「コナミキャラ勢揃いのコナミワイワイワールド!楽しさ満点!面白さも満点!今プレイする価値もある!?」

「コナミキャラ勢揃いのコナミワイワイワールド!楽しさ満点!面白さも満点!今プレイする価値もある!?」

コナミワイワイワールドは1986年1月14日に発売されたファミコン向けのゲームソフトです。 コナミキャラが勢揃いということで、人気を博しましたよね。アクション・シューティングゲームですが、とても面白かった記憶があります。それでは紹介していきましょう!!


コナミワイワイワールドとはどんなゲーム?

タイトル画面

コナミの人気ゲームキャラクターが共演する夢のアクション・シューティングゲームです。
主人公はコナミのゲーム作品に隠れキャラとして登場しているコナミマン。
そして、シナモン博士によって作られたアンドロイドである本作オリジナルキャラクターのコナミレディ。
ゲームの目的は大魔王ワルダーによって囚われの身となった6人のコナミヒーローを助け出して、協力しワルダーを倒すことです。

こちらがリアルなコナミマン&コナミレディ

ソウルキャリバーⅢというゲームの画像ですけどね。とてもリアルです。
現実でいるとちょっと怖いですかね・・。

コナミマンの正式名称はコナミマン太郎。通常攻撃はパンチ。でもリーチが短いですが、飛び道具の
「ビームガン」と「マント」を入手すると使えるキャラクターに変身します。

コナミレディはビキニ姿ですね・・。グラフィックが荒いので、あまり興奮しませんけど・・。
通常攻撃はキックになっています。コナミマンよりリーチが長く感じますが大して違いはありません。
飛び道具はヒートガン。敵を貫通しますが、連写性能はビームガンよりも劣ります。

ゲームシステムは?

このゲームは横スクロールのアクション面と縦スクロールのシューティング面に分かれています。

アクション面の紹介

アクション面のプレイ画像です

横スクロールアクションで、悪魔城ドラキュラに似ていますね。
階段の昇り降りでステージの切り替えを行うところは同じだと思います。
キャラクターの移動は十字キーで、そしてボタンは直接攻撃と飛び道具に分かれています。
十字キーの上を押しながらAボタンを押すといつでもキャラクターを変えられます。
ヒーローを助け出すとそのキャラもマイキャラとして使用することが可能です。
というかそうしないとクリアできない面も有りますからね。

シューティング面の紹介

シューティング面プレイ画像です

シューティング面はコナミの名作「ツインビー」「沙羅曼蛇」の両作品ダイジェストのような縦スクロールになっています。ベルを何度も撃ったり、特定の敵を倒してアイテムを出しパワーアップすることができますね。

シナモン博士の研究所には3つのシャッターがあります。

1.2.3.ステージです。

1番シャッターの部屋にはシナモン博士がいて、キャラクター全員のライフを回復して貰えたり、コナミヒーローについて情報を聞けたりします。またパスワードもここで聞けますよ。
2番シャッターの部屋に入るとここから6ステージに行けます。
3番シャッターの部屋は仲間が全員揃って初めて開きます。部屋に入るとツインビーとビックバイパーの機体があり、これに乗って、シューティングステージへ行くわけです。

2番シャッターの中の6つのステージの説明!

6つのステージです。

6つのステージに各1人づつコナミヒーローがいます。
それを助けるために頑張るんですよね。
そして、助けたコナミヒーローでしかクリア出来ないステージもあるわけです。
良く出来てますよね・・・。 それでは紹介!!

江戸ステージ 

江戸ステージ画像

「がんばれゴエモン!からくり道中」の舞台である江戸の町並みと城内です。
ここにボスはいません.その代わりに龍のような大型ザコ「ティエンルン」が鍵の部屋にいます。

がんばれゴエモン!からくり道中のゴエモンです。
良いキャラですよね。

味方になるのはゴエモンです。

キャッスルステージ

キャッスルステージ画像

キャッスルステージは「悪魔城ドラキュラ」風になっています。
ちなみに江戸ステージよりも難易度が高めです。ボスは一つ目のカエルのような怪物「タドポール」

リアルなシモンです。
ムチが格好いいですよね。

味方になるのはシモンです。

港町ステージ

港町ステージ画像

コナミの名作「グーニーズ」の舞台となって、船や洞窟が舞台です。
狭い足場の上に攻撃力の高いイソギンチャクのような的がいっぱいいる地点があるため、遠距離を攻撃できるシモンがいなければ進むのが難しいかもしれませんね。
ちなみにこのステージにはボスはいません。

マイキー可愛いですよね。
パチンコが好きでした。

味方になるのはマイキー

都会ステージ

都会ステージ画像です

こちらは「キングコング2 怒りのメガトンパンチ」の舞台でもある都会ですね。
途中、天井が低いところがあり、マイキーの背の高さでなければ進めない場所があります。
ボスは空を飛び、誘導ミサイルを発射してくるメガコングです。

コングはジャンプ力があります。
あの体型なのに、不思議ですけどね・・。

もちろん味方になるのはコングです。

地獄ステージ

地獄ステージ画像

「月風魔伝」の舞台です。コングのジャンプ力が無いと飛び越えられない場所があります。
ボスは龍骨鬼で、龍骨鬼ジュニアをはき出してきます。
このステージには重要なアイテム「マント」がありますので、手に入れましょう。

なんとなく、悪魔城ドラキュラのシモンに似ている画像ですね。

味方になるのはふうま!

怪獣ステージ

ボスのモアイです。

イースター島の遺跡が舞台。岩壁を壊せるキャラクターがいないと進めません。
ボスは巨大なモアイですね。

よく考えるとモアイを売りにするって凄いですよね。
コナミって発想力あるよなって思います。

味方になるのはモアイです。

3番シャッターの中には・・・

ビックバイパーとツインビーが選びます。

コナミヒーローを全員揃えて、3番シャッターに入れます。
これからシューティングステージへ出撃です。
それにしてもアクションゲームもシューティングゲームも出来るこのゲームは
本当に面白いですよね。一粒で二度美味しいみたいな感じです。

ベルでパワーアップ!!

ツインビー風です。

ボスですね。

それでは最後にクリア動画をどうぞ!

評価はどうなの?

普通、ヒーローを集めてゲームの寄せ集めみたいなゲームソフトってクソゲーが多いじゃ無いですか?
ジャンプヒーローを集めた作品なんか、そうだとおもいますけど、でも流石コナミということで、
このゲームは非常にバランス良く仕上がっています。この頃のコナミのゲームはハズレがないと思いますね。今プレイしても面白いと思います。是非皆さんもプレイしてくださいね。

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市「iti SETOUCHI(イチ セトウチ)」にて、昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』の開催が決定しました。会期は8月30日(土)・31日(日)。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。