50代以上のバイク好きな男性有名人

50代以上のバイク好きな男性有名人

バイク好きな有名人は結構多いと思いますが、その中でも今回は50代以上のバイク好きな男性有名人を特集してみたいと思います!年を重ねてもバイクに乗る姿はカッコイイですよね(^^)/


藤井フミヤ

藤井フミヤさんはバイク好きで、バイク王のCMにも出演されていましたね。
CMでは楽しそうにバイクをいじっている姿が見れました。

それにしても藤井フミヤさんがバイクにまたがっている姿って、かなり似合ってますよね!
ほんとにバイクが好きなんだなぁと感じました。

トライアンフ・TR6

トライアンフはイギリス製のバイクで、現存する最古のオートバイ製造販売会社です。

モダンクラシックが人気の車種のようですね。
イギリスのバイクって、なんかセンスがあってカッコイイですよね(^^)/

長渕剛

私は長渕剛さんというとJEEPを思い浮かべてしまうのですが、バイクも好きなようですね!

確かに長渕剛さんはアメリカンが似合うなぁと思います。ハーレーなんて打って付けですよね(^^)/

最近ではテレビ番組に出演されて、バイクで鹿児島を周ったとか。
鹿児島ツーリングは気持ち良さそうですねぇ!

ハーレーダビッドソン・ソフテイル

※ 実車とは異なる可能性があります

FXSTC ソフテイルカスタム(ハーレーダビッドソン) 愛知県のバイク一覧|新車・中古バイクなら【グーバイク】

ハーレーダビッドソン・ソフテイルはハーレーダビッドソンが製造するクルーザータイプのオートバイシリーズの一種です。

1984年に初代が登場しました。日本でも最も人気が高い車種と言われています。
確かにこれぞアメリカンバイク!といったスタイルですよね(^^)/

岩城滉一

岩城滉一さんといえば、確かにバイクのイメージがありますね!
なんといっても、芸能界デビュー前は舘ひろしさんとともに原宿・表参道を拠点にした硬派バイクチーム「クールス」でしたもんね(^^)/

現在はチームイワキの選手兼監督としてバイクレースに出場しています。

ハーレーダビットソン・ソフテイル 2010

※ 実車とは異なる可能性があります

FXST ソフテイルスタンダード(ハーレーダビッドソン) 愛知県のバイク一覧|新車・中古バイクなら【グーバイク】

振動を吸収するサスペンションが無い状態を「リジッド」と呼びハード・テイルと呼ばれる事に対し、サスペンションを見えないよう取り付けリジッド風に見えるスタイルのことをソフト・テイルと呼びます。
その名称をもじってソフテイルという呼ばれるようになったそうです。

矢沢永吉

ライブパフォーマンスでもバイクの乗ることがある矢沢永吉さん。
「止まらないHa〜Ha」で会場内をバイクで走っていた姿を映像で観たことがありますが、めちゃくちゃカッコよかったです(^^)/

やっぱり永ちゃんは何やってもカッコイイなぁ・・・

スズキ・GSX1100G

※ 実車とは異なる可能性があります

arcfree

現在の矢沢永吉さんが乗ってる車種は確認がとれませんでしたが、90年代に乗っていたのは、スズキ・GSX1100Gだったと思うんですよね。

大型ネイキッドではゼファーが思い浮かびますが、このGSX1100も堂々たるスタイルですよね。

25年くらい前にほんの少しだけバンディッド250に乗ったことがあるのですが、大変良い単車だった記憶があります。スズキは印象がとても良いです(^^)/

藤岡弘

流石に仮面ライダーだけあって、バイクに乗ってるイメージは強いですよね!
サイクロン号に乗ってる藤岡弘さんは迫力ありましたよねぇ

そんな藤岡弘さんも大型自動二輪の免許取得の為に、何度もチャレンジして4回目でとれたとか。

日本二輪車普及安全協会のインタビューでもバイク好きが伝わってくる内容でした(^^)/

スズキ・GSX1300Rハヤブサ

※ 実車とは異なる可能性があります

スズキ・GSX1300Rハヤブサ - Wikipedia

その圧倒的な動力性能とは裏腹に、意外にも扱いやすいメガスポーツバイクとして広く知られているGSX1300Rハヤブサ。

最大の特徴はなんといっても最高速度で、312km/hの性能を発揮します。
20世紀最速の市販バイクとなりました。

バイク好きの男性有名人を振り返ってみて

皆さん、ほんとにバイクが好きなんだなぁと感じました。
50歳以上でもバイクに乗るって、ほんとに好きでないと難しいと思うんですね。
私は30代の頃まではちょいちょい乗っていたのですが、もう車の方が楽に感じてしまいます。
バイク乗りの方も、車の方が楽だと思うのかもしれませんが、それでもバイクを手放さないところが素敵ですよね(^^)/
なんだか私も久しぶりにバイクに乗ってみたくなりました(笑)
最後までお読み頂き、ありがとうございました~!

関連する投稿


矢沢永吉がソロ50周年!神奈川・横浜赤レンガ倉庫1号館で『俺たちの矢沢永吉』展が開催決定!!

矢沢永吉がソロ50周年!神奈川・横浜赤レンガ倉庫1号館で『俺たちの矢沢永吉』展が開催決定!!

TBSグロウディアが、「EIKICHI YAZAWA 50th Year Memorial Exhibition『俺たちの矢沢永吉』展」を神奈川・横浜赤レンガ倉庫1号館で開催することが明らかとなりました。


酒井法子  私を「あたピ」「あたくピ」「わたピ」「わたくピ」などというのりピー語でアイドル界を席巻。そしてドラマ「ひとつ屋根の下」で女優としてもブレイク。

酒井法子 私を「あたピ」「あたくピ」「わたピ」「わたくピ」などというのりピー語でアイドル界を席巻。そしてドラマ「ひとつ屋根の下」で女優としてもブレイク。

松田聖子に憧れ、中学卒業前にオーディションを受けて福岡県から上京。16歳でレコードデビューし、のりピー語で大ブレイク。ドラマ「ひとつ屋根の下」で女優としても本格的デビュー。


チェッカーズの解散から32年…1992年のファイナルツアー&1986年の代々木でのライブ映像が放送決定!!

チェッカーズの解散から32年…1992年のファイナルツアー&1986年の代々木でのライブ映像が放送決定!!

CSホームドラマチャンネルにて、音楽グループ・チェッカーズによる1992年のファイナルツアーのバックステージ映像で構成された「1992 FINAL TOUR “ACCESS ALL AREA”」および、1986年5月10日に開催された1日限りのコンサート「ワ・ワ・ワ・代々木ザ・チェッカーズ~国際スポーツフェア’86 春フィナーレ~」の放送が決定しました。


ムック本『矢沢永吉 日本武道館150回公演記念 Special Collectors Edition』が発売決定!!

ムック本『矢沢永吉 日本武道館150回公演記念 Special Collectors Edition』が発売決定!!

米ローリングストーン誌が不定期で発行している「スペシャル コレクターズ エディション」の日本オリジナル編集版として、矢沢永吉をフィーチャーした特別号『矢沢永吉 日本武道館150回公演記念 Special Collectors Edition』の発売が決定しました。


藤井尚之デビュー40周年記念!セルフカバー・オールタイムベストアルバム「Coin a Phrase」発売!

藤井尚之デビュー40周年記念!セルフカバー・オールタイムベストアルバム「Coin a Phrase」発売!

チェッカーズとしてデビュー以来今年で40年を迎える節目に、久留米の盟友『The TRAVELLERS』のメンバーと、チェッカーズ時代にリリースした楽曲、インストゥルメンタルの新曲2曲をレコーディング、収録。バンド時代〜現在のソロ活動までの代表作をセルフカバーしたオールタイムベストアルバムです!


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。