始めに・・・
ヤンチャ改造車が懐かしく大好きな方には申し訳ございませんが、
最近、大人の事情でカスタムした単車や族車の画像をベタベタ貼れません💦
ギリ動画です。ご理解ください。
ヤマハ・XJ400

ヤマハ XJ400E
ヤマハ XJ400E |トレードカーライン|新車・中古バイクなら【グーバイク】
1980年6月に発売されたヤマハ・XJ(エックスジェイ)とは、かつてヤマハ発動機が日本国内向けに製造販売していた排気量400ccクラスのオートバイ。
エックスジェイという発音を略してペケジェーと呼びヤンチャ少年達の人気の1台でした。
空冷と水冷エンジン

ヤマハ XJ400 レストア
ヤマハ XJ400 他店レストア |モリヤス BUILD&ENGINEERING|新車・中古バイクなら【グーバイク】
1980年 ~ 1984年までの製造・販売期間で第1世代モデルは空冷エンジンを搭載。
第2世代モデルになると水冷エンジン搭載し大別される。
シリーズ車種として仕様が異なる数車種が生産されました。
ヤマハ・XJ400スペック

ヤマハ XJ400
ヤマハ XJ400 |AILE AUTO|新車・中古バイクなら【グーバイク】
排気量クラス 普通自動二輪車
車体型式 4G0
エンジン 4G0型 398(51.0×48.8mm)cm3
空冷4ストローク2バルブDOHC直列4気筒-圧縮比9.5
内径x行程 / 圧縮比 __ x __ / __
最高出力 45PS/10,000rpm
最大トルク 3.5kg.m/8,000rpm
Z400FXの対抗馬?
400ccクラスのツインカム4気筒モデルとして先陣を切った1979年4月発売のカワサキ・Z400FXにいち早く対応し、
ヤマハとしては初となる400ccDOHC4気筒モデルとして市場に投入されたそうです。
その他のライバル車種には、後発のスズキ・GSX400F(1981年4月発売)やホンダ・CBX400F(1981年11月発売)などがある。とされています。
YAMAHAの信念

ヤマハ・XJ400
搭載された空冷DOHC2バルブ4気筒エンジンには、SUキャブと4-1-2方式の集合マフラーを採用し、45馬力を誇った。
当時から今日に受け継がれるヤマハの「軽量・スリム・コンパクト」という設計思想に基づいて、セルモーターやジェネレーターがシリンダーブロックの後方に配置されており、
エンジンは並列2気筒なみのコンパクトサイズを実現した。
また、足つき性は良く、サスペンションのセッティングはややソフトながら、
相応の安定性を発揮していた。XJ400はスタイルと操縦性にバランスが取れたヤマハらしい洗練されたスタイリングの高性能モデルだった。そうです。
第1世代モデル
XJ400(I型)

ヤマハ XJ400
1980年6月発売。新車価格410,000円。
400ccDOHCフォアのトップセールスとなったXJのカラーリングはブリリアントレッドとクリスタルシルバーとニューヤマハブラックの3種類が用意されていた。
1405mmの長いホイールベースはナナハン並みだが、アップライトなハンドルポジションと785mmの低いシート高による乗りやすさでファンを獲得した。
XJ400(II型)
1981年4月発売。新車価格432,000円。
YICS(燃焼効率向上システム)を装備したマイナーチェンジモデル。それに伴いシリンダーヘッドカバーとクランクケースカバーにYICSのロゴ、ディスク板にスリットが加えられている。車体カラーの変更は無し。XJ400Dに対しXJ400Eとも記載される場合もある。
XJ400D

ヤマハ XJ400D
ヤマハ XJ400D グーバイク鑑定車 |BIKER’S FRIEND REP|新車・中古バイクなら【グーバイク】

ヤマハ XJ400D
ヤマハ XJ400D マフラー付き |INFINITY WING|新車・中古バイクなら【グーバイク】
1981年6月発売。発売当時の価格は452,000円。
左右2本の4本出しマフラー(正確には4-2-4方式)とマフラー後端のクリフカット形状が最大の特徴。YICSを装備し、XJ400(I型)よりも中速域の出力特性と燃費が向上された。
XJ400SPL

ヤマハ XJ400spl
1981年4月発売。発売当時の価格は465,000円。
クルーザー仕様モデルでプルバックハンドル、ティアドロップタンク、ショートマフラーなどを装備していた。
XJ400L

XJ400L
1983年発売。
XJ400の教習車仕様。カラーはクリスタルシルバーのみ。
当時、教習所で、この単車で練習しませんでしたか?
第2世代モデル
XJ400Z / Z-S
1984年4月に発売された水冷エンジンが搭載されたモデル。水冷化された事で最高出力が55馬力に強化された。
新タイプのモノクロスサスとスタビ付きバリアブルダンパーのフォークが採用され、ネイキッドタイプのXJ400Zとショートカウルを装備したXJ400Z-Sの2タイプが用意された。
XJ400Z-E
ラインナップの車種整理とともにマイナーチェンジが施され、XJ400ZとXJ400Z-Sが販売を終了し、フレームマウントのアッパーカウルとアンダーカウルを装備したXJ400Z-Eが新たに発売された。
現在の相場は?
当時の新車価格の倍位と言ったとこでしょうか・・・
最後に・・・

ヤマハ XJ400D
ヤマハ XJ400D |Apple 58号店|新車・中古バイクなら【グーバイク】
いかがだったでしょうか?
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。
ヤンチャ少年も一目を置いた!!YAMAHAのRZ250・RZ350って覚えてる? - Middle Edge(ミドルエッジ)
80年代ヤンチャな人達が夢中になった単車!! - Middle Edge(ミドルエッジ)