ユーミン、エヴァ、ミスチル、松田聖子…2017年のCMに使用された懐かしのヒット曲の数々!!

ユーミン、エヴァ、ミスチル、松田聖子…2017年のCMに使用された懐かしのヒット曲の数々!!

CMを彩るタイアップ曲、使用される楽曲は最新のものから懐メロまで色々ありますよね。この記事では、2017年に放送されたCMに使用されている、90年代以前の名曲にスポットを当ててみたいと思います。


今年も懐かしのヒット曲がCMに採用されました!!

CMを彩るタイアップ曲、使用される楽曲は最新のものから懐メロまで色々ありますよね。CMとのタイアップがヒットの鉄則と呼ばれる時代もありました。この記事では、2017年に放送されたCMに使用されている、90年代以前の名曲にスポットを当ててみたいと思います。

※画像はイメージです。

2017年、CMに使われた90年代以前のヒット曲の数々!!

松任谷由実「恋人がサンタクロース」

松任谷由実の冬の代表曲「恋人がサンタクロース」が、ファミリーマートの新CMに採用されました。今回使われているのはカバーで、CMのタイトルは「チキンクリスマス2017」篇です。2017年は「私をスキーに連れてって」が30周年という記念すべき年であり、「恋人がサンタクロース」への注目度も上がっています。

「恋人がサンタクロース」が収録された1980年のアルバム「SURF&SNOW」。

高橋洋子「残酷な天使のテーゼ」

1995年に発表された、90年代のアニソンを代表するヒット曲「残酷な天使のテーゼ」がソフトバンクのCMに登場しました。本人歌唱ではなく家族でカラオケをするという設定であり、CMのタイトルは「家族みんなでエヴァ熱唱」篇です。

aiko「カブトムシ」

キリンビバレッジ「午後の紅茶」のCMに、aikoの1999年のヒット曲「カブトムシ」のカバーが使用されました。CMのタイトルは「おちつけ、恋心」篇で、歌ったのは上白石萌歌です。

スピッツ「楓」

キリンビバレッジ「午後の紅茶」のCMからもうひとつ。スピッツが1998年に発表した「楓」のカバーが使用されています。CMのタイトルは「あいたいって、あたためたいだ。17冬」篇で、歌ったのはこちらも上白石萌歌です。

「楓」が収録された大ヒットアルバム「フェイクファー」。

Mr.Children「抱きしめたい」

NTTドコモ dヒッツのCMに、1992年に発表されたMr.Children「抱きしめたい」が使用されました。CMのタイトルは「娘の帰り」篇。

WANDS&中山美穂 「世界中の誰よりきっと」

1992年に大ヒットを記録した、中山美穂とWANDSのコラボシングル「世界中の誰よりきっと」。ANAのCM「世界は、ひとつになれる。」篇にカバーが使用されています。カバーしているのは、あの徳永英明です。

松田聖子「瑠璃色の地球」

1986年に発表された松田聖子の「瑠璃色の地球」が薩摩白波のCMに採用されました。CMのタイトルは「この地球の日々たちへ。」篇で、カバーしているのは手嶌葵です。

「瑠璃色の地球」が収録されているアルバム「SUPREME」。

クリスタルキング「大都会」

CMなどに何度も採用されている、世代を超えた名曲「大都会」。今年は、キリンのどごしZEROのCMに採用されました。CMのタイトルは「香川、感動する」篇です。

THE YELLOW MONKEY「SPARK」

THE YELLOW MONKEYの1996年のヒット曲「SPARK」も、TATERU (タテル) のCMに採用されました。採用されるにあたり、同曲を新録しています。CMのタイトルは「2人の本田圭佑」篇 。

矢沢永吉「時間よ止まれ」

「BOSSといえば矢沢」というくらいイメージが定着した感のあるサントリーの缶コーヒー「BOSS」。今年も矢沢永吉の名曲「時間よ止まれ」をCMに採用しました。CMのタイトルは、プライドオブボス「25年間」篇です。

いかがでしたでしょうか?すべてを網羅したわけではないのですが、今年も往年の名曲が数多くCMに採用されていました。当時を知る世代には懐かしく、当時を知らない世代には新鮮に聴こえる名曲が揃っていたと思います。2018年はどんな名曲がCMに使われるのか?こちらも注目ですね!

オススメの記事はこちら!

箱帯、シール帯、巻き込み帯・・・80年代のCDの帯の魅力!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

B'z、TMN、ZIGGY、氷室京介…90年代深夜に流れまくってた「銀座ジュエリーマキ」のCMの数々!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

80年代のCDに書かれていた発売日の記号「N」「I」の意味ってわかります? - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。