ゼビウスに関する記事


昭和ノスタルジー満載の新型カードホルダー「ファミリーカセットケース」の新作『ゼビウス』『マッピー』が発売決定!!

昭和ノスタルジー満載の新型カードホルダー「ファミリーカセットケース」の新作『ゼビウス』『マッピー』が発売決定!!

スパイダーウェブスより、昭和ノスタルジー満載のゲームソフト型カードホルダー「ファミリーカセットケース」の新作『ゼビウス』『マッピー』が発売されます。


レトロゲーム総合配信サービス「プロジェクトEGG」が懐かしの『アーケード版ゼビウス』を緊急配信!

レトロゲーム総合配信サービス「プロジェクトEGG」が懐かしの『アーケード版ゼビウス』を緊急配信!

レトロゲームの復刻ビジネスやデジタルコンテンツの配信を行なう株式会社D4エンタープライズは、同社が運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」特設サイトを10月9日に更新、『ゼビウス(アーケード版)』の配信を開始しました。


ナビゲーターゆみ、ゼビウスに挑戦!-おんこちしんチャンネル

ナビゲーターゆみ、ゼビウスに挑戦!-おんこちしんチャンネル

とっくに流行りのユーチューブ。その流れに乗って、ちょっとイケないゆみちゃんによる昭和探訪記「おんこちしん」チャンネルをスタートします。今回はファミコンの名作、ゼビウスに挑戦です!!


「ゼビウス」をプレイするAIロボットが登場したと話題に!11月にはゼビウスのデザイナーが参加するドット絵イベントも!

「ゼビウス」をプレイするAIロボットが登場したと話題に!11月にはゼビウスのデザイナーが参加するドット絵イベントも!

80年代のファミコンを代表するシューティングゲーム「ゼビウス」をAI技術を駆使してプレイするロボットが、10月中旬に千葉・幕張メッセで開催された「CEATEC 2019」にて展示されました。さらに、11月24日には「ゼビウス」などのゲームのデザインを担当した“小野 Mr. Dotman 浩”氏が参加するイベント「Pixel Art Park」が開催!


【ミドルエッジ総選挙】ファミコン前期のシューティングゲーム、王者はやっぱりゼビウスだった!?

【ミドルエッジ総選挙】ファミコン前期のシューティングゲーム、王者はやっぱりゼビウスだった!?

ロールプレイングゲーム全盛期の到来前、ファミコンユーザーが熱くなったのがシューティングゲームでしたよね。なかでもやっぱり王者はゼビウスだった!?ファミコンの名作シューティング5選で投票してみましょう~!


超絶難度の瞬殺ゲーにして『ゼビウス』のスピンオフ『グロブダー』!稼動開始から32年でついにノーコンクリアラー現る!

超絶難度の瞬殺ゲーにして『ゼビウス』のスピンオフ『グロブダー』!稼動開始から32年でついにノーコンクリアラー現る!

『グロブダー』はナムコが1984年に発売したアーケードゲームです。名作シューティング『ゼビウス』に登場する敵キャラ「グロブダー」を操作して迫りくる敵を撃破していくという、所謂スピンオフ作品でした。が、特筆すべきはその ”超” 難易度!全99ステージをデフォルト設定でノーコンティニュークリアしたというプレイヤーは稼動開始から30年以上現れず、もう人間にノーコンクリアは不可能なのではないかとまで言われていた中、2015年12月、32年越しに宇宙初の「デフォルト設定での全ステージノーコンクリア」を果たす猛者が現れたのでした。


名作ゼビウスに続編2つ!「スーパーゼビウス ガンプの謎」「ゼビウス ファードラウト伝説」!!

名作ゼビウスに続編2つ!「スーパーゼビウス ガンプの謎」「ゼビウス ファードラウト伝説」!!

「ゼビウス」と聞くともうあのBGMが流れてくる。それくらい80年代のゼビウスは人気のあった縦シューの名作でした。そのゼビウスに続編2つ。ひとつは同じくファミコンで遊べた「スーパーゼビウス ガンプの謎」、そしてなぜかMSXとPCエンジンでの発売となった「ゼビウス ファードラウト伝説」!


ゼビウス、ギャラガ、モトス、ボスコニアン…X68000向けのナムコゲームがサントラになって登場!!

ゼビウス、ギャラガ、モトス、ボスコニアン…X68000向けのナムコゲームがサントラになって登場!!

2月22日より、X68000向けに発売されたナムコゲームの楽曲を収録した、6枚組サウンドトラック「ナムコサウンドミュージアム from X68000」が発売されます。「ゼビウス」「ドラゴンスピリット」など、かつてX68000でゲームに夢中になったファン感涙のラインナップとなっています!


ミドルエッジ世代への挑戦状?元AKBが実家にあった大量のファミカセの写真を投稿!!

ミドルエッジ世代への挑戦状?元AKBが実家にあった大量のファミカセの写真を投稿!!

元AKBの野呂佳代さんが、実家で大量のファミコンのカセットを発見し、その写真をインスタグラムに投稿しました。ミドルエッジ世代であれば誰もが夢中になったファミカセの数々は要チェックです!


【週刊 20世紀Walker】Vol.4「ファミコンソフト」powered by 20世紀交歓所

【週刊 20世紀Walker】Vol.4「ファミコンソフト」powered by 20世紀交歓所

ミドルエッジがオススメする昭和の男子女子が泣いて喜ぶフリマサイト「20世紀交歓所」。その中の逸品を所長の「山本圭亮」と編集部アルバイト「富田葵」がナウくキャッチーに紹介するコーナーです!


ナムコシューティングの名作『ゼビウス』がバッテリーチャージャー化!どう見ても本物!?7月発売へ!

ナムコシューティングの名作『ゼビウス』がバッテリーチャージャー化!どう見ても本物!?7月発売へ!

1983年にナムコから発表されたアーケードゲームの名作『ゼビウス』。その名作が、有限会社スパイダーウェブスからTVゲームソフト型バッテリーチャージャーBGAME第三弾として発売される。


パックマン、ゼビウス、ファミスタなどナムコ歴代ゲーム形態の仮面ライダー、食玩「装動」シリーズに登場!

パックマン、ゼビウス、ファミスタなどナムコ歴代ゲーム形態の仮面ライダー、食玩「装動」シリーズに登場!

バンダイの食玩「装動」シリーズにパックマン、ゼビウス、ファミスタなどナムコ歴代ゲーム形態の仮面ライダー「STAGE765(ナムコ)」が登場。3体の仮面ライダーとゲームのオプションパーツがセットになって、「プレミアムバンダイ」にて限定で販売される予定だ。


1981年に発売された『ギャラガ』の最新作『ギャラガウォーズ』が全世界へ配信!ナムコ作品で伝説の名機も参戦!!

1981年に発売された『ギャラガ』の最新作『ギャラガウォーズ』が全世界へ配信!ナムコ作品で伝説の名機も参戦!!

1981年にナムコ(現:バンダイナムコエンターテインメント)から発売され、生誕35周年を迎えた名作『ギャラガ』シリーズ。今回、最新となる『ギャラガウォーズ』が全世界向けにスマートアプリとして配信された。


初期ナムコ84年〜86年発売のファミコンソフトは箱やカセットにナンバーリングがされていました。

初期ナムコ84年〜86年発売のファミコンソフトは箱やカセットにナンバーリングがされていました。

初期のナムコから発売されたナンバーリングがされファミコンソフト、01 ギャラクシアン、02 パックマン、03 ゼビウス、04 マッピー、05 ギャラガ、06 ディグダグ、07 ドルアーガの塔、08 ワープマン、09 バトルシティー、10 パックランド、11 バーガータイム、12 スターラスター、13 タッグチームプロレスリング、14 ディグダグ II、15 スーパーチャイニーズ、16 バベルの塔、17 ワルキューレの冒険 時の鍵伝説、18 スカイキッド


「スーパーゼビウス ガンプの謎」はゼビウスの続編?アーケード版とは別の作品?評価は?

「スーパーゼビウス ガンプの謎」はゼビウスの続編?アーケード版とは別の作品?評価は?

「スーパーゼビウス ガンプの謎」はファミコン用ソフトとして1986年9月19日にナムコから発売されました。シューティングゲームですね。大ヒットした「ゼビウス」の続編にあたり、謎解きやパワーアップの要素を盛り込んだ作品になっています。覚えている人は現在中年になっているでしょうね。


【ゼビウス ガンプの謎はすべて解けた!?】スマホでプレイできるゼビウス!さっそくインストールしてみた。

【ゼビウス ガンプの謎はすべて解けた!?】スマホでプレイできるゼビウス!さっそくインストールしてみた。

ドリームファクトリー社が作った【ゼビウス ガンプの謎はすべて解けた!?】というスマホゲームが発表されました。バンダイナムコのカタログ IP オープン化プロジェクトを利用た二次創作のゲームです。


ナムコから発表されたファミコン初のキラーソフト「ゼビウス」には、当時のシューティングゲームになかった「世界観」があった。

ナムコから発表されたファミコン初のキラーソフト「ゼビウス」には、当時のシューティングゲームになかった「世界観」があった。

ナムコから発売されたファミコン初のキラーソフト「ゼビウス」。当時私の住む街では品切れ状態で、友達から借りて遊んだ思い出があります。当時はまだ黒背景がベーシックでしたから、ゼビウスのフルカラーは驚きでした。また、シューティングゲームに「世界観」を持たせたのもゼビウスが最初であったといわれています。


【ファミコン裏ワザ】無敵、最強、面セレクト、無限増殖など、誰もが知りたかったファミコンの裏技。

【ファミコン裏ワザ】無敵、最強、面セレクト、無限増殖など、誰もが知りたかったファミコンの裏技。

裏ワザが魅力のひとつだったファミコンゲーム。裏ワザだけで雑誌の特集が組まれたり投稿コーナーが設けられたりと、ファミコンを遊び倒すうえでは重要な要素でした。誰もが知りたがったファミコンの裏ワザを大特集します。


ドラゴンスピリット新たなる伝説!縦スクロールシューティングでドラゴンが主人公!BGMも格好良くてオススメ!

ドラゴンスピリット新たなる伝説!縦スクロールシューティングでドラゴンが主人公!BGMも格好良くてオススメ!

ドラゴンスピリット新たなる伝説はアーケードゲーム「ドラゴンスピリット」の続編というゲームです。 アーケード版ドラゴンスピリットは1987年6月20日に稼働しています。それから1989年にファミコン番として 登場したのが「ドラゴンスピリット新たなる伝説」ということですね。やっぱりねドラゴンが主人公っていうかプレイヤーが操作するっていうのが格好良かったですよね・・。それでは紹介していきましょう!!


ゲームメーカー「ナムコ」の歴史!パックマンは知ってるよね!?

ゲームメーカー「ナムコ」の歴史!パックマンは知ってるよね!?

「パックマン」や「ギャラクシアン」「ゼビウス」など、ゲームセンター創成期からの老舗ゲームメーカー。初期の作品を一気に紹介します。