懐かしの車・バイクに関するニュース、画像、動画などのまとめ。
80年代ヤンチャな奴らが愛した単車!!SUZUKI・GT380(サンパチ)!!
80年代夜のツーリングクラブ(集会)で人気が高かった単車、SUZUKI・GT380(サンパチ)の愛称で親しまれ大勢のヤンチャ少年達にも人気がありました。実際に製造・販売されていたのは70年代ですが・・・
東京モーターサイクルショーのJAFブースで「KAWASAKI Z900」「HONDA NSR250R」が展示中!
在開催中の「東京モーターサイクルショー2018」で、JAF(一般社団法人日本自動車連盟)がPRブースを出展。「KAWASAKI Z900」と「HONDA NSR250R」の実車が展示されています。JAFのホームページ「バイクオタ診断!」情報も。
トヨタ・ハイラックスが50周年!歴代車種などが楽しめる特設サイトを開設!
トヨタ・ハイラックスが50周年を迎え、特設サイトが開設されています。世界でカローラに次ぐ売り上げを誇るトヨタ車ハイラックス。2017年に13年振りに国内販売された8代目も人気ですが、同サイトでは歴代車種の変遷を楽しめます。
80年代ヤンチャな奴らが愛した単車シリーズ!!KAWASAKI・Z400FX!!
80年代夜のツーリングクラブ(族の集会)で人気が高かった単車、KAWASAKI・Z400FX(フェックス)の愛称で親しまれ大勢のヤンチャ少年達にも人気がありました。
80年代ヤンチャな奴らが愛した単車!!ヤマハ・XJ400(ペケジェー)!!
80年代夜のツーリングクラブ(族の集会)で人気が高かった単車、YAMAHA XJ400(ペケジェー)の愛称で親しまれ大勢のヤンチャ少年達にも人気がありました。
80年代ヤンチャな奴らが愛した単車!!ホンダ・ドリームCB400FOUR
80年代夜のツーリングクラブ(族の集会)で人気が高かった単車、ホンダ・ドリームのCB400FOUR。ヨンフォアの愛称で人気も高く、漢・硬派なんてイメージがありました。
ヤンチャ少年も一目を置いた!!YAMAHAのRZ250・RZ350って覚えてる?
1980年8月に株式会社ヤマハ発動機から販売されたRZ250・RZ350、当時400㏄が支流の中で対等以上に渡り合える性能だった為かヤンチャ大好き少年達の中でも一目を置く存在の単車でした。
80年代始めに16歳で中型免許を取った時、カワサキのFXやKH・ヤマハのXJ(ペケJ)が流行った頃、なんかワンランク上の単車(大人の単車)な感じがしたHONDAのウイングを懐かしく思いまとめてみました。
『スープラ』復活か!?トヨタがレーシング用試作車を発表!発売は来年?
スイスで開催のジュネーブ国際自動車ショーで6日、トヨタが『スープラ』のレーシング用試作車を公開しました。これによりスープラの市販車の発売に向けて期待が膨らんでいます。もし発売されれば2002年の生産終了以来となります。
80年代ローラーから~永ちゃんまでもが憧れた車。キャデラック【Cadillac】!!
Standard of the World.(世界の標準)のキャッチコピーのもとGMが総力を上げ力を入れた車。また20代の永ちゃんが キャデラックに乗って、10メートル先のタバコ屋にハイライト買いにいくことが夢です。と語った世界的名車キャディラックそんな車を愛した方々をまとめてみました。
カワサキからニューモデル「Z900」が発売決定!70年代を代表するバイク「Z1」「Z2」も振り返ります!!
株式会社カワサキモータースジャパンは、2018年ニューモデル「Z900」を2018年4月2日(月)に発売します。メーカー希望小売価格は950,400円。
国産車を世界に知らしめたスーパーカー!!『トヨタ2000GT』
昭和40年の東京モーターショーで披露され、42年に発売され当時、国産で唯一世界を驚かせたスーパーカー『トヨタ2000GT』映画007「007は二度死ぬ」でもボンドカーとして用いられた最強マシン。
誕生40周年記念、実録漫画『はしれ!童夢・ゼロ』日本初のスーパーカー!童夢・ゼロの誕生秘話とは?
外国のスーパーカーに負けない国産スーパーカーの完成を目指した男たちが夢を実現させた日本初のスーパーカー『童夢・ゼロ!』そんな日本初のスーパーカー開発を描いた実録漫画『はしれ!童夢・ゼロ』を紹介します!
箱スカGT-Rの50連勝を止めた名車!!サバンナ(SAVANNA)
1971年デビューのサバンナ(RX-3)「直感!サバンナ」というキャッチコピーで大いに気勢を上げマツダファンも大いに盛り上がっていました。
80年代後半に私スキで大ヒットした名車!!4代目セリカ(GT-Four)
1987年11月21日に公開された映画『私をスキーに連れてって』で大ヒットした「トヨタ セリカ GT-FOUR」映画と同様にペタペタとステッカーを貼ってスキーへ行く若者が急増しました。
旧車・名車が集まる「ノスタルジック2デイズ」にミドルエッジが参戦!イントロクイズ大会も開催して来ました!
2月17、18日にパシフィコ横浜で行われた「ノスタルジック2デイズ」にミドルエッジが参加しました。ミニカーが当たるくじ引きが人気だったミドルエッジブースに加えて、”イントロマエストロ”こと藤田太郎さんの進行による「ミドルエッジプレゼンツ イントロクイズ大会」も開催しました!
バブルが弾ける間際にフルモデルチェンジした!!3代目ベンツSクラスW140系
バブルが弾けるか弾けないかのギリギリの所でフルモデルチェンジし3代目Sクラスが誕生、そんなW140系にスポットを当てまとめてみました。
かつて1982年まで日産自動車が生産販売していた小型乗用車で日産・バイオレット多分、ミドル世代でもあまり馴染みが無い車かもしれません、あえて初代710型系にスポットを当ててみました。
日産自動車が誇るスポーツカー日産・フェアレディZ、今回は初代S30型から2000年までに製造販売された4代目Z32型にスポットを当てて、まとめてみました。
【緊急告知】「第10回 Nostalgic 2days」ミドルエッジブースに我が愛車「オペル・マンタ」が参戦するわよ!
日本最大級のクラシックモーターショー「Nostalgic 2days(ノスタルジックツーデイズ)」記念すべき第10回イベントにミドルエッジが参戦よ!ステージでは懐かしいイントロクイズ大会、ブースではお宝グッズ満載のプレミアくじ大会とミドルエッジらしさを満載なんだけど、なんとそのブースのど真ん中に我が愛車!「オペル・マンタ」がド真ん中に登場よ!え?「マンタ」って何?知らない方は予習して行って頂戴!!そして、滅多に見れない実車を見て頂戴!!