「ゼビウス」をプレイするAIロボットが登場したと話題に!11月にはゼビウスのデザイナーが参加するドット絵イベントも!

「ゼビウス」をプレイするAIロボットが登場したと話題に!11月にはゼビウスのデザイナーが参加するドット絵イベントも!

80年代のファミコンを代表するシューティングゲーム「ゼビウス」をAI技術を駆使してプレイするロボットが、10月中旬に千葉・幕張メッセで開催された「CEATEC 2019」にて展示されました。さらに、11月24日には「ゼビウス」などのゲームのデザインを担当した“小野 Mr. Dotman 浩”氏が参加するイベント「Pixel Art Park」が開催!


懐かしの「ゼビウス」をプレイするAIロボットが登場!!

AI技術に新時代が到来!?80年代のファミコンを代表するシューティングゲーム「ゼビウス」をAI技術を駆使してプレイするロボットが、10月中旬に千葉・幕張メッセで開催された「CEATEC 2019」にて展示されました。

実際のプレイの模様はこちらです!

ゼビウスをプレイしているのは、バンダイナムコが開発した「キューゴロー」と名付けられた段ボール製のロボット。動画の通り、実際にコントローラーを駆使してプレイしている様はまさに人間のようです。しかしながらプレイ自体はAIで処理をしており、実際にコントローラーで操作しているわけではないとのこと。

昨年の「CEATEC」で発表されたモビルスーツ型STEM教育キットが発売開始!

「CEATEC」では、最新の科学技術を駆使した注目作品が毎年発表されています。2018年には、バンダイナムコが機動戦士ガンダムの「ザク」の組み立てを通じてロボティクスやプログラミングの基礎を学ぶことが出来るSTEM教育キット「ZEONIC TECHNICS」を発表。2020年3月には、ついに一般発売されることになりました。「プレミアムバンダイ」などで現在予約を受け付けています。

一方今年の「CEATEC」では、新たなモビルスーツ型STEM教育キットが展示されました。第二、第三の「ZEONIC TECHNICS」が発売される可能性が示唆されており、多くのガンダムファンの注目を集めています。

公式サイトはこちらです!

「ZEONIC TECHNICS ジオニックテクニクス」公式サイト

「スーパーゼビウス ガンプの謎」に瓜二つの充電器が登場!!

スパイダーウェブスより、ファミコンカセットそっくりのモバイル充電器シリーズ「BGAME(ビーゲーム)」より、「BGAMEナムコクラシックシリーズ10 / スーパーゼビウス ガンプの謎」が現在好評発売中です。クラシックナムコシリーズの第10弾となる本商品は、200本だけの限定販売となっていますので、ご注文はお早めにどうぞ!

ご購入はこちらから!

Amazon | BGAMEナムコクラシックシリーズ10 スーパーゼビウス ガンプの謎 | アニメ・萌えグッズ 通販

商品概要

名称:「BGAMEナムコクラシックシリーズ10 / スーパーゼビウス ガンプの謎」
パッケージ仕様:クラムシェルパッケージ
付属品:USBケーブル
バッテリー容量:3.7V/5000mAh (18.5Wh) 入力:DC5V/2A(最大)
出力:DC5V/2A(最大) 充電時間:3~4時間
サイズ(本体):109×70×17mm

11月24日にはドット絵の祭典「Pixel Art Park」が開催!!

ミドルエッジ世代であれば誰もが慣れ親しんだドット絵のクリエイターが集まり、展示や即売会を行うイベント「Pixel Art Park」の開催が決定しました。場所は東京「3331 Arts Chiyoda」で、日程は2019年11月24日。

告知はこちらです!

総勢77組が参加するこのイベントには、「ゼビウス」「ギャラガ」といった往年のゲームのデザインを担当した“小野 Mr. Dotman 浩”氏も参加を表明。昨年の同イベントに引き続いての参戦であり、今回はどのような展示で会場を沸かせてくれるのか、注目が集まっています!

詳細は公式サイトで!

Pixel Art Park - 日本最大級のドット絵の祭典

おすすめの記事はこちら!

【ミドルエッジ総選挙】ファミコン前期のシューティングゲーム、王者はやっぱりゼビウスだった!? - Middle Edge(ミドルエッジ)

超絶難度の瞬殺ゲーにして『ゼビウス』のスピンオフ『グロブダー』!稼動開始から32年でついにノーコンクリアラー現る! - Middle Edge(ミドルエッジ)

二人同時プレイがアツいコナミの名作「ツインビー」!協力あり喧嘩ありの白熱した縦シューティングゲーム。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。