人気記事一覧


元祖テーブルゲーム、~画像では表せない臨場感にスリルがありました。~

元祖テーブルゲーム、~画像では表せない臨場感にスリルがありました。~

パソコンやコンピューターゲームなんかない時代アイデアに、感覚が主流のゲームがありました。


1983年に結婚して引退した『五十嵐めぐみ』・・・その後は?!

1983年に結婚して引退した『五十嵐めぐみ』・・・その後は?!

1970年代から1980年代にかけてドラマ『ムー一族』や『3年B組金八先生』<第7シリーズ>などで活躍した五十嵐めぐみさん1983年に結婚を機に芸能界を引退されました。その後はどうなったのでしょうか・・・。


欽ちゃんファミリーとして活躍した!『清水善三』芸能界引退後は?!

欽ちゃんファミリーとして活躍した!『清水善三』芸能界引退後は?!

1980年代。『欽ちゃんの週刊欽曜日』等で活躍した清水善三さんを覚えたいるだろうか?2000年初め頃まではドラマなどで活躍されていましたが、50代始めに芸能界を引退されました。気になり追ってみました。


シャカゾンビ!カウボーイビバップやブラフマンとの共演も懐かしい!

シャカゾンビ!カウボーイビバップやブラフマンとの共演も懐かしい!

90年代の日本のHIPHOPシーンを牽引していたSHAKKAZOMBIE(シャカゾンビ)。カウボーイビバップの最終回に一度だけ楽曲が使用された事も思い出深い。BRAHMANとのコラボも懐かしい彼らシャカゾンビの活動をまとめた!


あしたのジョー2 真っ白に燃え尽きるまで戦った男

あしたのジョー2 真っ白に燃え尽きるまで戦った男

力石の死後、リングに復帰したジョー。顔を殴れなくなったジョーは負け続けます。無理に殴ったあげくにリングの上で反吐を吐いてしまうジョー。しかし彼は立ち直り戦い続けます。そして彼のカウントダウンが始まります。


昭和から平成のギャル列伝

昭和から平成のギャル列伝

昭和から平成にかけて、数多くのヤンキー娘やギャルが登場しましたよね!今回はそんな時代を彩ったギャルをまとめてみたいと思います(^^)/ 懐かしい画像もあると思いますよ~!!


【おさるのジョージ】子供の頃に見た読んだ絵本「おさるのジョージ」が変わっていてびっくり!?

【おさるのジョージ】子供の頃に見た読んだ絵本「おさるのジョージ」が変わっていてびっくり!?

 幼い頃に大好きだった絵本「ぐりとぐら」「わんわん物語」、そして「おさるのジョージ(ひとまねこざる)」の中で、「おさるのジョージ」がアニメとなって放送され、絵柄が絵本と少し違っていて驚きでした。そんな「おさるのジョージ」について振り返ってみます。


80年代のお気に入りMTV

80年代のお気に入りMTV

当時はMTVを観て、レンタルレコード(CDではない・・・)を借り、カセットテープにダビング・・・


5歳でプロ野球選手の父を亡くした吾郎が、成長していく過程を描いたマンガ「MAJOR」は、茂野吾郎の人生ドラマ。

5歳でプロ野球選手の父を亡くした吾郎が、成長していく過程を描いたマンガ「MAJOR」は、茂野吾郎の人生ドラマ。

マンガ「MAJOR」は、幼くして母を亡くし、プロ野球選手の父と2人暮らしの吾郎が、プレー中の事故で父を亡くしながらも、野球に情熱を燃やし、野球によって成長していく姿を描いています。リトルリーグ、中学校、高校、そしてメジャーリーグでも、挫折を経験しながら、常に強いチームに立ち向かっていく姿が、1人の人間の人生を語っています。


【なんとなく一発屋】流行った曲【1982年版】

【なんとなく一発屋】流行った曲【1982年版】

1982年。 一番のヒットはあみんの「まつわ」 懐かしいヒット曲はたくさんありますが、その中でも”もしかして一発屋!?”と思うヒットを独断と偏見で選びました。


「コナミキャラ勢揃いのコナミワイワイワールド!楽しさ満点!面白さも満点!今プレイする価値もある!?」

「コナミキャラ勢揃いのコナミワイワイワールド!楽しさ満点!面白さも満点!今プレイする価値もある!?」

コナミワイワイワールドは1986年1月14日に発売されたファミコン向けのゲームソフトです。 コナミキャラが勢揃いということで、人気を博しましたよね。アクション・シューティングゲームですが、とても面白かった記憶があります。それでは紹介していきましょう!!


90年代前半月9ドラマ主題歌集

90年代前半月9ドラマ主題歌集

1990年代前半、今では考えられないような記録的なミリオンヒット曲が連発していたJ-POP界。ヒット曲のその多くが、ドラマ主題歌によるものでした。ドラマも空前の盛り上がりを見せる中、比例して大ヒットしたドラマ主題歌。なかでも、月9ドラマは主題歌とともに時代を牽引していました。そこで、ここでは90年代前半月9ドラマ主題歌をプレイバックしていきましょう。


楳図かずおが描く怪奇な「ウルトラマン」 完全版全2巻がリリース!

楳図かずおが描く怪奇な「ウルトラマン」 完全版全2巻がリリース!

楳図かずおの「ウルトラマン」。1966年、週刊少年マガジンにて連載開始された。その完全版が2016年7月から9月にかけてリリースされる。復刊ドットコムより刊行で、一括購入者にはプレゼントもあるとの事。


【1976年のテレビ番組】1976年のテレビを彩った番組たち、アニメやバラエティ、ドラマなどを振り返ってみよう。【懐かしいかつての人気番組たち】

【1976年のテレビ番組】1976年のテレビを彩った番組たち、アニメやバラエティ、ドラマなどを振り返ってみよう。【懐かしいかつての人気番組たち】

「19○○年のテレビ番組」について振り返るこのシリーズ、今回は1976年のテレビ番組について振り返ります。掲載番組「大空魔竜ガイキング」「宇宙鉄人キョーダイン」「音楽の広場」「母をたずねて三千里」「ほんものは誰だ!」「大都会」「忍者キャプター」「キャンディ・キャンディ」「タイムボカン」「びっくり日本新記録」「みごろ!たべごろ!わらいごろ!!」「ぎんざNOW!」「ドン・チャック物語」「トップスターショー・歌ある限り」


DJの必須アイテム ターンテーブル【Technics SL-1200】シリーズ

DJの必須アイテム ターンテーブル【Technics SL-1200】シリーズ

1台5万円〜10万円ほどしたTechnicsのターンテーブル、大きなデザインの変更をしないで35年以上売っていて、世界で350万台以上売れた機種です。今は売っていないようですが、最終機種のSL-1200 MK6が中古市場でも高額のようですね。2015年冬に、復活するという話ですが、今のところ詳細情報が出ていないようです。


メガドライブ版ファミスタ?・・・実は全然違う野球ゲームだった『球界道中記』

メガドライブ版ファミスタ?・・・実は全然違う野球ゲームだった『球界道中記』

「ナムコ」の野球ゲームといえば『ファミリースタジアム(※ファミスタ)』 プロ野球ゲームのスタンダード的な存在だと思います。ファミコンには「ファミスタ」、PCエンジンには「ワールドスタジアム(※ワースタ)」、そしてメガドライブには『球界道中記』・・・ん? ナムコのメガドライブ参入第9弾ソフトである野球ゲーム「球界道中記」とはいったい!?


“国民的”ルパン〜 アニメ「ルパン三世」(TV第2シリーズ)

“国民的”ルパン〜 アニメ「ルパン三世」(TV第2シリーズ)

ルパン三世シリーズ最長寿のTV第2シリーズ。あなたの好きなルパン、このなかにありますか?^^


ウンナンの気分は上々の人気コーナー!「シンチャンナンチャンの旅」

ウンナンの気分は上々の人気コーナー!「シンチャンナンチャンの旅」

ウンナンの気分は上々の人気コーナー!「シンチャンナンチャンの旅」 ハイテンションの柳沢慎吾に、ナンチャンはついて行けるのか!?


「アレサ2 ~アリエルの不思議な旅~」ゲームボーイでその名を轟かせたアレサシリーズ!その続編がSFCにあった!

「アレサ2 ~アリエルの不思議な旅~」ゲームボーイでその名を轟かせたアレサシリーズ!その続編がSFCにあった!

1990年から1995年に掛けてGB用に3作品、SFC用に外伝作を含む3作品が発売され、うち5作品がニンテンドウパワー(以下NP)によるゲーム書き換えサービスを行っていた、「やのまん」の名作


子供が大好きな家庭料理、定番メニューベスト10!子供が好きなおかずの【昭和】と【平成】の比較

子供が大好きな家庭料理、定番メニューベスト10!子供が好きなおかずの【昭和】と【平成】の比較

食文化も変わりつつあるこの頃。昭和と平成の食べ物や好みをランキングベスト10で比較してみようと思います!