コナミワイワイワールドとはどんなゲーム?

タイトル画面
コナミの人気ゲームキャラクターが共演する夢のアクション・シューティングゲームです。
主人公はコナミのゲーム作品に隠れキャラとして登場しているコナミマン。
そして、シナモン博士によって作られたアンドロイドである本作オリジナルキャラクターのコナミレディ。
ゲームの目的は大魔王ワルダーによって囚われの身となった6人のコナミヒーローを助け出して、協力しワルダーを倒すことです。
こちらがリアルなコナミマン&コナミレディ

ソウルキャリバーⅢというゲームの画像ですけどね。とてもリアルです。
現実でいるとちょっと怖いですかね・・。
コナミマンの正式名称はコナミマン太郎。通常攻撃はパンチ。でもリーチが短いですが、飛び道具の
「ビームガン」と「マント」を入手すると使えるキャラクターに変身します。
コナミレディはビキニ姿ですね・・。グラフィックが荒いので、あまり興奮しませんけど・・。
通常攻撃はキックになっています。コナミマンよりリーチが長く感じますが大して違いはありません。
飛び道具はヒートガン。敵を貫通しますが、連写性能はビームガンよりも劣ります。
ゲームシステムは?
このゲームは横スクロールのアクション面と縦スクロールのシューティング面に分かれています。
アクション面の紹介

アクション面のプレイ画像です
横スクロールアクションで、悪魔城ドラキュラに似ていますね。
階段の昇り降りでステージの切り替えを行うところは同じだと思います。
キャラクターの移動は十字キーで、そしてボタンは直接攻撃と飛び道具に分かれています。
十字キーの上を押しながらAボタンを押すといつでもキャラクターを変えられます。
ヒーローを助け出すとそのキャラもマイキャラとして使用することが可能です。
というかそうしないとクリアできない面も有りますからね。
シューティング面の紹介

シューティング面プレイ画像です
シューティング面はコナミの名作「ツインビー」「沙羅曼蛇」の両作品ダイジェストのような縦スクロールになっています。ベルを何度も撃ったり、特定の敵を倒してアイテムを出しパワーアップすることができますね。
シナモン博士の研究所には3つのシャッターがあります。

1.2.3.ステージです。
1番シャッターの部屋にはシナモン博士がいて、キャラクター全員のライフを回復して貰えたり、コナミヒーローについて情報を聞けたりします。またパスワードもここで聞けますよ。
2番シャッターの部屋に入るとここから6ステージに行けます。
3番シャッターの部屋は仲間が全員揃って初めて開きます。部屋に入るとツインビーとビックバイパーの機体があり、これに乗って、シューティングステージへ行くわけです。
2番シャッターの中の6つのステージの説明!

6つのステージです。
6つのステージに各1人づつコナミヒーローがいます。
それを助けるために頑張るんですよね。
そして、助けたコナミヒーローでしかクリア出来ないステージもあるわけです。
良く出来てますよね・・・。 それでは紹介!!
江戸ステージ

江戸ステージ画像
「がんばれゴエモン!からくり道中」の舞台である江戸の町並みと城内です。
ここにボスはいません.その代わりに龍のような大型ザコ「ティエンルン」が鍵の部屋にいます。

味方になるのはゴエモンです。
キャッスルステージ

キャッスルステージ画像
キャッスルステージは「悪魔城ドラキュラ」風になっています。
ちなみに江戸ステージよりも難易度が高めです。ボスは一つ目のカエルのような怪物「タドポール」

味方になるのはシモンです。
港町ステージ

港町ステージ画像
コナミの名作「グーニーズ」の舞台となって、船や洞窟が舞台です。
狭い足場の上に攻撃力の高いイソギンチャクのような的がいっぱいいる地点があるため、遠距離を攻撃できるシモンがいなければ進むのが難しいかもしれませんね。
ちなみにこのステージにはボスはいません。

味方になるのはマイキー
都会ステージ

都会ステージ画像です
こちらは「キングコング2 怒りのメガトンパンチ」の舞台でもある都会ですね。
途中、天井が低いところがあり、マイキーの背の高さでなければ進めない場所があります。
ボスは空を飛び、誘導ミサイルを発射してくるメガコングです。

もちろん味方になるのはコングです。
地獄ステージ

地獄ステージ画像
「月風魔伝」の舞台です。コングのジャンプ力が無いと飛び越えられない場所があります。
ボスは龍骨鬼で、龍骨鬼ジュニアをはき出してきます。
このステージには重要なアイテム「マント」がありますので、手に入れましょう。

味方になるのはふうま!
怪獣ステージ

ボスのモアイです。
イースター島の遺跡が舞台。岩壁を壊せるキャラクターがいないと進めません。
ボスは巨大なモアイですね。

味方になるのはモアイです。
3番シャッターの中には・・・

ビックバイパーとツインビーが選びます。
コナミヒーローを全員揃えて、3番シャッターに入れます。
これからシューティングステージへ出撃です。
それにしてもアクションゲームもシューティングゲームも出来るこのゲームは
本当に面白いですよね。一粒で二度美味しいみたいな感じです。

ツインビー風です。

ボスですね。
それでは最後にクリア動画をどうぞ!
評価はどうなの?
【名作発掘】 『コナミワイワイワールド』─―オールスターが夢の共演!今ではもう実現不可能なステージを楽しもう! : レトロゲームレイダース 最後のゲー戦
普通、ヒーローを集めてゲームの寄せ集めみたいなゲームソフトってクソゲーが多いじゃ無いですか?
ジャンプヒーローを集めた作品なんか、そうだとおもいますけど、でも流石コナミということで、
このゲームは非常にバランス良く仕上がっています。この頃のコナミのゲームはハズレがないと思いますね。今プレイしても面白いと思います。是非皆さんもプレイしてくださいね。