「神話は、受け継がれる、永遠に。」日産・フェアレディZ!!

「神話は、受け継がれる、永遠に。」日産・フェアレディZ!!

日産自動車が誇るスポーツカー日産・フェアレディZ、今回は初代S30型から2000年までに製造販売された4代目Z32型にスポットを当てて、まとめてみました。


フェアレディZ

ダットサン・フェアレデー1200

日産自動車が製造するスポーツカーの事です。
源流はダットサン・フェアレディで日産自動車が製造し、ダットサンブランドで販売したスポーツカー。
フェアレデの名が付いたのは1960年1月 - 「フェアレデー1200」最初の1台。

概要

マイ・フェア・レディ 特別版 [DVD]

日本における通称は「Z」。「フェアレディ」と言う名前はミュージカル映画「マイ・フェア・レディ」から名付けられた。
いずれのモデルも「フェアレディ」を冠すのは日本国内のみで、輸出向けは「DATSUN」または「NISSAN」と社名を付して呼称される。
アメリカ合衆国での愛称は「Z-car」(ズィーカー)

Datsun 260Z 2/2(北米仕様)

初代 S30型系(1969年 - 1978年)

※この型のZ、先輩世代がやたら乗っていました。

日産・フェアレディZ(初代)30型

1969年に先代モデルであるオープンボディのダットサン・フェアレディに代わって発売されました。
ヨーロッパ製の高級GTに匹敵するスペックと魅力あるスタイルを兼ね備えながら、格段に廉価であったことで、北米市場を中心に大ヒットしました。

初代フェアレディZ スペック

240Z(エアロ装着)

当時の新車販売価格

Fairlady240ZG

日本国内における当時の新車販売価格が廉価版の「Z」が84万円、
「Z-L」が105万円とスポーツカーとしては比較的安価であったことで爆発的にヒットした。「432」は182万円、後に追加された「240ZG」は150万円。
現在では軽自動車並みのお値段ですね。

5マイルバンパー

5マイルバンパーを装着した280Z

1975年に輸出モデルは従前の2.6Lから2.8LのL28E型エンジンの変更で排気量アップした「ダットサン280Z」(HLS30)に変更。ニッサンEGIシステムであるが、触媒などの排気ガス浄化システムは装着されていない。
北米モデルは5マイルバンパーと呼ばれるショックアブソーバ付きの大型バンパーを装着。

初代生産終了

【画像提供:カーセンサーnet】

フェアレディZ S130 5MTターボ 2シータ クーペ

1978年にS130型へのフルモデルチェンジにより初代の生産終了しました。

2代目 S130型系(1978年 - 1983年)

【画像提供:カーセンサーnet】

フェアレディZ (ベース) クーペ1979年

先代のロングノーズ・ショートデッキスタイルを継承しながら、2代目はややワイドサイズとなって登場。「200Z」と2.8Lの「280Z」の2つのL型エンジンを設定していた。

Tバールーフ

200Z-T Tバールーフ仕様

1980年に国産車で初めてTバールーフ仕様車を追加。
このモデルをガス圧開閉式セミガルウィングウィンドウ化改造されたものがテレビドラマ『西部警察』に登場するパトロールカー「スーパーZ」として使用された。

マイナーチェンジ

【画像提供:カーセンサーnet】

フェアレディZ 2.0 Z Tバールーフ ターボ クーペ82年バックスタイル

1981年10月29日マイナーチェンジ。
2.8Lモデルが圧縮比アップやフリクション低減などにより10ps出力向上し155psとなった。2.0LモデルのATをロックアップ式に、パワーステアリングをリサーキュレーティングボールからラック・アンド・ピニオンに変更。他にサスペンションチューニングの変更、全般的な軽量化、大型ソフトカラードバンパーの全車標準化、対米モデルと同じフードルーバー(NACAダクト)追加、センターピラー上のグリルやテールランプの変更、自動速度制御装置、リアサイドウインドウのリモコン機構、メタル対応デッキ、減光式ルームランプ、ドアキー照明、本革と人工皮革のコンビシート(オプション)の採用など。

2代目 S130型系が製造販売終了

【画像提供:カーセンサーnet】

フェアレディZ 3.0 300ZX 2シーター Tバールーフ クーペ83年最終型

1983年8月で2代目 S130型系の製造販売が終了しました。

3代目 Z31型系(1983年 - 1989年)

【画像提供:カーセンサーnet】

フェアレディZ 3.0 300ZX 2by2 クーペ

1983年9月
ロングノーズ・ショートデッキというZのコンセプトを引き継ぎながら、空力性能を重視して、エクステリアをシェイプアップした3代目が登場。
このフルモデルチェンジでライトの位置が大幅に変わりました。

3代目のキャッチコピー

300ZX 2シーター (前期型)

キャッチコピーは『較べることの無意味さを教えてあげよう』、『ワルツ・ナイト』、『セラミック・レスポンス』、『SOUL SYNCHRO MACHINE』など。

アニバーサリー

【画像提供:カーセンサーnet】

フェアレディZ 日産創業50周年記念・限定車 クーペ

1984/1985年に日産自動車創立50周年を記念した「アニバーサリー」を北米市場のみで発売。デジタルメーターやブラックの本革内装、リアオーバーフェンダー、専用アロイホイール、左カウルの記念オーナメントなどが特徴。日本では同仕様が販売されなかった為、逆輸入された個体が存在する。

3代目 Z31型系製造販売終了

【画像提供:カーセンサーnet】

フェアレディZ 2.0 200ZR-II 2シーター Tバールーフ クーペ89年最終型

1989年(平成元年)6月で3代目 Z31型系製造販売終了しました。

4代目 Z32型系(1989年 - 2000年)

日産・フェアレディZ(4代目) Z32型

1989年(平成元年)7月10日
スタイル、パフォーマンスを始めとして、完璧なスーパースポーツカーを目指した4代目が登場。キャッチコピーは『スポーツカーに乗ろうと思う』。
バブル景気の絶頂期と崩壊、その後の日産の経営悪化のため10年以上という長期に渡り生産されたモデルである。

ヘッドライト

【画像提供:カーセンサーnet】

フェアレディZ 3.0 300ZX ツインターボ 2シーター Tバールーフ クーペ1989年

ヘッドランプは3代目のパラレルライジングタイプから、再び固定式に戻された。
このランプはレンズの傾斜が非常に緩いため、当時の一般的なレンズカットとハロゲンバルブの組み合わせでは透過率が低すぎて照度が確保できず、カットなしのレンズ(カバー)とし、プロジェクターランプ(ロービーム用)の採用とリフレクター(ハイビーム)の見直しでこの問題を解決している。

フェアレディZコンバーチブル

【画像提供:カーセンサーnet】

フェアレディZコンバーチブル 3.0 オープン

1992年8月
フルオープンモデルとなる「フェアレディZコンバーチブル」を追加(2シーターのみ)。シートベルトのリトラクターとハンガーの位置がドア内部からボディ側に変更。

バージョンR

【画像提供:カーセンサーnet】

フェアレディZ 3.0 バージョンR ツインターボ 2by2 Tバールーフ クーペ

1997年1月
一部改良。「バージョンR」追加、新ボディ色ミッドナイトパープル追加。ツインターボモデルとバージョンRはABSを標準装備。2シーターがバージョンSのみの設定となる。

マイナーチェンジ

【画像提供:カーセンサーnet】

フェアレディZ 3.0 バージョンS 2by2 Tバールーフ クーペ後期型

1998年10月ボディ剛性の向上。フロントバンパー、リアスポイラーなどを変更。サイドシルプロテクターを装備。フロントオーナメントとリヤの300ZXの文字を赤色化。
メーカーオプションでポリッシュ仕上げのアルミホイールが設定される.

4代目販売終了

【画像提供:カーセンサーnet】

フェアレディZ 3.0 バージョンS 2by2 Tバールーフ クーペ4代目最終型

2000年12月
販売終了。2002年7月の5代目(Z33型)発売までは一時的に絶版車種となった。

現在は

何かポルシェぽくなってきましたね。

6代目フェアレディZ

2008年12月1日に復活後初めてのフルモデルチェンジを行い、6代目 Z34型となった。

懐かしZが欲しくなった貴方

フェアレディZ S30Z RB25スポーツインジェクション(愛知)の中古車詳細 | 中古車なら【カーセンサーnet】

フェアレディZ S30Z RB25スポーツインジェクション【1058.4万円】の中古車詳細情報です。愛知県・ロッキーオートの中古車情報なら「カーセンサーnet」! 驚きの価格。

フェアレディZ 240ZG(福岡)の中古車詳細 | 中古車なら【カーセンサーnet】

フェアレディZ 240ZG【1098.0万円】の中古車詳細情報です。福岡県・亜細亜自動車株式会社の中古車情報なら「カーセンサーnet」!

最後に・・・

【画像提供:カーセンサーnet】

フェアレディZ 48年式240Z 左ハンドルS30 クーペ

【画像提供:カーセンサーnet】

フェアレディZ 48年式240Z 左ハンドルS30 クーペ リヤスタイル

いかがだったでしょうか?
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。

80年代イカした車!!『日産・シルビア』3代目 S110型 - Middle Edge(ミドルエッジ)

『セド・グロ』430がマブかった!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

ハッタリが効いた国産車!!3代目日産『プレジデント』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


雑誌『OPTION2025年9月号』が発売!R30スカイライン、Z31フェアレディZなど「ネオクラシック80's」特集!

雑誌『OPTION2025年9月号』が発売!R30スカイライン、Z31フェアレディZなど「ネオクラシック80's」特集!

株式会社三栄より、雑誌『OPTION(オプション)2025年9月号』が現在好評発売中となっています。価格は1200円(税込)。


「頭文字D」の30周年記念イベント『頭文字D 30th Anniversary 2days』が富士スピードウェイで開催!

「頭文字D」の30周年記念イベント『頭文字D 30th Anniversary 2days』が富士スピードウェイで開催!

富士スピードウェイ株式会社が、講談社の後援で伝説的大ヒット漫画「頭文字D」の連載開始30周年を記念したスペシャルイベント『頭文字D 30th Anniversary 2days』を開催します。


150個限定生産!「頭文字D」の世界観を楽しむ「特別仕様ZIPPO」が予約スタート!!

150個限定生産!「頭文字D」の世界観を楽しむ「特別仕様ZIPPO」が予約スタート!!

ノリモノ雑貨ブランドCAMSHOP.JPより、漫画「頭文字D」の名シーンがレーザーで精密に再現された「特別仕様ZIPPO」が発売されます。


26年ぶりの復活!タミヤの「RCカー」の誕生50周年記念企画『タミヤRCカーグランプリ』がYouTubeで公開中!!

26年ぶりの復活!タミヤの「RCカー」の誕生50周年記念企画『タミヤRCカーグランプリ』がYouTubeで公開中!!

総合模型メーカーのタミヤが、タミヤのラジオコントロールカー(RCカー)の誕生50周年を記念し、1984年~1999年に15年間にわたって放送されたRCカーレース番組『タミヤRCカーグランプリ Special』をタミヤ公式YouTubeチャンネルにて公開しています。


シリーズ初のカスタムギミック!トミカ「日産 スカイライン 2ドアスポーツクーペ 25GT TURBO」が発売決定!!

シリーズ初のカスタムギミック!トミカ「日産 スカイライン 2ドアスポーツクーペ 25GT TURBO」が発売決定!!

タカラトミーグループのトミーテックが2004年から発売しているダイキャスト製ミニカー「トミカリミテッド ヴィンテージ」シリーズにて、初のカスタムギミックを搭載した製品「日産 スカイライン 2ドアスポーツクーペ 25GT TURBO」(銀・青2種)の発売が決定しました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。