超絶難度の瞬殺ゲーにして『ゼビウス』のスピンオフ『グロブダー』!稼動開始から32年でついにノーコンクリアラー現る!

超絶難度の瞬殺ゲーにして『ゼビウス』のスピンオフ『グロブダー』!稼動開始から32年でついにノーコンクリアラー現る!

『グロブダー』はナムコが1984年に発売したアーケードゲームです。名作シューティング『ゼビウス』に登場する敵キャラ「グロブダー」を操作して迫りくる敵を撃破していくという、所謂スピンオフ作品でした。が、特筆すべきはその ”超” 難易度!全99ステージをデフォルト設定でノーコンティニュークリアしたというプレイヤーは稼動開始から30年以上現れず、もう人間にノーコンクリアは不可能なのではないかとまで言われていた中、2015年12月、32年越しに宇宙初の「デフォルト設定での全ステージノーコンクリア」を果たす猛者が現れたのでした。


超絶難易度・全方位シューティング『グロブダー』

『グロブダー』はナムコが1984年に発売したアーケードゲームで、ジャンルは(一応)シューティングです。

本作は名作シューティング『ゼビウス』に登場する敵キャラ「グロブダー」を操作して迫りくる敵を撃破していくという、所謂スピンオフ作品です。が、特筆すべきはその ”超” 難易度!全99ステージをデフォルト設定でノーコンティニュークリアしたというプレイヤーは稼動開始から30年以上現れず、もう人間にクリアは不可能なのではないかとまで言われていた中、2015年12月、32年越しに宇宙初の「デフォルト設定での全ステージノーコンクリア」を果たす猛者が現れたのでした。

この記事ではゲーム内容の紹介、ノーコンクリアラーが現れるまでの『グロブダー』、実際のプレイ動画、同年に発売された他のゲームソフトなどに触れていきたいと思います。

ファミコンに移植されなかった為知名度が低い本作、PCでは移植版が出ていました。ハードの解像度の問題でキャラが巨大化してしまっているものの、再現度自体は良好で評価されていました。
2P対戦モードなどもパソコン版ならではの要素です。

『グロブダー』PC移植版

Amazon.co.jp: ゲーム伝説 カバヤ GROBDA グロブダー (CD-ROM) 【単品】: ホビー

長らく、PC版以外の移植作品は作られてきませんでしたが、1996年にプレイステーション版、2006年にPSP版の『ナムコミュージアムvol.2』に収録、その後2009年にはXbox360版『ナムコミュージアム バーチャルアーケード』にも収録されました。他にも、Wiiのバーチャルコンソールアーケードでも配信されています。

個人的にオススメのPSP版『ナムコミュージアムvol.2』は、Amazonでは新品なら25,251円から、中古品なら1,979円から購入できます(※どちらも価格変動あり)。

新品はプレミアがついていますね、こだわりがなければ中古でお楽しみください。『ナムコミュージアムvol.2』には、『グロブダー』の他に『ゼビウス』『ドルアーガの塔』『ディグダグ2』『ドラゴンバスター』などが収録されています。

ストーリー

『グロブダー』について

ゲーム概要

本作は『ゼビウス』や『ドルアーガの塔』の開発スタッフによって制作され、チームが「低予算短時間で制作する」ことを目標とし、僅か3か月で完成させたという有名な逸話があります。

フィールド内に配置されている敵戦車・砲台を自機戦車「グロブダー」で撃破する架空の戦闘競技「バトリング」を題材としています。アニメ『装甲騎兵ボトムズ』などでもアーマードトルーパーを駆使して戦う競技のことを「バトリング」と呼んでいましたね。…脱線しました。
各ステージは「BATTLING1」「BATTLING2」などと呼ばれ、BATTLING1~99、つまり99ステージという大ボリュームが遊べます。

各ステージではどの種類の敵戦車・砲台が何台出るか、設置箇所がどのようになっているかが全て設定されており、運要素はあってもランダム性はほとんどありません(例外アリ)。基本的には後半に行くほど難易度が上がり、中でもステージ99のクリアは最難関と言われています。
ステージが進行するたびに敵の行動パターンや障害物の配置を予測し、その都度最適な行動を取らないとクリア困難になるよう作られており、当時のゲーマーからはシューティングではなくこういう種類の「戦略的パズルゲーム」とされていました。大ヒットこそしなかったものの、マニアックな戦略性が常連客の足をアーケードへ導いたようです。

『グロブダー』の他にも、13タイトルが収録されています。

『ナムコミュージアム Vol.2』PSP版

Amazon | ナムコミュージアム Vol.2 - PSP | ナムコ

ゲーム内容

プレイヤーはそのままゲームを開始すると1面からのスタートになりますが、砲撃ボタンを押しながら開始するとステージが選択できるようになっています。
基本的には、フィールド内の敵を全て一掃すればクリアとなります。99面をクリアすればメッセージが表示されて終了となり、自機のストック1機につき100万点のポイントが加算されます。

自機と敵の性能

『ゼビウス』では攻撃もしてこないただの得点用の敵でした。出世しましたね…。

こいつが自機「グロブダー」

R.C.ベルグ カラーレジンキャストキット 「グロ... - ヤフオク!

ノーコンクリアラーが現れるまでの『グロブダー』

実は本作、1面からのワンコインプレーで全99面オールクリアした人は何人かは確認されていましたが、難易度はどのスコアラーも「エブリエクステンド設定+イージー設定」が基本で、初イージーオールクリアは発売当初の1984年頃、「エブリ+ノーマル設定」でのクリア報告は2009年までかかりました。その後、稼動開始から苦節32年ついに「デフォルト設定+ワンコインオールクリア」を達成した猛者が現れたのです。それが2015年のことでした。

何がそんなに難しいのか

まず敵の射撃攻撃ですが、尋常ではないスピードで飛んできます。見てから避けられるレベルではありません、少しでも気を抜くと開始数秒で大破など当たり前。後半のステージでは開始直後にシールドを張らないのは自殺行為でした。クリアに時間をかけ過ぎると敵の攻撃が激しくなる、刹那の見切りが必須、とにかく相手の死角から攻撃、といった渋いゲーム性が特徴でした。

また、自機である「グロブダー」の機動力が遅く敵の攻撃が極めて激しいため、動体視力や反射神経だけではどうすることも出来ず、しかも戦略重視なゲームなのに防御性能があまりにも残念なことが難易度の引き上げに一役買っています。

電波新聞社が1982年から発売していたパソコン関連雑誌『マイコンBASICマガジン』の'85年2月号に掲載された99面クリア方法の案に「ある場所で静止してエネルギーを温存しつつシールドをギリギリまで張り続け爆死する際の爆風でハイパータンク(ボス敵)を道連れにしてクリア」という方法が載っていたことも。

1コイン3クレジットが初期設定という当時としては珍しい仕様でもありました。それでも瞬殺ですが…。

実際のプレイ動画

ここまで紹介してきましたが、やはり百聞は一見に如かず。
プレイ動画でその修羅の道を少しだけ見てみましょう。

1984年に発売された他のゲームタイトル

・ファミコン『ダックハント』(1984年4月、任天堂)
・ファミコン『ゼビウス』(1984年11月、ナムコ)
・MSX、X1『三次元ボンバーマン』(1984年、ハドソン)

※『三次元ボンバーマン』だけ、調べても発売月が分かりませんでした。

『ダックハント』

Amazon | ダックハント | ファミリーコンピュータ

『ゼビウス』

Amazon | ゼビウス [FAMILY COMPUTER] [FAMILY COMPUTER] [FAMILY COMPUTER] | ゲームソフト

筆者の感想

実はこのゲーム、実機で遊んだことはないんですよねー。移植版で遊んでいましたがハマってしまうとなかなか奥深く、人を選ぶかもしれませんが、私は楽しめました。

ゲームシステム・完成度自体は高く、非常に洗練されている本作ですが、人気作に至らなかった理由はやはり難度の高さに起因したものでしょう。本作の難易度がもう少し低く設定されていたら、万人に勧められる秀作としてそれなりにヒットしたのでは、と思います。

ちなみに本作を ”ノーミス” で「デフォルト設定ワンコインオールクリア」を達成した強者は未だに誰もいないらしいですよ?伝説を作ってみてはいかがでしょう。

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

懐かしの名作が勢揃い!特製クリアしおりが貰える書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が開催!!

藤子・F・不二雄による名作の数々を紹介する書店フェア「藤子・F・不二雄 S(すこし)★F(ふしぎ)な世界」が、8月7日(木)より全国のフェア参加書店にて順次開催されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。