名作ゼビウスに続編2つ!「スーパーゼビウス ガンプの謎」「ゼビウス ファードラウト伝説」!!

名作ゼビウスに続編2つ!「スーパーゼビウス ガンプの謎」「ゼビウス ファードラウト伝説」!!

「ゼビウス」と聞くともうあのBGMが流れてくる。それくらい80年代のゼビウスは人気のあった縦シューの名作でした。そのゼビウスに続編2つ。ひとつは同じくファミコンで遊べた「スーパーゼビウス ガンプの謎」、そしてなぜかMSXとPCエンジンでの発売となった「ゼビウス ファードラウト伝説」!


縦スクロールシューティングの名作「ゼビウス」

80年代縦スクロールシューティングの名作、ゼビウス。

アーケードでハマッタ人、ファミコン版の移植の出来に興奮した人、ゼビウスでナムコが好きになった人。様々にいらっしゃることと思います。

遊び方では普通にクリアを目指す他、隠れキャラを見つけ出すことに必死になった方が多いことでしょう。そして「バキュラ256」などの都市伝説も盛り上がりました。

ナムコから発表されたファミコン初のキラーソフト「ゼビウス」には、当時のシューティングゲームになかった「世界観」があった。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

「ゼビウス」に続編2つ!

ゼビウスの圧倒的な知名度に比していささか影の薄い続編。

同じ時代を彩った横スクロールシューティングの名作「グラディウス」ではシリーズ続編のなかにも秀逸な名作が生まれていたのに比して、ゼビウスはそうならなかったといえますね。

ゼビウスの続編は2つです。
※正確にはさらにあるのですが、ゼビウスからのストーリーという観点で

1 スーパーゼビウス ガンプの謎(1986年/ナムコ/ファミコン)

2 ゼビウス ファードラウト伝説(1988年/ナムコ/MSX2)
  ゼビウス ファードラウト伝説(1990年/ナムコ/PCエンジン)

以下、そんなゼビウスの続編にスポットを当ててみましょう。

スーパーゼビウス ガンプの謎(1986年/ナムコ/ファミコン)

一般的に知名度が高い続編はコチラ「ガンプの謎」でしょう。
なぜなら広く知れ渡ったファミコン版ゼビウスの続編として、同じくファミコンで発売されたからです。

ゼビウスから2年。
前作の4倍のメモリを積んで帰ってきた「スーパーゼビウス ガンプの謎」。

本作で初めてゼビウスのストーリーを知った人も多かったことでしょう。
そういえば「スターフォース」と「スーパースターフォース」もそんな感じだったっけ…。

序盤のBGMがなんといいますか、ゼビウスのまんまでいいじゃん!と突っ込みたくなるような、微妙に違うけどほとんどゼビウスというBGMです。

メモリ積んで表現力が上がっても、音源は変わりませんでしたので…。

「スーパーゼビウス ガンプの謎」はゼビウスの続編?アーケード版とは別の作品?評価は? - Middle Edge(ミドルエッジ)

そうそう、この「スーパーゼビウス ガンプの謎」でナムコある大きな方針転換を行います。
なんだったか、お分かりですか?

金メッキが施された「スーパーゼビウス ガンプの謎」

はい、答えは「ナンバリング」をやめたことです!

ナムコはギャラクシアンに始まる初期18本にナンバーを振っていましたが、19本目にあたる本作ではそれを取りやめ、新たにハードケース式にカセットを収めるようになり、以降のナムコの流れとなっていきました。

初期ナムコ84年〜86年発売のファミコンソフトは箱やカセットにナンバーリングがされていました。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

ゼビウス ファードラウト伝説

そしてもう一つの続編が「ゼビウス ファードラウト伝説」。これ大事なのですが、開発はコンパイルが担当しています。

以下に示す通り、内容の異なるMSX2版とPCエンジン版が存在するのです。

ゼビウス ファードラウト伝説(1988年/ナムコ/MSX2)

MSX2ユーザだった筆者は、この「ゼビウス ファードラウト伝説」を持っていました。
ファミコンのゼビウスから4年経ち、すでに目新しさは感じなかったのですがFM音源対応が嬉しくてつい買ってしまったというのが経緯です。

正直、後述するPCエンジン版をみるとMSX版はストーリーなんてさっぱり分からなかったな~という印象です(笑。

おそらく後付けと思われますが、MSX版のストーリー的な位置づけはPCエンジン版新作部分の序章とされていたようです。

動画をみていただくと、ファミコン版よりもいささかリッチなFM音源によるBGMが確認出来ますね。

こちらも初代ゼビウスに微妙に似ているといいますか、さらにはMSX-Music(MSX版FM音源)独特の「ブニョブニョ」した音が確認出来ます。
PC88に代表されるFM音源搭載機種の音源が「ギュイ~ン」だったのに比して、MSX版のFM音源は常にちょっと籠っているような音を奏でていました。

ゼビウス ファードラウト伝説(1990年/ナムコ/PCエンジン)

こちらはまさに進化した続編といった感じを受けます、PCエンジン版。

PCエンジンを持っていた人に感想を聞きたいくらいですが、自分が当時これをゲットしていたらファミコンユーザーに自慢しただろうな~って思います。

ただし、ゲームそのものには特に目新しさはないです。ストーリーシーンの挿入や美しいBGMがテンション上げてくれるというだけです。

オリジナルに比した美麗さの向上という観点なら、後年(2009年)に登場したプレイステーション3のゼビウスなどはもう圧倒的に勝っているわけですが…2009年ですからね。

1990年のPCエンジン版が、ギリギリ誇れる時代だったのかな~という感じがします。

こちらは続編にも人気作が多数生まれたグラディウス

「グラディウス」は圧倒的世界観と美麗なグラフィック!シューティングゲーム不朽の名作を年表で振り返る(25作)。 - Middle Edge(ミドルエッジ)

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

CMや声優としても活躍していた子役出身の『平澤優花』!!

1998年の8歳で昭和産業「サンフィオーレ」「グルメパスタセット」のCMで子役デビューすると声優としても活躍されていた平澤優花さん。懐かしく思いまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。