コンパイルの伝説的シューティングゲーム『ザナック(MSX)』がROMカセットで復刻!!
レトロゲームの復刻やデジタルコンテンツの配信を行なっているD4エンタープライズより、MSX向けゲームソフト『ザナック MSX(ROMカセット復刻版)』の発売が決定しました。現在特設サイトにて、事前予約を受付中です。
レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『アドヴァンスド ファンタジアン』『ガルケーブ』が配信スタート!!
レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『アドヴァンスド ファンタジアン(PC-8801mkIISR版)』『ガルケーブ(MSX版)』の配信がスタートしました。
伝説のシューティング「鋼鉄帝国」が復刻!『鋼鉄帝国-STEEL EMPIRE-クロニクル』が発売決定!!
コンピュータゲームの企画・開発・販売を行う株式会社メビウスより、Nintendo Switch『鋼鉄帝国-STEEL EMPIRE-クロニクル』の発売が決定しました。
神ゲー認定多数【パンツァードラグーン ツヴァイ 】リメイク発表が待ちどおしい!
セガサターンの中でも「神ゲー」「またやりたい」「リメイク希望!」のコメントが多い【パンツァードラグーン ツヴァイ 】当時それ程メジャーではなかったこのゲームが、なぜ神ゲーとまで言われたのか?その世界観と魅力に迫ります!
家族全員で楽しめる【パズルボブル2X】は今でも現役!?あのシューティングパズルゲームを振り返る
セガサターンソフト【パズルボブル2X】は落ちゲーともちょっと違う、けれど誰でも楽しめるシューティングパズルゲームです。独りでプレイするも良し、対戦で盛り上がるのも良し。あの頃の家族団らんの中心にあったゲームを振り返ります。
“3画面モニター”で有名な「ダライアス」がメガドライブのカセットになってまさかの発売!!
80年代後半にゲームセンターで人気を博したシューティングゲーム「ダライアス」のMD/MD互換機用カセット『ダライアス エクストラバージョン』の発売が決定しました。また、同日にNintendo Switch/PlayStation4用ソフト『ダライアス コズミックリベレーション』の発売も決定しています。
レトロゲーム総合配信サービス「プロジェクトEGG」が懐かしの『アーケード版ゼビウス』を緊急配信!
レトロゲームの復刻ビジネスやデジタルコンテンツの配信を行なう株式会社D4エンタープライズは、同社が運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」特設サイトを10月9日に更新、『ゼビウス(アーケード版)』の配信を開始しました。
「ゼビウス」をプレイするAIロボットが登場したと話題に!11月にはゼビウスのデザイナーが参加するドット絵イベントも!
80年代のファミコンを代表するシューティングゲーム「ゼビウス」をAI技術を駆使してプレイするロボットが、10月中旬に千葉・幕張メッセで開催された「CEATEC 2019」にて展示されました。さらに、11月24日には「ゼビウス」などのゲームのデザインを担当した“小野 Mr. Dotman 浩”氏が参加するイベント「Pixel Art Park」が開催!
シューティングゲーム「ザクソン」のクォータービューはいまみても新鮮!
シューティングゲーム「ザクソン」を憶えていますか?いまみても珍しいクォータービュー、そしてシューティングなのに燃料の概念があるという斬新なゲーム設定。弾の音がド派手でしたね。
ギャラガ、ディグダグ、マッピー…昭和のレトロゲーム筐体を手のひらサイズにした「レトロアーケード」全5種が発売!
DreamGEARより、レトロゲームの筐体をコンパクトに再現した「レトロアーケード」シリーズ全5種「パックマン」「ギャラガ」「ディグダグ」「ギャラクシアン」「マッピー」の発売が決定しました。発売予定日は2019年3月24日。
様々なハードに移植されてきたセガのシューティングゲーム「スペースハリアー」が任天堂スイッチで復刻決定!!
1985年にセガが生み出したシューティングの名作「スペースハリアー」が、このたびNintendo Switch向けに復刻される事が明らかとなりました。発売日や価格は現時点では未定。
超絶難度の瞬殺ゲーにして『ゼビウス』のスピンオフ『グロブダー』!稼動開始から32年でついにノーコンクリアラー現る!
『グロブダー』はナムコが1984年に発売したアーケードゲームです。名作シューティング『ゼビウス』に登場する敵キャラ「グロブダー」を操作して迫りくる敵を撃破していくという、所謂スピンオフ作品でした。が、特筆すべきはその ”超” 難易度!全99ステージをデフォルト設定でノーコンティニュークリアしたというプレイヤーは稼動開始から30年以上現れず、もう人間にノーコンクリアは不可能なのではないかとまで言われていた中、2015年12月、32年越しに宇宙初の「デフォルト設定での全ステージノーコンクリア」を果たす猛者が現れたのでした。
東方Project、幻の第1作「東方靈異伝」 シリーズの原点は《パネルめくり》!
原作のゲームに始まり、書籍、イラスト、音楽、グッズ、コスプレ、イベント――と界隈を魅了し続けている《東方Project》。その登場は意外に古く、記録上の初出は1996年の「東方靈異伝 ~ Highly Responsive to Prayers」とされている。
カシオの80年代ヒット商品『ゲーム電卓』をリバイバル!数字でシューティングゲームが出来る『SL-880』が発売へ!
カシオ計算機は、80年代にヒットしたゲーム電卓「MG-880」のシューティングゲームの面白さを、そのまま活かしたゲーム電卓『SL-880』を3月23日に発売します。1980年の発売当時には消費税が導入されておらず、非搭載だった「税計算機能」も付け加えられています。
第二次世界大戦を題材にした「超硬派」なド王道シューティングゲーム『ストライカーズ1945』お馴染みの戦闘機を操って敵機を撃墜せよ!
本作が稼働した1995年。あの頃はみんなパイロットだった…。シンプルな構成ながら、零戦やライトニングといった実際の戦闘機が登場するとっつきやすさ、やり応えのある骨太なゲーム内容から、初心者からシューターまで幅広い支持を得た『ストライカーズ1945』をご紹介!
初代でもⅡでもない、外伝こそ至高!!「ダライアス外伝」を語る
1994年(平成6年)にタイトーが発売した横スクロールシューティング!アーケードゲームとしてはダライアスシリーズ第3作目である「ダライアス外伝」この作品をオススメするワケとか、家庭用移植版とか、etc…語ります。
1981年、発売のアーケードゲーム「ジャンプバグ」。ジャンプするワーゲンを操作して、ドル袋などをゲットしながら先に進むゲームです。ステージや敵が多彩で、飽きさせない面白いゲームでした。
22年の時を経て初見参!スーパーファミコン「スターフォックス2」未発売だった経緯とは。
2017年10月5日、ミニスーパーファミコンの発売が発表されました。当時とても高価だったゲームソフトが21本も収録されて値段はなんと7,980円(税別)。なかでも当時開発されたものの未発売に終わった「スターフォックス2」収録が目を引きます。
『マグマックス(ニチブツ)』 沼田健のノスタルジーX(エックス) ~昭和あるあるマンガはじめました~vol.32
イラストレーター沼田健さんによる『昭和あるある』4コマ漫画! 懐かしいエピソードに共感して楽しんでもらうもよし、一人でノシタルジーに浸るもよし、あの頃昭和へプレイバック!!ノスタルジー語講座の第4回は、横スクロール型シューティングゲーム「マグマックス」!
『頭脳戦艦ガル(デービーソフト)』 沼田健のノスタルジーX(エックス) ~昭和あるあるマンガはじめました~vol.31
イラストレーター沼田健さんによる『昭和あるある』4コマ漫画! 懐かしいエピソードに共感して楽しんでもらうもよし、一人でノシタルジーに浸るもよし、あの頃昭和へプレイバック!!今回は、パーツを100個集めるスクロール・ロールプレイングゲーム(SCROLL RPG)「頭脳戦艦ガル」パーツ集めに苦労しました。。。