80年代のお気に入りMTV

80年代のお気に入りMTV

当時はMTVを観て、レンタルレコード(CDではない・・・)を借り、カセットテープにダビング・・・


特に80年代中盤から後半にかけては、洋楽のヒットチャートはMTVでの情報が全てといえるほど絶大な影響力がありましたね。

個人的にお気に入りだった曲を集めてみました。

当時を思い出す懐かしい曲ばかりです。

Dire Straits / Money For Nothing 1985年

当時のMTVで繰り返し流されていて、MTV用のプロモーションビデオと思っていた・・・
※実際の歌詞の内容はMTVに出てくるスターを批判したものである。


MTV Video Music Awardsで11部門にノミネートされ、最優秀ビデオ賞と最優秀グループ・ビデオ賞の2部門を受賞

Men At Work / Who Can It Be Now? 1981年

最近は聞かないですが、当時の洋楽は邦題が付いていましたね・・・
邦題「ノックは夜中に」

当時、サックスの音が新鮮でした。

Michael Jackson / Thiriller  1983年

通常の10倍の金額をかけて作られたミュージックビデオでマイケルジャクソンの知名度が一気に上がりましたね。

Eurythmics / Sweet Dreams 1983年

このスイート・ドリームスは、独特のリズム感が好きですね。
いつも映像に出る牛を見てキャトルミューティレーション(UFOが牛を襲うといわれている事件)が思い浮かぶんですよね。

Thompson Twins - Lay Your Hands On Me  1983年

このトンプソン・ツインズのレイ・ユア・ハンズはマクセルのCMで使われていましたね。

The Romantics - Talking in Your Sleep 1984年

ロマンティックスのトーキング・イン・ユア・スリープも当時、ラジオなどでもかなり流れていましたが、結局この曲だけの一発屋で終わったようで・・・

Duran Duran / The Reflex 1983年

デュラン・デュランは80年代を代表するイギリスのロックバンドですね。
ニューロマンティックといわれるジャンルの代表的なバンドでもあります。

Duran Duran - The Wild Boys  1984年

同じくデュラン・デュランよりワイルド・ボーイズ。
この曲はMTV Video Music Award 最優秀ビデオディレクション賞を受賞

デュラン・デュランは「プリーズプリーズテルミーナウ」「ノトーリアス」など、好きな曲が多かったです。

Propaganda / Dr Mabuse 1984年

ドイツ出身のプロパガンダは、デビュー当時「地獄から来たABBA」と英国メディアで評されたとか。
マブーセは確か車のCM(三菱ギャラン?)で使われていたと思うのですが・・・?

ZZ Top / Legs 1984年

あごひげが特徴のZZ Top くるっと回すギターが印象的でした。

Sheila E / The Glamorous Life 1984年

シーラ・Eはプリンス・ファミリーとして一躍有名になった。
パーカッション奏者であり、彼女のドラムも魅力的だった。

Sheila E / A Love Bizarre  1985年

同じくシーラ・Eのラヴ・ビザール

Wham! - Last Christmas  1984年

ワムはマクセルのCMで人気が急上昇。
ラスト・クリスマスは今でもクリスマス曲の定番として流れていますね。

a-ha/TAKE ON ME  1985年

この頃、いつもテイク・オン・ミーが流れていたような。

当時、実写とロトスコープを活用したアニメーションは高い評価を受け、MTV Video Music Awardsでは6部門を受賞

Phil Collins /Sussudio  1985年

フィル・コリンズのキーの高い歌声が好きです!脊髄手術のためドラムが出来なくなり引退したのは残念です・・・
日本ではソロ活動が目立ち、「ジェネシス」というバンドのメンバーということを知らない人が多いようで・・・

Tears For Fears / Shout 1985年

スズキ・カルタスのCMソングに使われ日本でも大ヒット
リミックスVer.(当時はレコード)が幾つもあり繰り返し聴いてました!

Tears For Fears / Everybody Wants To Rule The World

同じくTFFのルール・ザ・ワールド。
シャウト、ルール・ザ・ワールドともに多くのアーティストにカバーされている。

Bryan Ferry / Don't Stop The Dance 1985年

ロキシーミュージックのメンバー
富士フィルムのビデオテープのCMに使用されていました。

Bryan Ferry / Kiss And Tell 1988年

同じくブライアン・フェリーより

Michael Fortunati - Give Me Up  1986年

マイケル・フォーチュナティはユーロビートを代表するポップシンガー。
バブル最盛期のディスコでは様々なRemix Ver.が流れてました。

FALCO - Rock Me Amadeus ( film version ) 1986年

1984年の映画「アマデウス」のヒットもあり話題性、クラシックの偉人を茶化した痛快さが、異例の大ヒットにつながったといわれている。

残念ながらファルコは1996年、自動車事故により40歳でこの世を去っている。

Pet Shop Boys - West End Girls  1986年

1993年には、ヴィレッジ・ピープルの「Go West」をカヴァーし大ヒットしている。

関連する投稿


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。


レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」より『トラぶるCHASER 第1話』『3Dテニス』が配信スタート!!

レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行うD4エンタープライズが運営するレトロゲーム配信サービス「プロジェクトEGG」にて、新規コンテンツ『トラぶるCHASER 第1話 トラブルは空から未来から(PC-9801版)』『3Dテニス(MSX版)』の配信がスタートしました。


『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

『オホーツクに消ゆ』と北海道紋別市がコラボ!ゲームに登場するシーンを使用したアクリルジオラマが「ふるさと納税返礼品」に!

ジー・モードより、推理アドベンチャーゲーム『北海道連鎖殺人 オホーツクに消ゆ ~追憶の流氷・涙のニポポ人形~』の世界観を再現したオリジナルグッズが、北海道紋別市のふるさと納税返礼品として提供されます。


抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

抜群のスタイルで💦世の脚光を浴びた『広田恵子』現在は?!

高校時代からモデル活動を始め1986年に「カネボウ・スイムウエアイメージモデル」として脚光を浴びた広田恵子さん。現在は家族で〇〇を組んで活動している・・・。


完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

完璧・無量大数軍の一人「完肉」の称号を持つキン肉マン『ネメシス』が、SpiceSeedキン肉マンシリーズに登場!!

ハイクオリティフィギュアの製造・販売で好評を博している株式会社SpiceSeed フィギュア事業部より、キン肉マンシリーズのフィギュア『ネメシス』が発売されます。


最新の投稿


世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

世界が熱狂!葛飾商店街×『キャプテン翼』コラボ「シーズン2」開催!新エリア&限定メニューで街を駆け抜けろ!

葛飾区商店街連合会は、2025年10月10日より『キャプテン翼』とのコラボイベント「シーズン2」を亀有・金町・柴又エリアで開催。キャラクターをイメージした限定メニューやスタンプラリーを展開し、聖地巡礼と地域活性化を促進します。


キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

キン肉マン愛が英語力に!超人たちの名言・名場面で学ぶ『キン肉マン超人英会話』発売

人気アニメ『キン肉マン』の「完璧超人始祖編」の名言・名場面を題材にした英会話学習書『キン肉マン超人英会話』が、2025年11月29日(土)にKADOKAWAより発売されます。超人たちの熱い言葉を通じて、楽しみながら実用的な英語表現をインプットできます。TOEIC満点保持者やプロレスキャスターなど、豪華プロ集団が監修・翻訳を担当した、ファン必携の英語学習本です。


【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

【カウントダウン】あと2日!古舘伊知郎&友近「昭和100年スーパーソングブックショウ」いよいよ開催迫る!豪華ゲスト集結の東京国際フォーラムは「昭和愛」で熱狂へ!

開催直前!TOKYO MX開局30周年記念「昭和100年スーパーソングブックショウ」が10月16日に迫る。古舘伊知郎と友近がMC、豪華ゲストと共に贈る一夜限りの昭和ベストヒットに期待高まる!


ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブを東阪ビルボードで開催!

ギタリスト 鈴木茂が、『鈴木茂「BAND WAGON」発売50周年記念ライブ~Autumn Season~』を11月13日にビルボードライブ大阪、16日にビルボードライブ東京にて開催する。今回は、1975年にリリースされた1stソロアルバム「BAND WAGON」の発売50周年を記念したプレミアム公演となる。


【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

【1965年生まれ】2025年還暦を迎える意外な海外アーティストたち!

2025年(令和7年)は、1965年(昭和40年)生まれの人が還暦を迎える年です。ついに、昭和40年代生まれが還暦を迎える時代になりました。今の60歳は若いとはと言っても、数字だけ見るともうすぐ高齢者。今回は、2025年に還暦を迎える7名の人気海外アーティストをご紹介します。