1978年の邦楽ヒット曲 ランキング。売上枚数「年間ベスト10」はこの曲だ!

1978年の邦楽ヒット曲 ランキング。売上枚数「年間ベスト10」はこの曲だ!

昨年大ブレイクし日本中を熱狂させたピンク・レディーがまたまた活躍したのが1978年。この年もまた素晴らしいヒット曲が生まれました。シングル年間売上ランキングでみるベスト10の振り返りです。


1978年

1978年に何が起こったかといえば、それはもう4月に「ミルミル(ヤクルト)」が、8月に「赤いきつね」が発売されたことに尽きるでしょうね。

東洋水産

マルちゃん 赤いきつねうどん

で、音楽に関して言えば、1月に「ザ・ベストテン」が放送開始されまして、4月4日にキャンディーズが、8月31日にフォーリーブスが解散しました。ひとつの時代が終わった感があります。
が、しかし。その一方で新しいアイドルが生まれ、その後、日本を代表するアーティストに成長するミュージシャンがヒット曲を放ったり、1978年もまた激動の音楽業界となったのでした。

第10位 わかれうた

1975年に「アザミ嬢のララバイ」でデビューした中島みゆき の5枚目のシングル「わかれうた」がこの年62.7万枚を売り上げ、1978年の邦楽売上ランキングの第10位です。

歌手:中島みゆき 
作詞:中島みゆき 
作曲:中島みゆき 
78年売上枚数:62.7万

わかれうた

実はこの歌、発売は1977年9月10日です。1977年度年間売上では93位でしたが、1978年度年間売上では10位となっています。
因みに、1977年11月25日に発売された松山千春の「時のいたずら」とコード進行がほとんど同じという面白いことが起こっています。この2曲は同時期に発売されていますからねぇ、何かあったのか?と思わず勘ぐってしまいますよね。

第9位 時間よ止まれ

大御所が続きます。矢沢永吉です。中島みゆき もそうですが、矢沢永吉もこれが初のヒット曲です。5枚目となるシングルで、この年63.9万枚を売り上げています。

歌手:矢沢永吉 
作詞:山川啓介 
作曲:矢沢永吉 
78年売上枚数:63.9万枚

時間よ止まれ

「時間よ止まれ」も、「わかれうた」同様に総トータルではミリオンを達成しています。

ところで、この曲のレコーディングに参加したミュージシャンが豪華です。当時の日本の最高のメンツといっていいでしょう。
坂本龍一(Keyboard)、後藤次利(Bass)、高橋幸宏(Drums)、斉藤ノブ(Percussion)、木原敏夫(folk Guitar)、相沢行夫(Guitar)。

第8位 Mr.サマータイム

デビュー当初から歌唱力には定評のあったサーカスのこれは2枚目のシングル。65.2万枚を売り上げて第8位となった「Mr.サマータイム」です。

歌手:サーカス 
作詞:竜真知子 
作曲:ミッシェル・フュガン 
78年売上枚数:65.2万枚

Mr.サマータイム

カネボウ'78夏のキャンペーンソングとして使われたことで注目されたんですよね。この曲実は、日本語カバー曲で、フランスのミッシェル・フュガンの「愛の歴史」がオリジナルです。

改めて聴くと、ほんとに良い曲。「Mr.サマータイム」というだけあって、なんというか、夏のけだるい感じが洗練されたコーラスから漂います。そう、このコーラスが洗練されていなしと、けだるい感じが夏バテになってしまいますからね。

第7位 カナダからの手紙

作曲家として既に不動の地位を確立していた平尾昌晃が畑中葉子と組み自ら歌ったのが70万枚を売り上げた「カナダからの手紙」です。
もっとも平尾昌晃は1958年に歌手としてデビューしており、ロカビリーブームを担う程のスターだったわけですから、歌ったからと言って不思議なことは何もないのですが、ペアの畑中葉子には後々日本国民は驚かされることになります。

歌手:平尾昌晃・畑中葉子 
作詞:橋本淳 
作曲:平尾昌晃 
78年売上枚数:70.0万枚

カナダからの手紙

デビュー当時は美人なんだか、そうじゃないんだか、判断が付かなかった畑中葉子。しかし、歌の上手さは保証付きです、なんと言っても平尾昌晃ミュージックスクール出身ですからね。

「カナダからの手紙」のヒットから僅か2年。畑中葉子はソロとして「後から前から」をヒットさせます。意味深な内容から深夜番組でしか歌えなかったそうです。この曲のヒットを受けて、ロマン・ポルノとして映画化もされています。あの清純で優等生を絵に描いたような畑中葉子が!と世間の男どもは驚いたのでした。

第6位 透明人間

昨年大ブレイクし、日本中を熱狂させたピンク・レディーは1978年も健在です。9枚目のシングル「透明人間」が80.0万枚の大ヒット。

歌手:ピンク・レディー 
作詞:阿久悠 
作曲:都倉俊一 
78年売上枚数:88.6万枚

透明人間

人気絶頂だったピンク・レディーにしては80万枚で第6位というのは物足りないようにも思えますが、この曲の発売が9月だったからですね。累計売上では115万枚といわれており、何がスゴイかと言って予約だけで当時としては記録的な60万枚を超えたそうですよ。

第5位 微笑がえし

キャンディーズの事実上のラストシングル「微笑がえし」が82.9万枚を売り上げて第5位です。

歌手:キャンディーズ 
作詞:阿木燿子 
作曲:穂口雄右 
78年売上枚数:82.9万枚

微笑がえし

歌詞にはキャンディーズの代表曲である「春一番」「わな」「アン・ドゥ・トロワ」「ハートのエースが出てこない」「年下の男の子」「やさしい悪魔」などがモチーフとして使われています。解散を控えたキャンディーズに対するはなむけといったところでしょうが、こうした歌詞は当時としては画期的でした。担当した阿木燿子、流石です!

第4位 君のひとみは10000ボルト

当時はまだアリスとして活動中の堀内孝雄がソロとして放った「君のひとみは10000ボルト」が第4位です。実はこの曲がソロとしては最初の曲なんですよね。

歌手:堀内孝雄 
作詞:谷村新司 
作曲:堀内孝雄 
78年売上枚数:91.9万

君のひとみは10000ボルト

この曲の作詞は谷村新司ですから、アリスとして発表してもよかったのではないかと思います。曲調もアリスっぽいですしね。が、あえてソロとしてリリースしたということは、それぞれにソロとしての活動を考え出した時期だったのでしょう。

因みに谷村新司が「陽はまた昇る 」でソロ・デビューを飾るのは翌年です。意外な感じがしますが、ソロとしての活動は堀内孝雄の方が早かったんです。

第3位 モンスター

さぁ、それでは、ベスト3の発表です。
第3位は、マイケル・ジャクソンの「スリラー」を彷彿とさせる笑い声から始まるピンク・レディーの「モンスター」。マイケルの「スリラー」は1982年のリリースですから、ピンク・レディーの方が早いわけです。だからどうしたって話ですが、「モンスター」は110万枚の大ヒットとなりました。

歌手:ピンク・レディー 
作詞:阿久悠 
作曲:都倉俊一 
78年売上枚数:110万枚

モンスター

冒頭の笑い声は、加工されてはいますが作曲した都倉俊一の声だそうです。

笑い声と叫び声から入る曲。更には独特な振り付け。ピンク・レディーの曲はよく練られていますね。思わず感心してしまいます。

サウスポー

さて、第2位も146万枚を売り上げたピンク・レディーの「サウスポー」。もう留まるところを知らないピンク・レディー・ブーム真っただ中だったわけですが、この曲は彼女たちにとって初のオリコン初登場1位曲でした。

歌手:ピンク・レディー 
作詞:阿久悠 
作曲:都倉俊一 
78年売上枚数:146万枚

サウスポー

ピンク・レディーの映像を見ていると、足がきれいだなぁと改めて思いますね。当時の子供たちには分からなかった大人の魅力が備わっていた訳です。あぁ、大人になって良かったと、シミジミ思う瞬間ですよ。

第1位 UFO

ビートルズが全米チャートの1位から5位までを独占したのは1964年の4月のことでした。それから14年後、日本ではピンク・レディーが年間シングル売上チャートの1位から3位までを独占したのです。
1978年の邦楽ヒット曲 ランキング。売上枚数第1位に輝いたのは、ピンク・レディーの「UFO」でした。

歌手:ピンク・レディー 
作詞:阿久悠 
作曲:都倉俊一 
78年売上枚数:155.3万枚

UFO

原由子、MAX、椎名林檎、CHINEPHILE、モーニング娘。、土屋アンナ&夏木マリなどなど多くのアーティストがカバーしていることでも知られている「UFO」。当時は冒頭の「UFO」という掛け声と、それに合わせた振り付けが流行り話題となりましたが、楽曲もキッチュです。とっても覚えやすいです。

スゴイ!1978年は、もう、驚異的にスゴイ ピンク・レディー活躍の年でした。この年は彼女たちのものです。気になるのは演歌です。この年1曲も演歌がランクインしていません。これは70年代初めてのことです。音楽事情が変わってきたということでしょうか?!

さて、翌年1979年にはどのような曲がヒットしたのでしょう?ピンク・レディーの快進撃は続くのか?演歌の巻き返しはあるのか?1979年も楽しみですね。では、それはまたの機会に。

関連する投稿


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

JR池袋駅で「キン肉マンSTATION」が開催中!フィギュアメーカー・CCPJAPANから多数の新作限定アイテムが登場!

フィギュアメーカーのCCPJAPANが、JR池袋駅南改札前スペースで8月11日(月)まで開催中の「キン肉マンSTATION」にて、限定商品および新作商品の販売を行っています。


漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した『スケルトンフィギュア』が登場!!

ソフビフィギュアを製造・販売するアルチザンデザインスタジオより、漫画「サイボーグ009」の主人公・009 島村ジョーの内部構造をリアルに再現した新バリエーションのフィギュア『009 島村ジョー ハーフスケルトン』および『009 島村ジョー スケルトン』が現在好評発売中となっています。


“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

“竹やぶの大金”を思い出す!群馬県前橋市のごみ集積所で現金約600万円が発見される!!

7月8日、群馬県前橋市の住宅街にあるごみ集積所で約600万円の現金が見つかったことが公表され、SNSなどで大きな話題となっています。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。