矢沢永吉プロフィール

別名 E.YAZAWA
永ちゃん
ボス
生誕 1949年9月14日(69歳)
出身地 広島県広島市
ジャンル ロックンロール
職業 ボーカリスト
ミュージシャン
シンガーソングライター
担当楽器 ボーカル
ギター
ブルースハープ
ベース
ピアノ
活動期間 1972年 -
矢沢永吉公式サイト|YAZAWA'S DOOR
熱狂的ファンが多い一方
読んで感銘や影響を受けた方がいる一方『人気にあやかり売り出したタレント本だろ!』と言う方もいます、私個人的には矢沢永吉さんの幼少期の苦労されたエピソードや広島から上京しキャロルの立ち上げ、デビュー、ソロ活動までの波乱万丈な人生を成功するには、どうするべきか自身の幼少期の貧しかった事を照らし合わせて理論的に語られている、素晴らしい本だと思います。
複雑な家庭環境がゆえに

高校時代
ギャング
複雑な家庭環境で幼少期の頃は大変貧乏をされたそうです、その影響からか、とにかく食べる事、お金に関して矢沢さんは非常にシビアです。
お金を稼ぐには、目標を実現するには、成功する為には、ビッグになるには、『汚いやり方も厭わない』と本書の中でも自身が語っています。
これは、別に汚いやり方で稼げと言うことではなく、目標を達成する為には必死に生きていることが大事という意味で本音で書かれたと思います。
家庭環境

矢沢永吉写真集より
ギャング
矢沢さんは複雑な家庭で育っています、矢沢さんのお父さんは、奥様との間に2人のお子さんがいたそうです。
しかし広島の原爆投下で奥様と2人のお子様を亡くされ、その後お父さんが再婚された相手との間に生まれたのが矢沢さんです。
ただ矢沢さんが3歳の時に、その実のお母さんが家出をされ、残ったお父さんも矢沢さんが小学2年生の時に亡くなられています。
その後おばあちゃんに育てられつつ親戚をたらい回しにされたそうです。
その事から矢沢さんは小学生の頃から『銭が正義だ!』早く大人になって自力で生きていく様になりたいと強く思ったそうです。
信用できたのは、おばあちゃんだけ

誕生日だから卵は2個
矢沢さん自身、親戚をたらい回しされ信用できたのは、おばあちゃんだけと語られていましたが、そんなおばちゃんとのエピソードで忘れられない事があります。
普段は食事の時に卵が一つなのに誕生日の日に、『今日は誕生日だから卵は2個だ。』
とおばあちゃんが精一杯のプレゼントをした時。
矢沢さんが高校卒業と共に上京する時に、おばあちゃんが『永吉、頑張れよ。わしは何もできんけど、コレを持っていけ』と二万円くれたこと。
お金が無いなりの、おばあちゃんの優しさが伝わってきました。

旧2万円
おばあちゃんのドラム・セット

キャロル
横浜に流れ着いた矢沢さんはタコ部屋生活から、やっとアパートを借りられる様になり、
広島に置いてきたドラム・セットを引き取る事が出来そうになり、広島に戻るとおばあちゃんの家にはドラム・セットが無くなっていました。
おばあちゃんは困った顔をするだけで・・・
調べると親戚のおじさんの家にあったそうです。
おじさんに『これは、おばあちゃんに俺が買って貰った物だから返してくれ!』
と言ったところ、おじさんに『ドラム・セットが欲しいのか?』と言われ、矢沢さんは『俺のだよ』と言ったら、『売ってやる!』と言われたそうです。
矢沢さんは大声で『お前ら全員見とけ!』と声を張り上げ、涙を流しながら親戚の家を後にしたそうです。

大事なドラム・セット
私はこの話を『ここまで意地悪せんでも・・・』と
半分涙しながら読んでいました。
こんなムカつく親戚に対して後日談が書かれています。
許すということ・・・

矢沢永吉写真集より
ギャング
キャロルやソロでも大成功した矢沢さんが親戚と縁を切るために広島に帰るのですが・・・
自身の写真を回収し、おばあちゃんに線香をあげ、おじさんに会うと、おじさんは泣きながら『昔の事は忘れよう』と言ったそうです。
当然『ふざけるな!』となると思いますが、年老いたおじさんを見ると、哀れに見え、全て許すという選択をしたそうです。
これは、矢沢さんが成功したから許せるのか、成功していなかったら許せなかったのか、分かりませんが、自身がしっかりとした人間でないと許すという選択は出来ないと思います。
私なら絶対に許しませんが・・・
他にも熱くなるエピソードが沢山あります、後は著書『成りあがり』を是非とも読んでください。
読んでみたくなった方
著書『成りあがり』
矢沢永吉 写真集
最後に・・・

ドアを開けろ
いかがだったでしょうか?
持ってる方も、たまにはご覧になってみてください、頑張ろうという気持ちになれますよ。
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。
おすすめ記事
70年代後半に中学生の間で流行った持ち物って!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
80年代ヤンキー音楽事情!!『皆、変なこだわりがありました。』 - Middle Edge(ミドルエッジ)
1980年代!!不良が集まる男子校でのあるあるネタ!! - Middle Edge(ミドルエッジ)