ブルース・クリエイション『悪魔と11人の子供達』など、伝説的な日本のロックアルバム5タイトルがレコードで復刻!!

ブルース・クリエイション『悪魔と11人の子供達』など、伝説的な日本のロックアルバム5タイトルがレコードで復刻!!

日本コロムビアのカタログからカッティング・エッジな作品を世界に発信する再発プロジェクト「J-DIGS reissues」より、ブルース・クリエイション『悪魔と11人の子供達』などカルトな人気を誇る伝説的な日本のロック5タイトルがアナログ・レコードでリイシューされます。


ブルース・クリエイション『悪魔と11人の子供達』など、伝説的な日本のロックアルバム5タイトルがレコードで復刻!!

日本コロムビアのカタログからカッティング・エッジな作品を世界に発信する再発プロジェクト「J-DIGS reissues」より、ブルース・クリエイション『悪魔と11人の子供達』などカルトな人気を誇る伝説的な日本のロック5タイトルがアナログ・レコードでリイシューされます。

今回リリースされるのは、日本におけるハードロックの夜明けを告げた歴史的名盤、ブルース・クリエイション『悪魔と11人の子供達』(1971)、日本語によるカントリー・ロック、サザン・ロックを追求した、瀬川洋のソロ・アルバム『ピエロ』(1972)、英バンド・フリー在籍時に日本でレコーディングされた山内テツのファースト・ソロ・アルバム『TETSU』(1972)、フラワー・トラヴェリン・バンド解散直後に、ギタリスト石間ヒデキが放った唯一のソロ・アルバム『One Day』(1973)、多重ヴォーカルとシンセサイザーを駆使し、サイケデリックでスピリチュアルな音楽絵巻を作り上げた玉木宏樹『存在の詩』(1980)。5タイトルともジャケットはゲートフォールド (ダブルジャケット) 仕様で、新規ライナーノーツを日本語と英語で掲載しています。

『ピエロ』『TETSU 』『One Day』は、久保田麻琴がリマスタリングを手がけ、『悪魔と11人の子供達』はクリア・ディープ・ブルー・ヴァイナルでのリリースとなります。また、「J-DIGS reissues」からは、同時に和ジャズの名盤6タイトルも発売されます。併せてチェックしておきましょう!

商品情報

2025年11月1日発売
レーベル:NIPPONOPHONE
発売・販売:日本コロムビア株式会社

ブルース・クリエイション/悪魔と11人の子供達 (Clear Deep Blue Vinyl)

Blues Creation / Demon & Eleven Children




COJA-9556 ¥4,840 (税抜¥4,400)

解説:小川真一

オリジナル・リリース:CD-5029 (1971/8/25)



地を這うように唸るヘヴィなギター・サウンド

日本におけるハードロックの夜明けを告げた歴史的名盤



ギタリスト竹田和夫が率いるロックバンド、ブルース・クリエイションのセカンド・アルバム。ブラック・サバスやレッド・ツェッペリンからの強い影響を感じさせるヘヴィなギター・サウンドで、日本のハードロック黎明期における最高傑作の一つとして名高い。ブリティッシュ・ハードロック・サウンドと日本的な発音の英語で歌われるヴォーカルの組み合わせから生まれる独特なサイケデリック感が、世界中のロックファンを魅了している。



side A

1. Atomic Bombs Away (原爆落とし)

2. Mississippi Mountain Blues

3. Just I Was Born

4. Sorrow (悲しみ)



side B

1. One Summer Day

2. Brane Baster (脳天杭打ち)

3. Sooner Or Later

4. Demon & Eleven Children (悪魔と11人の子供達)



竹田和夫 (Guitar, Vocal) /大沢博美 (Vocal) / 佐伯正志 (Bass) / 樋口晶之 (Drums)

瀬川 洋/ピエロ [+1] (Black Vinyl)

Hiroshi Segawa/ Pierrot




COJA-9557 ¥4,840 (税抜¥4,400)

解説:小川真一 リマスタリング:久保田麻琴

オリジナル・リリース:JDX-7001 (1972/10/25)



日本語によるカントリー・ロック、サザン・ロックを追求した、瀬川洋のソロ・アルバム

フラワー・トラヴェリン・バンド、サムライ、PYGのメンバーが集結したニッポン・ロックの秘宝



GSブームが収束し、ニューロック華やかなりし頃、ほとんどのバンドがブリティッシュ・ロックを指向する中、瀬川洋は日本語でのカントリー・ロックやサザン・ロックを追求した数少ない存在だった。その試みの一つの到達点であるアルバム『ピエロ』の制作に力を貸したのが、フラワー・トラヴェリン・バンドの石間ヒデキ、上月ジュン、サムライの山内テツ、原田祐臣、PYGの大野克夫といった、日本のニューロックを代表する布陣。『ピエロ』の翌年にリリースしたシングル「君がいた白い部屋」を追加収録し、久保田麻琴によるリマスタリングでリイシュー。



side A

1. こんな気持

2. 楽しい日曜日

3. 何故に生れて

4. それで良いはずありゃしない

5. 長い夜

6. 靴ずれのおしゃべり

7. 君がいた白い部屋 <bonus track>



side B

1. ピエロ

2. 花咲け!!じいさん

3. 時は流れて〜さよならベイビー

4. くたびれた金魚



瀬川 洋 (Vocal, Guitar) / 石間ヒデキ (Guitar) / 原田裕臣 (Drums) / 野村光郎 (Drums) / 上月ジュン (Drums)  / 山内テツ (Bass) / 大野克夫 (Keyboards)

山内テツ/TETSU (Black Vinyl)

Tetsu Yamauchi / Tetsu




COJA-9558 ¥4,840 (税抜¥4,400)

解説:小川真一 リマスタリング:久保田麻琴

オリジナル・リリース:JDX-7004 (1972/10/25)



芯の太いグルーヴと切れ味鋭いギター・サウンド

フリー在籍時に日本でレコーディングされた山内テツのファースト・ソロ・アルバム



ミッキー・カーチス&サムライを経て、イギリスのバンド、フリーのベーシストとなった山内テツが、1972年の一時帰国時にレコーディングしたファースト・ソロ・アルバム。エッジの利いたギターが強烈な「Wiki Wiki」、グルーヴィーなファンク・ロック「First Time」「How To Cook」「Orange Dog」、エレノアのアンニュイなヴォーカルが光る「Alexander Stone」「Why」「Baby Blue」など、聴きどころ満載の1枚。久保田麻琴によるリマスタリングでリイシュー。



side A

1. Wiki Wiki

2. Alexander Stone

3. First Time

4. Why

5. Dad & Mom



Side B

1. Who Would I be In The World Babe

2. How To Cook

3. Baby Blue

4. Orange Dog

5. Sun Down



Composed and arranged by Tetsu



山内テツ (Bass, Guitar, Vocal) / Eleanor Barooshian (Vocal) / 成田賢 (Vocal) / ピピ柴田 (Guitar) / 大野克夫 (Keyboards) / 原田裕臣 (Drums, Percussions) / つのだひろ (Drums, Percussions) / Charlie (Percussions)

石間ヒデキ/One Day (Black Vinyl)

Hideki Ishima / One Day




COJA-9559 ¥4,840 (税抜¥4,400)

解説:小川真一 リマスタリング:久保田麻琴

オリジナル・リリース:JDX-7010 (1973/5/25)



フラワー・トラヴェリン・バンド解散直後、石間ヒデキが放った唯一のソロ・アルバム

サイケデリックでエッジの利いたギターと、SSWとしての繊細な輝きが交錯する、孤高の作品



フラワー・トラヴェリン・バンドのギタリスト、石間ヒデキ(秀機)が、バンド解散直後の1973年に発表した唯一のソロ・アルバム。後にシタール奏者としても活動する石間の浮遊感あふれるギターが随所に光り、サイケデリック・ロック、アシッド・フォーク、そして内省的なシンガーソングライター作品としての魅力を併せ持つ、孤高の一枚。フラワー・トラヴェリン・バンドの同胞、和田ジョージ (ds)、共にトランザムを結成するチト河内 (ds) と篠原信彦 (key)、PYGの大野克夫 (key) といった錚々たるミュージシャンが参加した、70年代日本ロックの重要作。久保田麻琴によるリマスタリングでリイシュー。



side A

1. We're Just Tryin' My Way

2. Artificial Flowers (Instrumental)

3. Lady Bird



side B

1. Nightmare

2. Unbalance (Instrumental)

3. Depending By The Time

4. Trash Blues



石間ヒデキ (Vocal, Guitar, Bass) / 和田ジョージ (Drums, Conga, 和太鼓) / チト河内 (Drums, Tambourine, Gonga) / 篠原信彦 (Piano, Organ, Chorus, Vibraphone) / 大野克夫 (Synthesizer, Organ, Bottle Neck Guitar) / 村岡 建 (Sax) / 大野真澄 (Chorus) / 成田 賢 (Chorus)

玉木宏樹/存在の詩 (Black Vinyl)

Hiroki Tamaki / Bhagwan Shree Rajneesh




COJA-9560 ¥4,840 (税抜¥4,400)

解説:柴崎祐二

オリジナル・リリース:AX-7281 (1980/9/25)



多重ヴォーカルとシンセサイザーが導く、サイケデリック・スピリチュアル・トリップ

天体的スケールで調和の世界を描いた法悦の音楽絵巻



ヴァイオリニストで作曲家・編曲家の玉木宏樹が、インドの宗教哲学者バクワン・シュリ・ラジニーシの講話に触発されて描き出した、壮麗なる音楽絵巻。玉木自身のヴォーカルを幾重にも重ね、安西史孝 (TPO、「うる星やつら」音楽担当) によるシンセサイザーが織りなす、神秘と調和の音楽。プログレッシヴ・ロック的アプローチの「マハムドラーの詩」「Meditation」、『Nippon Acid Folk 1970-1980』(Time Capsule) に選出され、アシッド・フォークの隠れた名曲として再評価されている「河」「Beautiful Song」などを収録。



side A

1. 河 (River)

2. 空 (Sky)

3. マハムドラーの詩 (The Songs of Mahamudra)



side B

1. Beautiful Song

2. 愛 (Love)

3. Meditation

4. 海 (Sea)



玉木宏樹 (Vocals, Violin, Mandolin, A.Piano, Strings Ensemble, Oberheim, Vocoder) / 島村英二 (Drums) / 渡嘉敷祐一 (Drums) / 岡沢 章 (Bass) / 高水健司 (Bass) / 渡辺 建 (Bass) / 矢島 賢 (E.Guitar) / 芳野藤丸(E.Guitar) / 笛吹利明 (A.Guitar) / 谷 康一 (A.Guitar) / 瀬上養之助 (Percussion) / 安西史孝 (A&E.Piano, Synthesizer) / 山川恵子 (Harp)

同時発売(J-DIGS reissues : Japanese Jazz)

稲垣次郎とソウル・メディア/ヘッド・ロック (Clear Red Vinyl)

Jiro Inagaki & Soul Media / Head Rock




COJY-9551 ¥4,840 (税抜¥4,400)

解説:尾川雄介 (UNIVERSOUNDS/DEEP JAZZ REALITY)

オリジナル・リリース:XMS-10028 (1970/12/1)



side A

1. THE VAMP

2. TWENTY ONE

3. SPOONFUL



side B

1. BACK TO RACK

2. HIGH JACK

3. THE GROUND FOR PEACE

4. HEAD ROCK



稲垣次郎 (ts) 伏見哲夫 (tp) 川崎燎 (g) 今田勝 (org) 荒川康男 (b) 田畑貞一 (ds)



Recorded at Tokyo Studio Center 6, 7 Aug. 1970.

稲垣次郎とソウル・メディア/女友達 (Clear Purple Vinyl)

Jiro Inagaki & Soul Media / Wandering Birds




COJY-9552 ¥4,840 (税抜¥4,400)

解説:尾川雄介 (UNIVERSOUNDS/DEEP JAZZ REALITY)

オリジナル・リリース:NCB-7013 (1971/12/25)



side A

1. WANDERING BIRDS ~ INTERLUDE

2. AFTER NOON

3. PARAJIKA



side B

1. DO IT!

2. ON THE GRASS

3. 百年たったら

4. WANDERING BIRDS



稲垣次郎 (ts, ss, fl) / 松木恒秀 (g) / 水谷公生 (g) / 柳田ヒロ (key, p) / 武部秀明 (b) / 田中清司 (ds) / サミー(vo) / 沢田靖司 (vo) / 佐藤允彦 (moog) / 新室内楽協会 (strings)

鈴木宏昌/ハイ・フライング (Clear Pink Vinyl)

Hiromasa Suzuki / High-Flying




COJY-9553 ¥4,840 (税抜¥4,400)

解説:尾川雄介 (UNIVERSOUNDS/DEEP JAZZ REALITY)

オリジナル・リリース:SQ-7001 (1976/8/25)



side A

1. HIGH-FLYING

2. SCREWDRIVER

3. SCRAMBLE



Side B

1. BETWEEN O&M

2. SMASH

3. STRAIGHT FLASH

4. OUT OF FOCUS



鈴木宏昌:作・編曲、pf,epf,synth,keyboards

稲垣次郎:tenor & soprano sax, flute

深町純:synth, keyboards / 杉本喜代志:guitar / 芳野藤丸:guitar

高中正義:guitar / 岡沢章:bass / 高水健司:bass / 村上秀一:drums

ラリー須永:latin percussions / 伊集加代子:vocal

プロデュース:稲垣次郎



レコーディング:1976年4/2、4/7、4/9、4/17、4/22 at 日本コロムビア第2スタジオ

森山威男/スマイル (Clear Vinyl)

Takeo Moriyama / Smile




COJY-9554 ¥4,840 (税抜¥4,400)

解説:尾川雄介 (UNIVERSOUNDS/DEEP JAZZ REALITY)

オリジナル・リリース:YF-7013 (1981/3/25)



side A

1. エクスチェンジ

2. ワタラセ



side B

1. ステップ

2. スマイル

3. グッドバイ



森山威男カルテット

森山威男 (ds)

国安良夫 (ts,ss)

板橋文夫 (p)

望月英明 (b)

ゲスト:松風鉱一 (as,ts,fl)

録音:1980年11月10〜12日

鈴木 弘/キャット (Clear Yellow Vinyl)

Hiroshi Suzuki / Cat




COJY-9555 ¥4,840 (税抜¥4,400)

解説:尾川雄介 (UNIVERSOUNDS/DEEP JAZZ REALITY)

オリジナル・リリース:SP-7006 (1976/2/25)



side A

1. SHRIMP DANCE

2. KURO TO SHIRO



side B

1. WALK TALL

2. CAT

3. ROMANCE



鈴木弘 (tb)

村岡健 (sax)

鈴木宏昌 (key)

稲葉国光 (b)

石川晶 (ds)



Recorded at Columbia 1st Studio, Tokyo 8-10 Oct. 1975.

セキトオ・シゲオ/華麗なるエレクトーン ザ・ワード (Clear Green Vinyl)

Shigeo Sekito / Special Sound Series Vol.2 The Word



COJY-9550 ¥4,840 (税抜¥4,400)

解説:Chee Shimizu

オリジナル・リリース:GS-7012 (1975/1/25)



side A

1. カーリーとキャロル

2. ハピネス

3. マスカレード

4. あまい囁き

5. 青い影

6. イエスタディ



side B

1. ザ・ワードI

2. ザ・ワードII

3. ブルー・レディに赤いバラ

4. ファニー

5. ブルー・スター

6. シェアー・ザ・ジョイ (「失われた地平線」から)



レーベル:NIPPONOPHONE

発売・販売:日本コロムビア株式会社

公式サイト

「J-DIGS」は日本コロムビアが保有するカタログの魅力を世界に向けて発信するプロジェクトです。

J-DIGS reissues | 日本コロムビアオフィシャルサイト

関連記事

大瀧詠一と内田裕也が激突!70年代に起きた「日本語ロック論争」

フォークシンガーと呼ばれていた70年代の「泉谷しげる」は、とてもロックの香りがするんです。

ディープ・パープルに影響を受けた70年代沖縄のハードロックの草分け「紫」のベスト盤が発売!!

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

いまみちともたか(BARBEE BOYS)&小田原豊(REBECCA)による特別番組がOBSラジオで放送決定!!

OBSラジオにて、BARBEE BOYSのギタリスト・いまみちともたかとREBECCAのドラマー・小田原豊を迎えた特別番組「80/90 Eighties,Nineties」の放送が決定しました。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。