ナムコから発売された初期ファミコンソフトのデザイン

初期ナムコのファミコンカセット
ロゴや型番にも注目
ナムコのロゴにも注目してほしい。「namco」ではなく「namcot」になっています。また、型番にも注目すると頭はナムコのNで始まり、タイトル名から考えたとされるアルファベット2文字が並び、その後に4500などの番号が付いています。この番号は当時の価格だと思われますが、「スーパーチャイニーズ」だけは4900となっていますが、3,900円でした。
01 ギャラクシアン

ギャラクシアン(1984年9月7日発売)

ギャラクシアンのカセット

ギャラクシアンのカセット
ギャラクシアン・ギャラガはナムコ初期の名作!シューティングゲームの先駆け!今プレイしても面白い! - Middle Edge(ミドルエッジ)
02 パックマン

パックマン(1984年11月2日発売)

パックマンのカセット
03 ゼビウス

ゼビウス(1984年11月8日)

ゼビウスのカセット
ナムコから発表されたファミコン初のキラーソフト「ゼビウス」には、当時のシューティングゲームになかった「世界観」があった。 - Middle Edge(ミドルエッジ)
04 マッピー

マッピー(1984年11月14日発売)

マッピーのカセット
05 ギャラガ

ギャラガ(1985年3月14日発売)

ギャラガのカセット
06 ディグダグ

ディグダグ(1985年6月4日発売)

ディグダグのカセット
「ナムコ初期の名作・ディグダグ!穴掘りゲーム?頭も使うアクションゲームの決定版!!」 - Middle Edge(ミドルエッジ)
07 ドルアーガの塔

ドルアーガの塔(1985年8月6日発売)

ドルアーガの塔
【ドルアーガの塔】アクションロールプレイングゲームの草分け!開発裏話とファミコン版の特徴!! - Middle Edge(ミドルエッジ)
08 ワープマン

ワープマン(1985年7月12日発売)

ワープマンのカセット
2つの世界をワープするアクションゲーム『ワープマン』 - Middle Edge(ミドルエッジ)
09 バトルシティー

バトルシティー(1985年9月9日発売)

バトルシティーのカセット
10 パックランド

パックランド(1985年11月21日発売)

パックランドのカセット
ナムコの人気キャラクターパックマンが大冒険をするアクションゲーム『パックランド』 - Middle Edge(ミドルエッジ)
11 バーガータイム

バーガータイム(1985年11月27日発売)

バーガータイムのカセット
12 スターラスター

スターラスター(1985年12月7日発売)

スターラスターのカセット
13 タッグチームプロレスリング

タッグチームプロレスリング(1986年4月2日発売)

タッグチームプロレスリングのカセット
14 ディグダグ II

ディグダグ II(1986年4月19日発売)

ディグダグ IIのカセット
15 スーパーチャイニーズ

スーパーチャイニーズ(1986年6月20日発売)

スーパーチャイニーズのカセット
「アチョ」、「ハッ」、「ウッ」の音が懐かしい!!カンフー技で妖魔軍団を倒すファミコンソフト『スーパーチャイニーズ』 - Middle Edge(ミドルエッジ)
16 バベルの塔

バベルの塔(1986年7月18日発売)

バベルの塔のカセット
「頭を使うアクションパズルゲーム・バベルの塔!皆さんは最後までクリアできましたか?」 - Middle Edge(ミドルエッジ)
17 ワルキューレの冒険 時の鍵伝説

ワルキューレの冒険 時の鍵伝説(1986年8月1日発売)

ワルキューレの冒険 時の鍵伝説のカセット
戦う乙女誕生!硬派ロールプレイングゲーム「ワルキューレの冒険」 - Middle Edge(ミドルエッジ)
18 スカイキッド

スカイキッド(1986年8月22日発売)

スカイキッドのカセット
あらゆるテクニックが求められるファミコンソフト『スカイキッド』 - Middle Edge(ミドルエッジ)