カワサキ・Z400FX

カワサキ Z400FX
カワサキ・Z400FX(ゼットよんひゃくエフエックス)とは、川崎重工業が製造していた中型 オートバイ。FX(エフエックス)を略して「フェックス」の愛称で親しまれた単車の事です。
FXの由来

カワサキ Z400FX E3
「FX」は、4気筒を意味する「F」とともに、1970年代中頃の航空自衛隊次期主力戦闘機導入計画(第3次F-X)を示すFighter-eXperimentalの略語のF-Xからとも言われています。
基本スペック

カワサキ・Z400FX
排気量クラス 普通自動二輪車
車体型式 KZ400E
エンジン 399cccm3
空冷4ストロークDOHC2バルブ直列4気筒
内径x行程 / 圧縮比 __ x __ / __
最高出力 43ps/9500rpm
最大トルク 3.5kg-m/7500rpm
1番好きな単車

ホーク・バブ 三段シート
個人的ですが昔、乗っていた事もあり、1番好きな単車です。
ただフェックスもイジ(カスタム・改造)らないと、いまいちパッとしない気がしました・・・
まずシートでシートが高く幅広となっている為、ほとんどの人が包丁片手にアンコ抜き(シートのスポンジを削る)をしたのではないでしょうか?
私も買って直ぐに「アンコ抜き」物足りなさから三段シートへと気が付くと、あんな事やこんな事と高校生のバイト代だけでは追い付かない位銭がかかった記憶があります💦

チャイルドシート付電動自転車
余談です、シートで思い出したのですが・・・最近子供用の補助イスが付いたママチャリを見ると三段シートが付いた族車に見えるのは私だけでしょうか・・・
お迎えの時間などに幼稚園の前に集団で止まっているとドキッとします💦
FXの誕生
1979年、欧州で発表された「Z500」は、斬新な直線基調のデザインを持ち高い評価を得た。
このZ500のボア・ストロークを変更し、日本の免許制度に合わせて中型バイクとして発売したのが「Z400FX」です。
中型免許で乗ることができる4気筒のオートバイは、1977年に生産が中止されたホンダのCB400FOUR以来となることもあり、爆発的にヒットしました。
モデル
E1

Z400FXE1
(1979年4月発売) 新車当時価格385,000円
車体色は、単色無地の「ファイアクラッカーレッド」(赤色)と、幅が変化するラインが配された「エボニー」(黒色)と「メタリッククリスタルシルバー」(銀色)の計3色。モデル後期には、追加カラーとして車体側面のシルエットに沿ったピンストライプが入った「エボニー」が前期のエボニーと差し替えられた。
E2

カワサキ Z400FX E-2
(1979年12月発売) 新車当時価格38万5000円
リアホイールのリム幅を1.85から2.15へ変更し、燃料コック形状を改良。ヘッドライト下にエンブレムを装備した。車体色はE1後期と同様にピンストライプが入った「ファイアクラッカーレッド」(赤色)と「ミッドナイトブルー」(紺色)の2色。
E3

カワサキ Z400FX E3
(1980年10月発売) 新車当時価格40万5000円
ヘルメットホルダーを新採用し、スイングアームピボット部の支持方式を変更した。フレームナンバーの打刻方向も変更している。車体色は、等幅の太いストライプを配した「エボニー」(黒色)と「ムーンダストシルバー」(銀色)の2色。
E4

カワサキ Z400FX E4
(1981年8月発売) 新車当時価格43万5000円
このモデルよりフロントフォークはセミエア、リアサスペンションも減衰力が調節できるものに、エンジンはトランジスタ点火、そしてマフラーのエンド部分に絞込みのないメガホンタイプに変更、ポジションやディメンション、ライト、ハンドルにも手が加えられている。
E4A

カワサキ Z400FX E4A
(1981年12月発売) 新車当時価格47万円
カワサキ販売店で500台限定で販売された特別仕様車。シリンダー、フロントフォーク・ボトムケース、ホイル、リヤサス・スプリングなど通常は黒塗装の部品を赤塗装に変更、ライトリム、タンクキャップ、リヤサス・アジャスターなど通常はメッキ仕上げの部品を黒塗装に変更し、車体色には専用のグラフィックが採用された。
E4B

カワサキ Z400FX 最終型E4 B
(1982年12月発売) 新車当時価格43万5000円
E4Aの特別仕様色を通常仕様にし、車体色はE4B専用のグラフィックを採用したもの。このタイプはフレーム番号が「KZ400E-04****」となっている。
また1982年に出力、足回りの強化を図った後継機種「Z400GP」が発売された後も、しばらく生産(E4Bモデル)が続けられた。
現在の相場は?
暴走族・旧車會には改造種車として根強い人気があるため、完全にノーマルの状態で残っている車体は少なく、ノーマルに近い状態で残っているものは常識外れの金額で取引されているそうです。
フルノーマルで市場に出ている物は全国でも1台だけでした。
やはりFXはカッコイイです。
最後に・・・

カワサキ Z400FX Z400JタイガーFX仕様
いかがだったでしょうか?
また面白そうなネタがあったらまとめてみたいと思います。
80年代ヤンチャな奴らが愛した単車!!ホンダ・ドリームCB400FOUR - Middle Edge(ミドルエッジ)
ヤンチャ少年も一目を置いた!!YAMAHAのRZ250・RZ350って覚えてる? - Middle Edge(ミドルエッジ)
80年代ヤンチャな人達が夢中になった単車!! - Middle Edge(ミドルエッジ)