あの「ロード」がついに第十四章まで到達! 高橋ジョージがヒストリーアルバムを堂々発売!!

あの「ロード」がついに第十四章まで到達! 高橋ジョージがヒストリーアルバムを堂々発売!!

ついにデビュー35周年を迎える高橋ジョージ。それを記念し「ヒストリー・アルバム」が12月13日に発売されます。「ジョニー大倉」「クールス」「矢沢永吉」といったロックのレジェンド達へのアンサーソングに加え、あの「ロード」の第十四章も収録!ファンのみならず、全てのミドル世代必聴の内容となってます!


あのテレビ探偵団が選んだ、80年前後の「化粧品CMソング、ベスト10」。今聴いてもいい曲ばかりです。

あのテレビ探偵団が選んだ、80年前後の「化粧品CMソング、ベスト10」。今聴いてもいい曲ばかりです。

80年頃には、多くのヒット曲がテレビCMから生まれていました。現在でもタイアップ曲はヒットしていますが、もっと数が多かったし、何より華やかでした。その中でも化粧品のCMソングは特別も特別。各社とも毎回意外なアーティストを起用して、素晴らしい曲を聴かせてくれていました。以前テレビ探偵団が発表したランキングに沿ってご紹介します。


キャロルから始まったリーゼントのロックンローラーたちは、いつだって不良、つっぱり、ヤンキー達の憧れのマトだ!

キャロルから始まったリーゼントのロックンローラーたちは、いつだって不良、つっぱり、ヤンキー達の憧れのマトだ!

70年代初頭、キャロルから始まったリーゼントでロックンロール!もうこれは日本の伝統芸能といってもよい程に今日まで脈々と受け継がれている。リーゼントは、不良、つっぱり、ヤンキー達の象徴であり、彼らが奏でる音楽は、いつだって危険な香りがいっぱいのロックンロールだ。


寝苦しい『熱帯夜』に聴きたい懐かしの名曲15選

寝苦しい『熱帯夜』に聴きたい懐かしの名曲15選

夏!寝苦しい夜には、不快感を爽やかにする音楽はいかがでしょう。 すっきり、しっとり、ゆらゆら。熱帯夜に聴きたい『懐かしの名曲』を15曲セレクトしました。


「痛車」の世界を圧倒的なグラフィックでまとめた『痛車天国~超~』が発売!

「痛車」の世界を圧倒的なグラフィックでまとめた『痛車天国~超~』が発売!

出版業を行う株式会社八重洲出版(本社:東京都中央区)からMOOK『痛車天国~超~』が発売された。日本が生んだカーカルチャー「痛車」の世界を圧倒的なグラフィックと共にまとめた一冊。購入は全国書店のほか、WEBサイトからとなっている。


1980年代のアイドルブームから90年代、綺羅星のごとく登場した名曲たちを「作詞」で表現し続けた売野雅勇の代表曲を振り返る。

1980年代のアイドルブームから90年代、綺羅星のごとく登場した名曲たちを「作詞」で表現し続けた売野雅勇の代表曲を振り返る。

売野雅勇という作詞家をご存知の方がどれくらいいるだろうか。80から90年代、レコードやカセット、CDやMDと目まぐるしく進化した音楽を聴くためのデバイス。アイドルブームからバンドブームへとトレンドが移る中で綺羅星のごとく登場した名曲の数々。そんな時代に私たちが口ずさんでいた無数の楽曲、その詞の多くを産み出した人物が誰あろう売野雅勇氏だ。


矢沢永吉、自ら選曲の音源32曲のベスト盤を約15年ぶりにリリース!!

矢沢永吉、自ら選曲の音源32曲のベスト盤を約15年ぶりにリリース!!

ロックミュージシャン矢沢永吉が約15年ぶりに2枚組ベストライブCD「LIVE HISTORY 2000〜2015」を発売した。2000〜2015年までのライブ音源から選りすぐりの32曲が収録されている。


「シネ・ロック・フェスティバル2016」デヴィッド・ボウイから矢沢永吉まで、名だたるスーパースターがラインアップ!!

「シネ・ロック・フェスティバル2016」デヴィッド・ボウイから矢沢永吉まで、名だたるスーパースターがラインアップ!!

7月23日から8月5日まで丸の内ピカデリー3にて、「シネ・ロック・フェスティバル2016」が開催される。20本以上のスーパースター達の貴重映像が一挙に上映されるイベントで、上映作品のラインアップが明らかになった。


永ちゃんのBGMが流れるROCKなラーメン屋『竹末東京プレミアム』 何がROCKかって?読めばわかるさ

永ちゃんのBGMが流れるROCKなラーメン屋『竹末東京プレミアム』 何がROCKかって?読めばわかるさ

都内に1万人はいるといわれるラーメン通のネットワークに最近、東京スカイツリーがある押上駅の近くに、矢沢永吉のBGMを流すラーメン屋があるらしいとの情報が入った。なんでも、客の目の前でラーメンを1から作り上げるライブパフォーマンスが売りらしい。週末を使って行ってみた。


『雨の日に聴きたくなる』1970年代の懐かしソング動画リスト。さだまさし・八神純子・井上陽水・矢沢永吉など

『雨の日に聴きたくなる』1970年代の懐かしソング動画リスト。さだまさし・八神純子・井上陽水・矢沢永吉など

1970年代の邦楽の中から『雨の日に聴きたくなる』名曲たちをセレクト。 気分も湿りがちな雨の日には懐かしい映像を見ながら、心地よい歌を聴き、いっそ雨の雰囲気にどっぷり浸ってみてはいかがでしょう。


矢沢永吉と娘・洋子がプレミアム・モルツ新CMで共演!アカペラを披露!

矢沢永吉と娘・洋子がプレミアム・モルツ新CMで共演!アカペラを披露!

矢沢永吉と娘・洋子がCMで共演した。アカペラデュエットを初披露する。CMはサントリー「ザ・プレミアム・モルツ」。1994年にはTBS系列「アリよさらば」で主演し、演技に挑戦した矢沢永吉。そのドラマのエピソードも紹介する。


【キャロル】矢沢永吉の名とともに日本ロックシーン史における伝説となったロックバンド!

【キャロル】矢沢永吉の名とともに日本ロックシーン史における伝説となったロックバンド!

日本における全てのロックバンドの歴史はキャロルから始まったといっても過言ではないでしょう。わずか2年半の活動期間にも関わらず、後世に続く日本のロックンロールを方向付けたのは間違いなくキャロルと矢沢永吉です。


小田和正、“68歳7ヵ月”でアルバム首位獲得! 「アルバム首位獲得最年長アーティスト」歴代1位に返り咲き!

小田和正、“68歳7ヵ月”でアルバム首位獲得! 「アルバム首位獲得最年長アーティスト」歴代1位に返り咲き!

日本の音楽シーンでトップとしてそれぞれの時代を駆け抜け数々の名曲を発表してきた小田和正が、キャリア46年の集大成となる最強のベストアルバム「あの日あの時」(4月20日発売)で、オリコン週間アルバムランキングで1位を獲得しました。


生ける伝説!カリスマ『矢沢永吉』の強烈すぎるエピソード

生ける伝説!カリスマ『矢沢永吉』の強烈すぎるエピソード

65歳を過ぎても第一線で活躍し続ける生ける伝説『矢沢永吉』。色んなところで語られ続ける彼の残したエピソードをまとめました。


伝説のリーゼント!70~ 80年代

伝説のリーゼント!70~ 80年代

70~ 80年代のリーゼント! 突っ張ることがカッコよかった時代。伝説のバンドキャロルとクールスの動画を見ながら振り返ってみました。


イノッチ、小沢真珠、岡田義徳など多くのスターを輩出した矢沢永吉主演、秋元康企画の教師ドラマ「アリよさらば」

イノッチ、小沢真珠、岡田義徳など多くのスターを輩出した矢沢永吉主演、秋元康企画の教師ドラマ「アリよさらば」

矢沢永吉が主演、秋元康の企画ということで話題になったテレビドラマ『アリよさらば』。このドラマに生徒役で出演した中から多くのスターが生まれました。