ファミコンソフト「ギャラガ」(ナムコ)【期間限定値下げ!】
ファミコンソフトの中でも箱に記載されていた「ナンバー」が印象的だった「ナムコ」!その中であなたのお気に入りは何番でしたか?

さあ!だんだん調子が出てきた「週刊 20世紀Walker」だが、今回はみんなもやったと思うファミコンソフトだ!

わたくしの時代はもう「スーパーファミコン」でございましたわ!

そうか!
私はアーケードゲームから大好きだった「ギャラガ」が大好きだったぞ!

知っておりますわ!
車田正美先生の「リングにかけろ」で「剣崎順」のフィニッシュブローでございますよね!

と、富田君。
それは「ギャラガ」ではなく「ギャラクティカマグナム」ですから・・・。(しかし、なんでマニアックな事ばかり知っているんだろうか?富田君は・・・。)

失礼いたしました。
それでは細かい事は気にせず、お話を進めて参りましょう。
「ギャラガ」のキャラクターって「蝶?怪獣?」いいえ「蛾」です!だから「ギャラガ」!

ナムコ ファミリーコンピューターソフト 「05 ギャラガ」
ファミコンソフトと言っても沢山の企業が色々なソフトをこの世に発表しました。その中でも今回は「ナムコ」のソフトにスポットを当てて見ましょう。やはり、ナムコの初期ソフトの特徴と言えば箱の左上に記載されたナンバー!先ずはそのソフトたちをちょっと紹介しましょう!
01 ギャラクシアン
02 パックマン
03 ゼビウス
04 マッピー
05 ギャラガ
06 ディグダグ
07 ドルアーガの塔
08 ワープマン
09 バトルシティー
10 パックランド
11 バーガータイム
12 スターラスター
13 タッグチーム プロレスリング
14 ディグダグⅡ
15 スーパーチャイニーズ
16 バベルの塔
17 ワルキューレの冒険
18 スカイキッド
ここまでが初期のナンバー付でした。この後はこれまたお馴染みのハードケースに移行して行くのですが、個人的には今回出品されている「ギャラガ」が大好きでした。アーケードゲームからの流れで作られたギャラガは「ギャラクシー」と「蛾」の造語だったそうで、あのビジュアルがやっと理解できました。ここに出品されているものは箱付、説明書付のもので当時すぐに捨ててしまった人も多かった中で貴重なモノではないかと思います。「20世紀交歓所」ではその他に「ゼビウス」や「パックランド」も出品されていますので是非ご覧になって全18品をコンプリートされてはいかがでしょうか?

どうだ!富田君!
やっぱりナムコのソフトはシンプルで素敵だろ?

はい。そうでございますね!
編集長は他にはどのソフトお好きでしたか?

そうだな~。
マニアックだったが「ワープマン」も好きだったなあ~。

そうなんでございますね。
私も「吉幾三」様のCMソングが大好きでございました!

富田君・・・。
それは「ワープマン」ではなくて「ワークマン」ですから~(泣)
もう嫌!

てへ!で、ございますわ!
創刊!週刊「20世紀Walker」powered by 20世紀交歓所 - Middle Edge(ミドルエッジ)
週刊「20世紀Walker」powered by 20世紀交歓所 Vol.2 - Middle Edge(ミドルエッジ)
【週刊 20世紀Walker】Vol.3「ゲームウォッチ!」powered by 20世紀交歓所 - Middle Edge(ミドルエッジ)