初期ナムコ84年〜86年発売のファミコンソフトは箱やカセットにナンバーリングがされていました。

初期ナムコ84年〜86年発売のファミコンソフトは箱やカセットにナンバーリングがされていました。

初期のナムコから発売されたナンバーリングがされファミコンソフト、01 ギャラクシアン、02 パックマン、03 ゼビウス、04 マッピー、05 ギャラガ、06 ディグダグ、07 ドルアーガの塔、08 ワープマン、09 バトルシティー、10 パックランド、11 バーガータイム、12 スターラスター、13 タッグチームプロレスリング、14 ディグダグ II、15 スーパーチャイニーズ、16 バベルの塔、17 ワルキューレの冒険 時の鍵伝説、18 スカイキッド


ナムコから発売された初期ファミコンソフトのデザイン

ナムコ(当時はナムコットブランド)から販売された初期のファミコンタイトルは紙のパッケージデザインで箱やカセットにナンバーリング(01〜18)されていました。その後、プラスチックのケースに入ったデザインに変更され、ナンバーリングもなくなりました。

初期ナムコのファミコンカセット

ロゴや型番にも注目

ナムコのロゴにも注目してほしい。「namco」ではなく「namcot」になっています。また、型番にも注目すると頭はナムコのNで始まり、タイトル名から考えたとされるアルファベット2文字が並び、その後に4500などの番号が付いています。この番号は当時の価格だと思われますが、「スーパーチャイニーズ」だけは4900となっていますが、3,900円でした。

01 ギャラクシアン

記念すべきナムコとしてのファミコンソフト第1号は1984年9月7日発売の「ギャラクシアン」でした。ちなみに、後に発売された非ナンバーリングのハードケースっぽいのもありました。

型番:NGX-4500

N (ナムコ) GX(ギャラクシアン)-4500(円)
とても分かりやすい!

ギャラクシアン(1984年9月7日発売)

カセットも左上にナンバーリングされています。

ギャラクシアンのカセット

カセットの上にもナンバーリングされていて、ナムコのカセットだけで01から順番に並べたくなります。

ギャラクシアンのカセット

ギャラクシアン・ギャラガはナムコ初期の名作!シューティングゲームの先駆け!今プレイしても面白い! - Middle Edge(ミドルエッジ)

02 パックマン

2番目は、あの大ヒット作品「パックマン」が登場!

型番:NPM-4500

パックマン(1984年11月2日発売)

パックマンのカセット

03 ゼビウス

ゼビウスが発売されたのはパックマンとほぼ同じ時期でした、02、03とヒット作が続きました。後に発売された「スーパーゼビウス」ではナンバーリングされていませんでした。

型番:NXV-4900

ゼビウス(1984年11月8日)

ゼビウスのカセット

ナムコから発表されたファミコン初のキラーソフト「ゼビウス」には、当時のシューティングゲームになかった「世界観」があった。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

04 マッピー

そしてマッピーが登場!1984年の11月は毎週ナムコから新作が出た時期でもありました。

型番:NMP-4500

マッピー(1984年11月14日発売)

マッピーのカセット

05 ギャラガ

宇宙での戦いをイメージした固定画面型のシューティングゲームの「ギャラガ」ですが、パッケージイラストにも注目!

型番:NGG-4500

ギャラガ(1985年3月14日発売)

ギャラガのカセット

06 ディグダグ

主人公ディグダグを操作して移動先に地面があるときには掘りながら進んでいくというゲーム。

型番:NDD-4500

ディグダグ(1985年6月4日発売)

ディグダグのカセット

「ナムコ初期の名作・ディグダグ!穴掘りゲーム?頭も使うアクションゲームの決定版!!」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

07 ドルアーガの塔

悪魔ドルアーガの住まう60階建ての塔を攻略するアクションRPG。本作品のゲームデザインは『ゼビウス』(1983年)でも知られる遠藤雅伸が担当でした。

型番:NTD-4900

ドルアーガの塔(1985年8月6日発売)

ドルアーガの塔

【ドルアーガの塔】アクションロールプレイングゲームの草分け!開発裏話とファミコン版の特徴!! - Middle Edge(ミドルエッジ)

08 ワープマン

ナムコが8作目に出したファミコンはアクションシューティングゲームの「ワープマン」1つのステージにスペースワールドとメイズワールドがあり、双方を行き来しながらプレイする。この時代はこの手のアクションシューティングゲームが多かったですね。

型番:NWM-4500

ワープマン(1985年7月12日発売)

ワープマンのカセット

2つの世界をワープするアクションゲーム『ワープマン』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

09 バトルシティー

80年代にアーケードゲーム『タンクバタリアン』のリメイクとしてファミコンで出ました。

型番:NBC-4500

バトルシティー(1985年9月9日発売)

バトルシティーのカセット

10 パックランド

これまでと違うパックマン!純粋な横スクロールアクションゲームとして開発されました。

型番:NPL-4500

パックランド(1985年11月21日発売)

パックランドのカセット

ナムコの人気キャラクターパックマンが大冒険をするアクションゲーム『パックランド』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

11 バーガータイム

巨大なハンバーガーの具材の上を歩きに重みをかけて落下させる、固定画面のアクションゲームです。

型番:NBT-4500

バーガータイム(1985年11月27日発売)

バーガータイムのカセット

12 スターラスター

擬似3D視点で敵を撃破するシューティングゲーム、当時としては高度なシステムだったのですが。逆に小学生には難易度の高いゲームでした。

型番:NSL-4900

スターラスター(1985年12月7日発売)

スターラスターのカセット

13 タッグチームプロレスリング

アーケードゲーム『ザ・ビッグプロレスリング』のファミリーコンピュータ移植版!「イテー!」「ギブアップ!」といった擬声音の演出もありました!

型番:NPW-4900

タッグチームプロレスリング(1986年4月2日発売)

タッグチームプロレスリングのカセット

14 ディグダグ II

1作目の「ディグダグ 」発売から1年もたたずに「ディグダグ II」が発売されました。ナンバーリングされた作品の中に2作品入っていうのはディグダグだけ!

型番:NDDⅡ-4500

ディグダグ II(1986年4月19日発売)

ディグダグ IIのカセット

15 スーパーチャイニーズ

チャイニーズランドを襲った妖魔軍団をカンフー技で倒していき、さらわれたミンミン姫の救出を目指す内容。

型番:NSC-4900

この型番は4900となっていますが、このソフトだけ3900円でした。

スーパーチャイニーズ(1986年6月20日発売)

スーパーチャイニーズのカセット

「アチョ」、「ハッ」、「ウッ」の音が懐かしい!!カンフー技で妖魔軍団を倒すファミコンソフト『スーパーチャイニーズ』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

16 バベルの塔

全64面のフロアを、L字型のブロックを並べ替え、組み合わせて階段を作り、敵を回避しながら出口から脱出してクリアしていくゲーム。かなり頭を使います。

型番:NBL-3900

バベルの塔(1986年7月18日発売)

バベルの塔のカセット

「頭を使うアクションパズルゲーム・バベルの塔!皆さんは最後までクリアできましたか?」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

17 ワルキューレの冒険 時の鍵伝説

アクションRPGゲーム、このパッケージデザインは美しいですね。キャラクターデザインを担当したのは冨士 宏です。しかし、当時のファミコン画面でのドット絵では表現するのが難しいところもありました。

型番:NWB-3900

ワルキューレの冒険 時の鍵伝説(1986年8月1日発売)

ワルキューレの冒険 時の鍵伝説のカセット

戦う乙女誕生!硬派ロールプレイングゲーム「ワルキューレの冒険」 - Middle Edge(ミドルエッジ)

18 スカイキッド

「スカイキッド」が発売されたのは86年8月22日、この作品が最後(18番目)のナンバーリングパッケージでした。ちなみに、この後にナムコから発売された非ナンバーリングのタイトルは「スーパーゼビウス」でした。

型番:NSK-3900

スカイキッド(1986年8月22日発売)

スカイキッドのカセット

あらゆるテクニックが求められるファミコンソフト『スカイキッド』 - Middle Edge(ミドルエッジ)

箱を集めてるコレクターも多いようです。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。