ドラゴンスピリット新たなる伝説!縦スクロールシューティングでドラゴンが主人公!BGMも格好良くてオススメ!

ドラゴンスピリット新たなる伝説!縦スクロールシューティングでドラゴンが主人公!BGMも格好良くてオススメ!

ドラゴンスピリット新たなる伝説はアーケードゲーム「ドラゴンスピリット」の続編というゲームです。 アーケード版ドラゴンスピリットは1987年6月20日に稼働しています。それから1989年にファミコン番として 登場したのが「ドラゴンスピリット新たなる伝説」ということですね。やっぱりねドラゴンが主人公っていうかプレイヤーが操作するっていうのが格好良かったですよね・・。それでは紹介していきましょう!!


ドラゴンスピリットとは?どんなゲーム?

タイトル画面

縦スクロールシューティングゲームですね。
ナムコから発売されたシューティングゲームとして5年ぶりに発表された対空と対地に別のボタンで攻撃するという「ゼビウス」と同じシステムですね。ファンタジー的な要素と、敵扱いだったドラゴンを自機として採用したこと。さらにライフ制の導入や自機ストック制などが斬新でした。

ストーリーは?

まずはアーケード版「ドラゴンスピリット」のストーリーです。

ファミコン版ストーリー

ブルードラゴンによってザウエルは倒され、ミッドガルド王国に平和がもどり、アムルとアリーシャは結ばれた。二人の間に双子の兄弟が生まれ、兄をレイス、妹をイリスと名付けられたが、ザウエルとの戦いで受けた傷が元で、アムルは病に伏した。やがてザウエルをしのぐ邪神ガルダが目覚めて地上支配に乗り出し、ブルードラゴンに倒された魔物達も復活し、その復活の生け贄にイリスをさらった。レイスは父と同じ
太陽神アーリアの聖剣を手にし、新生ブルードラゴンとなって、ガルダとの戦いに向かった。

ブルードラゴンになり、飛び立つところですね・・。格好いい!!

こんなストーリー初めて知りましたよ・・。
なかなか深かったんですね。
そういえば、主人公がブルードラゴンに変身するんだった。今思い出しました。

操作方法は?

これは簡単ですよね。
十字キーでプレイヤーのブルードラゴンの移動。
Aボタンで対地用ファイヤー
Bボタンで対空用ファイヤーです。 本当にゼビウスと一緒ですね。

まずはアイテムの紹介です。

ドラゴンスピリットはアイテムによりプレイヤーがパワーアップします。
卵によるパワーアップとそれ以外のパワーアップがあります。
卵は青玉がとるたびにブルードラゴンの首の本数が増えます。(最大3本)
でも3本まで増やすとあたり判定がおおきいため、2本で辞める人も多かった・・。
そして赤玉は一つとるごとにゲージが増え、ゲージ三つにつき対空ショットの攻撃力があがります。

首が3本に火力も最高だと思います。

アーケード版ですけど、パワーアップ後はこんな感じです。

ファイアーブレス 赤玉の2段階アップ状態の攻撃力を更に2倍にした炎柱の対空攻撃。赤玉の2段階アップと同様の欠点を持つが、こちらの方が攻撃時間が長く攻撃力も高いのでやや使いやすい。グビラ以外の対空属性のボスには極めて有効で、最終エリアのボスであるザウエルを含めて数秒で倒すことができる。 ブルードラゴンの色がグリーンになる。 ワイドファイアー 対空ショットが3方向に広がる。最も外側の首だけが斜め方向のショットを撃つので、ショットの数は首の数が1・2・3の時にそれぞれ3・4・5となる。ワイドファイアーの状態では赤玉を取っても効果が無く、ファイアーブレス・ホーミングファイアーとは排他的選択となる。 エリア1では出現しない。 ブルードラゴンの色がシルバーになる。 スモールドラゴン その名の通りブルードラゴンが小さくなる。当たり判定が小さくなることでダメージを受けにくい反面、首が一本だけになるため火力に劣る。青玉以外のパワーアップと併用でき、青玉を取ると通常のサイズに戻ってしまう。ワイドファイアーと併用すると対空の火力不足をかなり補うことができ、最強形態の一つと言える。 エリア2以降で出現する。 ホーミングファイアー 一定時間空中の敵を自動追尾するショットを撃つことができる。追尾性能はあまり良くない。ファイアーブレス・ワイドファイアーとは排他的選択となるので、効果が切れたときにそれらはキャンセルされ、通常のショットに戻ってしまう。 ブルードラゴンの色がゴールドになる。 アースクエイク 一定時間画面上にいる地上の敵を殲滅する。ブルードラゴンがダメージを受けても効果は持続する。 エリア1では出現しない。 パワーウィング 一定時間無敵になる。空中の敵には体当たりすることで大ダメージを与えられる。敵の弾は跳ね返す。壁にぶつかった場合はダメージを受ける。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88

ドラゴンスピリット - Wikipedia

ファミコン版は出だしが違う、いきなりザウエルと対戦?

ゴールドドラゴンも見た目はカッコいいのにね。

ゴールドドラゴンです。初心者用ですね・。

スタートすると、オープニングが始まり・・・と思ったらいきなりステージが始まります。
オープニングステージですね。ここでザウルスと対戦するわけです。
ここで倒されると、ゴールドドラゴン編になり、イージーモードでプレイになります。
ステージも簡素化され、敵も弱くステージが1→3→4→7→9という進み方です。
まあ、イージーなので簡単です。
最初にまずはザウエルに勝利しなければいけません。
そこで対戦して勝利するとブルードラゴン編ということで、真のルートができます。
こちらが本筋ですね。

イージーモードのエンディングはこれ!

さすがにこれで終わったら悲しいですよね。
達成感がないエンディング画面です。
頑張って真のルートをめざしましょう!

絵本みたい・・。

ステージ構成は?

ステージは全部で9ステージ。
各ステージの最後にはボスがいますね。

AREA1 THE PALEOZIC ERA

古生代ということで、海洋とカルストからなるエリア。
ボスはプレシオザウルスです。

AREA2 VOLGANO

火山です。溶岩の流れる火山地帯。
ボスの前に「スモール」をとっているとボス出現時に無条件でダメージを受けるバグが存在していました。

AREA3 JUNGLE

これはわかりますよね。ジャングルです。樹木が茂る密林地帯
ボスはグリテリアス

AREA4 GRAVE YARD

砂漠地帯。前半は砂砂漠、後半は白骨が散らばる渓谷地帯になっています。
ボスはデスガーデアン

AREA5 CAVE ROAD

移動可能な場所を極端に制限する動く溶岩のある洞窟。
壁に接触するとダメージを受ける
ボスはペーレントスパイダー 名前の通りクモですね・・。

AREA6 GLACIER LAND

氷河地帯 流氷ん浮かぶ海から氷の壁が行く手を遮る氷河へと続きます。
最後は海上へ。高速スクロールもありますので、注意が必要です。
ボスはグビラ

AREA7 DEEP SEA

ディープシーということで、深海ですね。
海中を進んでいきます。
ボスはシーデビル

AREA8 DARK QUARTIERS

暗黒の洞穴 アーケード版とは違い、ステージ全体が暗くなったり、明るくなったりの繰り返しのステージ構成になります。
ボスはターンアウェイガード

AREA9 DARK CASTLE

複雑な迷宮といったステージですね。壁やトラップが多いです。
最終ボスはガルダですが、第一形態を倒すと第二形態が現れます。

第一形態

第二形態

ドラゴンスピリットはBGMも素晴らしいんです!

最後に巫女シーンとエンディング動画です。

いかがでしたでしょうか?ファミコン版「ドラゴンスピリット新たなる伝説」の紹介でした。
グラフィックはファミコンということで、迫力がないですし、BGMや敵キャラクターもカットされたものがおおいです。仕方ないですよね。でもファミコン版ならではのオリジナル要素もありますので、プレイしてみるのも面白いと思いますよ。

関連する投稿


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

創刊20周年特集は過去20年間の国内ソフト売上ランキング!ゲーム業界のデータ年鑑「ファミ通ゲーム白書 2025」が発売!

角川アスキー総合研究所より、国内外ゲーム業界のデータ年鑑『ファミ通ゲーム白書2025』が発売されます。発売予定日は8月7日。


伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む!『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売決定!初回限定版も要チェック!

伝説のレトロゲームに有野課長が果敢に挑む、超人気ゲームバラエティ番組「ゲームセンターCX」(CS放送フジテレビONE スポーツ・バラエティで放送中)のDVDシリーズ第22弾、『ゲームセンターCX DVD-BOX22』が発売されます。


X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

X68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が好評発売中!!

株式会社エディアより、1989年から1990年にかけて発売されたX68000用ゲーム「ソル・フィース」「夢幻戦士ヴァリスⅡ」を収録したX68000 Z専用ソフト『ソル・フィース・夢幻戦士ヴァリスⅡPACK』が現在好評発売中となっています。


広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市で昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』が開催決定!高橋名人など著名なゲストが続々登場!!

広島県福山市「iti SETOUCHI(イチ セトウチ)」にて、昭和・平成レトロ&サブカルの祭典『サブカル魂2025』の開催が決定しました。会期は8月30日(土)・31日(日)。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。