【ファミコン裏ワザ】無敵、最強、面セレクト、無限増殖など、誰もが知りたかったファミコンの裏技。

【ファミコン裏ワザ】無敵、最強、面セレクト、無限増殖など、誰もが知りたかったファミコンの裏技。

裏ワザが魅力のひとつだったファミコンゲーム。裏ワザだけで雑誌の特集が組まれたり投稿コーナーが設けられたりと、ファミコンを遊び倒すうえでは重要な要素でした。誰もが知りたがったファミコンの裏ワザを大特集します。


スーパーマリオブラザーズ

いくつもの裏ワザを持つスーパーマリオから有名なコレ!

【ワールド3-1】
ゴールのお城手前の階段になっているところで、
・ノコノコが2匹降りてきます
・がまんして1匹目をやり過ごして2匹目を踏みつけます
・そこでブッロクに跳ね返ったノコノコをタイミングよく踏み続けると、無限に1アップ

あまりにも有名な無限増殖

【スーパーマリオ】みんなハマったスーパーマリオの最速クリア、裏技や数々のネタ達 - Middle Edge(ミドルエッジ)

ポパイ

お次はファミコンでもっとも早く登場した裏ワザとされるポパイから

ほうれん草でブルートを吹き飛ばした後、右下から再登場するブルートを待ち構えてパンチ連打。
ブルートは登場した途端に竜巻を食らったかのように吹き飛ばされていきます。

ブルートを竜巻のように吹き飛ばします

【ファミコン初の裏技は!?】ファミコンで最初に覚えた裏技なんでしたか?私はポパイでした♪ - Middle Edge(ミドルエッジ)

グラディウス

憶えていますか?コナミコマンドを

ゲーム中にポーズをかけ「上上下下左右左右BA」を入力。
するとミサイルとショット以外がパワーアップ。
いわゆる「コナミコマンド」とされ、後の様々なコナミゲームにも搭載された、裏ワザ界でもっとも有名な隠しコマンドの一つ。

こちらも有名な「コナミコマンド」

【圧倒的世界観と美麗なグラフィック】シューティングゲーム不朽の名作「グラディウス」年表(25作) - Middle Edge(ミドルエッジ)

ゼビウス

最後の面まで見たかったから・・・禁断の「無敵」

タイトル画面で星が光っている間に2コントローラのAかBボタンを押しながら、右9、上2、左2、下9の順に入力。
画面右上に8ケタの数字が登場するので、一番左の位を1にしてリセットしてからスタート。
するとなんと!時機が無敵となったのです。
これでゼビウスをカンスト出来ました!

有り難かった無敵コマンド

スターフォース

こっちも無敵が嬉しかった・・・スターフォース

1、2コントローラの左上とA、Bボタンを同時に押しながらスタート。
パワーアップが出来ないという弊害はあるものの、無敵状態でなければ先のステージが見れなかった人も多かったのでは?
この無敵は重宝しましたね~。

スターフォースでも無敵は重宝!

【スターフォース】アーケードからパソコン、ファミコンまで。「連射」を生み出し、ゼビウスと共にシューティングゲームブームの一角を担った「スターフォース」について。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

ツインビー

険悪になりがちな2人同時プレイに結束力をもたらした裏ワザ

2人用でゲームを開始、画面の「TODAY'S SCORE」が表示されているうちに2コントローラのBボタンを押しながら上、下、左、右と入力。
するとツインビーとウィンビーが2機づつ増えました。

2人とも仲良く2機ずつ増やせたコマンド

ツンツンしませんでしたか?2人同時プレイが楽しかった【ツインビー】 - Middle Edge(ミドルエッジ)

ドラゴンクエスト

ドラクエⅠでは「ふるいけや かわずとびこむ みずのおと ばしや」が有名

ある文章が隠しパスワードになっていて、それを入力するとかなり強力な状態からスタート出来ました。
なんらかの関連性のありそうなキーワードをいろいろと試しませんでしたか?

ドラクエⅠ、Ⅱともに「ふっかつのじゅもん」で裏ワザが

【ドラゴンクエスト】あの頃、僕らはみんな勇者だった。ファミコン版ドラゴンクエストシリーズ - Middle Edge(ミドルエッジ)

桃太郎伝説

てんのこえに「おにのばか」など

これはすごかったですね。
たった一文字で強力ステータスが楽しめました。

「ふ」たった一文字の裏技も!

≪桃太郎伝説≫ザ・さくまワールド!結構シビアな和風RPG - Middle Edge(ミドルエッジ)

キャプテン翼

「ぼくはおお ぞらつばさ とみさきたろ  うふたりそ ろつてゆう しようしよう」など

マンガ「キャプテン翼」の有名なセリフなどをあれこれ試したものです。

こちらも様々な「スコアメモ」が存在しましたね

不朽の名作ゲーム「キャプテン翼」、ファミコン・スーパーファミコンでハマりました!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

ドルアーガの塔

「裏ドルアーガ」の世界にようこそ

タイトル画面で上6、左4、右3の順に入力するとロゴの色が変化。
宝箱の出現条件が異常に難しくなった「裏ドルアーガ」の世界が始まりました。

難易度が格段にアップ!名付けて「裏ドルアーガ」

【ドルアーガの塔】アクションロールプレイングゲームの草分け!開発裏話とファミコン版の特徴!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

ゼルダの伝説

ゼルダの伝説にも「裏ゼルダ」が存在

ゲームを一度クリアするか名前を「ZELDA」とすれば、裏ゼルダがプレイ出来るように。
セレクト画面でリンクが剣を持っていれば、それが「裏ゼルダ」。

名前を「ZELDA」に

伝説はここから始まった!THE HYRULE FANTASY ゼルダの伝説 - Middle Edge(ミドルエッジ)

魔界村

面セレクト!でもクリア出来ない鬼ゲー「魔界村」

タイトル画面で右を押しながらBボタン3回、上、Bボタン3回、左、Bボタン3回、下、Bボタン3回の順に入力してスタートすると、面セレクト画面が現れる。
しかし、この裏技で最終面からスタートしてもちっともクリア出来なかった人は多かったはず。

全然クリア出来なかった「魔界村」の面セレクト!

ようこそいらっしゃい…「魔界村」アクションゲーム好きの心をバキバキに折る、驚異的な難易度はまさに「鬼ゲー」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

1998年の8歳で昭和産業「サンフィオーレ」「グルメパスタセット」のCMで子役デビューすると声優としても活躍されていた平澤優花さん。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


吉田沙保里  強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

吉田沙保里 強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子の霊長類最強のタックル その奥義は「勇気」

公式戦333勝15敗。その中には206連勝を含み、勝率95%。 世界選手権13回優勝、オリンピック金メダル3コ(3連覇)+銀メダル1コ、ギネス世界記録認定、国民栄誉賞、強すぎてモテない霊長類最強の肉食系女子。


消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

消えた回転寿司チェーンの記憶──昭和・平成を彩ったあの店はいまどこに?

昭和から平成にかけて、全国各地で親しまれていた回転寿司チェーンの数々。家族の外食、旅先の楽しみ、地元の定番──いつしか姿を消したあの寿司屋は、なぜ消え、どこへ行ったのか。本記事では、現在は閉店・消滅した地域密着型の回転寿司チェーンを、当時の特徴やSNSの証言とともに記録として振り返る。


【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

【歌謡曲】ありえないシチュエーション!歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲5選!

昭和の歌謡曲には、現代ではお蔵入りしてもおかしくないほど、ありえないシチュエーションを描いた詞が数多くあります。その中には、残酷な人物像や露骨な情景描写もあり、思わず笑ってしまうような歌詞もありました。今回は、筆者の独断と偏見で、歌詞がおもしろくて笑ってしまう歌謡曲を5曲ご紹介します。