初代でもⅡでもない、外伝こそ至高!!「ダライアス外伝」を語る

初代でもⅡでもない、外伝こそ至高!!「ダライアス外伝」を語る

1994年(平成6年)にタイトーが発売した横スクロールシューティング!アーケードゲームとしてはダライアスシリーズ第3作目である「ダライアス外伝」この作品をオススメするワケとか、家庭用移植版とか、etc…語ります。


まずは「ダライアス」について…

一画面化しても迫力は凝縮!画像はセガサターン向けの移植版パッケージ。(移植版については後述)

Amazon | ダライアス外伝 通販

「グラディウス」や「R-TYPE」「レイフォース」と並ぶ、1980~90年代を代表する横スクロールシューティングゲームの1つ…なのですが、なぜか傑作の陰に隠れがちな「ダライアス」自分の中では超大作なのですが、隠れた名作扱いになるのでしょうか…?

「外伝」って何が違うの?

独特なボスキャラクターを語る

今回紹介したいポイントの一つ、ステージボスが全部、水棲生物の形をしているということ!
ダライアスシリーズ最大の特徴、それは水棲生物をモチーフにしたボスの巨大戦艦であり、作品ごとにインパクトのある演出がなされています。ボス戦前に警告音と共に下記メッセージが表示されると嵐の前の静けさのような緊張感が…!また、今回紹介する「ダライアス外伝」では道中よりもボス戦が重視されていおり、BGMとゲーム画面のシンクロ演出などのゲームデザインは後続の他作品にも多大な影響を及ぼしています。

WARNING!! A HUGE BATTLE SHIP ○○(戦艦の名前)IS APPROACHING FAST

最近では立派なフィギュアになっちゃってます!

ほぼすべての作品に登場するおなじみのシーラカンス型ボス「アイアンフォスル」

Amazon | figma ダライアスバースト クロニクルセイバーズ アイアンフォスル ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア | フィギュア・ドール 通販

「外伝」の特徴を語る

基本的な「ショット」について

メイン武装は初代と同じ形式で、前方に撃つ「通常ショット」と斜め方向に投下される「ボム」を連射して攻撃し、「アーム」(所謂バリアのような物)にて敵弾を防ぎます。
それぞれの弾のパワーアップは、それぞれのパワーアップアイテムをとることで段階的に強化されていきます。ここまではほぼ初作と同じです。

「ブラックホールボンバー」の追加

「外伝」では回数ストック制の「ブラックホールボンバー」が追加されました。
発動とほぼ同時に地形・体当たり以外の攻撃には無敵となり、大半のザコ敵はブラックホールに吸い込まれて消滅します。また、耐久力のある敵に対しても持続ダメージを与えます。
無敵中に弱点に張り付いて連射することで更に大ダメージを狙えるので、これを死にそうになった時や難所での決め撃ちに用いることで、過去作よりはアドリブでも難所を切り抜けやすくなっています。

そうそう、ダライアスシリーズでは「ボム」が斜めへの対地ミサイルを指しているため、「ボム」と「ボンバー」という用語が使い分けられているんですよね。
また、横スクロールシューティングにおいて、弾幕シューティングの登場以前に全画面ボンバーを採用したシューティングは本作が唯一と言われています。

「キャプチャーボール」について

大半の中ボスには「コントロールボール」という丸い玉がついています。そこにダメージを与え続けると中ボスの動きが止まりその玉が外れます。それをアイテムとして取得することによって、中ボスを一時的に鹵獲し、一定時間そのキャラがこちらの援護攻撃をしてくれるようになります。
ただ、ボールはボス本体よりも小さく、何も考えずにショットを打ち込むと先にボスが破壊されてしまうため実際に鹵獲するのはそれなりに難しかったです。

このシステムが斬新で面白かった!なんとしても鹵獲しようとして何機落ちたことか…(笑)
また、一部の中ボスは対戦格闘ゲームのようなコマンド入力で特殊な攻撃をさせることができました。一般的なシューティングゲームではなかなか見られないシステムですよねぇ。

多彩なステージ構成と大量のボスたち

タイトーシューティングの伝統である樹形図型のステージセレクトは「外伝」でも健在!
7ステージ全28ゾーンで、もちろんマルチエンディングも!全7種類のエンディングが用意されていました。
わかりやすいバッドEND、ハッピーENDからタイトーお約束の惑星破壊END、前々作にあったゲームオチ等も備え、哲学的なものから和やかなものまで選り取りみどりでした。
(エンディングに辿り着くまでが大変でしたが…。)

そして、なんとボスは19種類と大幅にボリュームアップ!ボス達の攻撃方法が実に多種多様で、インパクトや独創性が盛り込まれていて、ただただ感動しました。
キングフォスル(シーラカンス型)、エレクトリックファン(イソギンチャク型)、ファッティグラトン(ピラニア型)、そしてグレートシングmk2(マッコウクジラ型)など、「初代」に出たボス達もパワーアップして復活!「初代」と同じく戦闘開始前に「攻撃を当てると分裂する浮遊機雷」が出現するという、ファンならニヤリとする演出も。
複数のステージで登場するボスも完全な使いまわしではなく、ゾーン毎に攻撃パターンが変動することにも驚きました。

動きがもう完全に魚ですね(笑)

Amazon | figma ダライアスバースト クロニクルセイバーズ アイアンフォスル ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア | フィギュア・ドール 通販

当時最高峰の演出

綿密に書き込まれたドット絵、相変わらず質の高いBGM、警告音やボンバーなどの効果音も神秘的で印象に残るものが多く、最高峰の演出を楽しませてくれました。

なかでもステージ1と最終ステージにおけるBGMのシンクロ演出は素晴らしい!
1~2ステージでは「VISIONNERZ ~幻視人~」が、最終ステージでは「SELF」という曲が流れるのですが、両曲ともBGMの盛り上がる最高潮のポイントでボス戦に突入するよう、ステージ構成のタイミングを完璧に合わせてあって感動しましたね。

移植版を語る

プレイステーション版は処理落ちがあり、効果音や爆発の演出などが若干劣化しています。
ワープゾーンで背景演出の解像度が落とされたり、ボスの爆発エフェクトのパターン絵のカットなど一部演出が簡略化しており、SEの音質劣化、ステージクリア時のBGMが最初のパートしかない…等、残念な再現度になっています。
ただ、隠しコマンドで連射機能を付けられる部分は評価点ではあります。
一応まともに遊べる作品ですので、アーケード版未経験者であればそれなりに楽します。
オススメ度☆☆☆

サムネにも使ったプレイステーション版のパッケージ。雰囲気が素敵です。

Amazon.co.jp: ダライアス外伝: ゲーム

家庭用移植版の中では最も出来が良いとされているセガサターン移植版。
ステージクリア時の若干のBGM停止、陰影や細かい演出の削減、カットがあるものの、基本的なプレイ感覚はほぼ忠実に再現されています。また、こちらも隠しコマンドを入力すると連射機能が備わるので、外部の連射装置無しでも遊べる点も高ポイント。ただし一部弾幕で処理落ちが発生するようになり、一部のシーンで攻略パターンに差異があります。とはいえ、家庭用で遊ぶならコレ一択!2Pプレイが盛り上がりました~!
オススメ度☆☆☆☆☆

セガサターン版のパッケージ裏。表面は記事のトップにあります。

Amazon | ダライアス外伝 通販

その他の移植作

上で紹介した以外にも、PS2の『タイトーメモリーズ上巻』収録版や、海外のPCゲーム『Taito Legends 2』収録版などの移植版がありますが、PS2版は「プレイステーション以上セガサターン未満」といった感じの評価になります。
対して『Taito Legends 2』収録版は「AC版をそのまま収録している。」「遅延なども無く唯一の完全移植。」など、完成度は申し分ないのですが、海外から輸入するしか入手方法がないためお値段が…。
ただ「ダライアス外伝」の他にも「レイフォース」「メタルブラック」「ガンフロンティア」「逆鱗弾」「グリッドシーカー」「インセクターX」「スペースインベーダーDX」「ルナレスキュー」「あっかんべぇだぁ~」「マジェスティックトゥエルブ」といったシューティングゲームをアーケード版そのままに収録しているので、興味のあるレトロゲームファンは是非入手しておきたい一品ではあります。

小ネタ、余談

余談ですが実はこのゲーム、ただ考えなしに勲章(パワーアップアイテム)を取っているとラストで難易度が跳ね上がります。説明すると長くなるので割愛しますが、上記の理由により、最後の赤勲章はスルーした方が良いのです。…が、アイテムは大きく円を描く上に動きが速いため非常に避けづらく、「ダライアス外伝最強の敵は赤勲章」とよく揶揄されています。(笑)

さらに小ネタを少々、2010年12月17日に稼働を開始した「ダライアスシリーズ」最新作、「ダライアスバースト アナザークロニクル」に今作の自機をベースにした「外伝シルバーホーク」が満を持して、実に16年ぶりに登場しています!
連射力と貫通力に優れたショットに加え、ブラックホールボンバーが少し弱体化しながらも積極的に使っていける仕様になっております。
その分ショットはパワーアップの癖が強く、対ボスへの総合火力は他に引けを取る、支援向けと言ったクセの強い機体となっています。
もしゲームセンターで「ダライアスバースト アナザークロニクル」を見かけたら、「外伝シルバーホーク」を使ってみて下さい。ノスタルジックな気分に浸れますよ。

「ダライアスバースト クロニクルセイバーズ」という「アナザークロニクル」のプレイステーション4移植版もありますよ!

Amazon | ダライアスバーストクロニクルセイバーズ 通常版 - PS4 通販

総評とまとめ

これまでのアーケード版「ダライアスシリーズ」とは異なり、本作は多画面ではなく4:3の1画面であり、ゲーム筐体も一般的な汎用ミディタイプ筐体を用いています。
ただ、「ダライアスは多画面筐体!」というこだわりの強いマニアも多く、そういう人達からは「1画面になった事が最大の短所だ」と言われています。

しかしながら、基本となる部分をきっちり作り込み、さらにシリーズの特長だった演出・BGMをさらに強化したことで、不朽の名作へと変貌を遂げた作品であることは間違いありません。
攻略面で部分的に粗が存在するものの、トータルしてバランスが非常に良く、弱点を補って余りあるほどの高評価をもたらし、ロングランを続けました。
高い完成度を誇り、アーケード横スクロールシューティングにおける最高峰のゲームの一つとして今なお名作と謳われている作品です。ぜひ、一度プレイしていただきたい一本ですね。

本稿で記載しております情報は、ゲームカタログ@wikiから引用させていただきました。

出典元はコチラです。

ダライアス外伝 - ゲームカタログ@Wiki ~クソゲーから名作まで~ - アットウィキ

関連する投稿


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

「おかあさんといっしょ」の『にこにこ、ぷん』が令和に復活!公式YouTubeチャンネル開設&グッズ展開決定!!

NHK「おかあさんといっしょ」の人形劇コーナーとして1982年から1992年までの10年間にわたり放送され、累計2,000話以上の物語が制作された人気シリーズ『にこにこ、ぷん』が、令和の時代に新たなかたちで帰ってきます。


「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

「世界・ふしぎ発見!」のミステリーハンターも務めた女優『ジュリー・ドレフュス』!!

1991年3月にミステリーハンターとして登場されると出演回数8回で、出演回数ランキング33位となるジュリー・ドレフュス さん。2013年出演のドラマ「老舗旅館の女将日記」を最後にメディアで見かけなくなり気になりまとめてみました。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。